スマートフォンブログ 『2012年に10%』

スマートフォンの未来を探るべくGALAXY Tabを使ってみる。
Twitter:@pyon2012

XperiaとiPhone3GSとHT-03Aの簡易比較3(補償)

2010-03-14 23:36:59 | 商品
前回、前々回のエントリーに続き、
iPhone3GS、Xperia、HT-03Aの簡単な比較を行う。

今回は購入後の補償サービスを取り上げる。

ここはXperia=HT-03A>iPhone3GSの順。

いずれの機種も全面に液晶画面がむき出しのストレートタイプで、
落としたときのダメージが気になりやすい。
また、ドコモにせよSoftBankにせよ安く買おうとすると、
同じ機種を2年間使うことが前提になる買い方になる。
2年間を安心して使うコストは下記の通り。

■XperiaとHT-03A(ドコモ他機種と同様)

(1)無償サービスの範囲(ドコモプレミアクラブに会員登録)
  ・保証対象の故障(水濡れ、全損は対象外)
    →3年間無料で修理。
  ・保証対象外の故障(水濡れ、全損は対象外)
    →修理代金は5,250円まで。
  ・電池のもちが悪くなった場合
    →ヘビーユーザ(プレミアステージ会員)は、
     同一機種1年以上利用で電池又は補助充電アダプタを無料提供。
    →ヘビーユーザ以外(3rdステージ会員以下)は、
     同一機種1年以上の利用で電池又は補助充電アダプタを500Pで提供、
     同一機種2年以上の利用で電池又は補助充電アダプタを無料提供。
  ・電話でのサポート
    →ドコモ・スマートフォン・ケアに問い合わせ。

(2)ケータイ補償お届けサービス(315円/月)を契約
  ・水濡れや紛失、全損等、あらゆるトラブルを5,250円で補償。
  ・電話1本で交換電話機を直接届けてもらえる。 
  ・2年間同一機種を利用し、サービスも継続した場合、
   電話を交換していなければ2,000Pプレゼント。
  ・最初の30日間は補償サービスの月額料金無料。

 ⇒無償の保証サービスでは、
  水濡れ等のユーザ側に責任がある故障は保証対象にならない。
  よって素直にケータイ補償お届けサービスに加入すべきだろう。
  無事に過ごせばドコモポイント2,000円分が返ってくるので、
  2年間の補償料金は実質5,245円(315円×有料期間23ヶ月-2,000P)。
  機種変更をしないならそのまま継続して契約すればよい。
  また、電池を無料でもらえるのは大きい。

■iPhone3GS
  SoftBankが提供する「あんしん保証パック」は適用されず、
  Apple社が提供する独自の保証制度が適用される。

(1)無償サービスの範囲
  ・保証対象の故障(水濡れは対象外)
   →1年間無料で交換。(修理、電池パック単体交換は不可。)
     1年経過後は22,800円で交換。
  ・電池のもちが悪くなった場合
   →電池容量低下(50%以下)かつ購入後1年以上経過で9,800円。
  ・電話でのサポート
   →90日間無償。90日経過後は1件3,000円。

(2)Apple Care Protection Plan(7,800円/2年間)を契約
  ・保証対象の故障(水濡れは対象外)
   →2年間無料で交換。(修理、電池パック単体交換は不可。)
     2年経過後は22,800円で交換。
     重度の故障の場合は16G:67,095円、32G:77,490円。
  ・電池のもちが悪くなった場合
   →電池容量低下(50%以下)かつ購入後1年以上2年以内は無償交換。
    2年経過後は9,800円。
  ・電話でのサポート
   →2年間無償。2年経過後は1件3,000円。

⇒ドコモの場合と同じく、
 有償のサービスを利用するのが良いだろう。
 稼動がかかることにはそれに見合う(?)費用を請求する印象。

こうやって比べてみると、
ドコモが「やりすぎ」なのか、
Appleが「やらなさすぎ」なのか評価に少し迷う。

ただ、少なくとも、
「電池プレゼント」や「5,250円でも水濡れ全損紛失に対応」は、
何かあった時にはドコモへの安心感・信頼感向上に寄与するだろう。
ここまで調べて買う人がどれだけいるかはわからないが・・・。

ソニー・エリクソン公式 Xperia(エクスペリア)ガイドブック
戸田覚&アバンギャルド
日経BP出版センター

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。