スマートフォンブログ 『2012年に10%』

スマートフォンの未来を探るべくGALAXY Tabを使ってみる。
Twitter:@pyon2012

iPhone5SとiPhone5C

2013-09-11 06:27:18 | 商品
米アップル社は米時間9月10日(日本時間11日未明)、新型iPhoneの発表を行った。

型番や性能、取扱い通信事業者については事前報道のとおり。

■フラッグシップのiPhone5Sと廉価版のiPhone5Cの2種類。
■日本ではSoftBank、auに続き、NTTドコモも取り扱いを開始。

日本での価格や利用料金はまだ不明である。

驚いたのは、NTTドコモがすでに報道発表を行っている点。(※)
朝っぱらから大変である。

■iPhone5Cはドコモショップや家電量販店等で9月13日(金)より予約開始。
 ・全店とは書いておらず、SoftBankやauが初めて取り扱った時と同じように、
  徐々に取扱店舗が広がっていく形になるのかもしれない。
 ・iPhone5Sの予約については、現時点では言及がない。
  家電量販店では予約はとるだろうが、ドコモショップでは早い者勝ちか?

■ドコモプレミアクラブ会員でプレミアステージの利用者に限り、
 iPhone5Cを先着30,000名までNTTドコモのウェブサイトを通じて予約注文可能。
 ・ドコモプレミアクラブのステージはMydocomoやコールセンター(携帯から151発信)で確認できる。
  NTTドコモの会員サービス「ドコモプレミアクラブ」加入しており、かつ、
  利用期間10年以上、または2012年1月~2012年12月までに2,500ステージポイント以上獲得(1年で25万円利用)の利用者。
  いまどき1年でそんなに利用する方もいないであろうから、
  ウェブからの予約可否は10年以上利用しているかどうかにかかっているのではないか?
 ・予約サイトはまだないようだ。(ウェブ予約の場合も受け取りはドコモショップにて行う。)

NTTドコモのiPad取扱いについては、今回の報道発表には含まれていなかった。

6200万ユーザを抱えるドコモの戦略転換は、市場に多大な影響を与えることは間違いない。
秋の夜長にそれを妄想するだけでも、良い暇つぶしになりそうだ。


(※)NTTドコモ 報道発表2013/9/11
(※)アップル公式サイト iPhone5S iPhone5C iOS7

smahon (スマホン) Vol.3 (家電批評増刊)
クリエーター情報なし
晋遊舎

ドコモ2012夏モデル 新商品内覧会

2012-06-08 22:57:03 | 商品
NTTドコモは新商品を出すたびに、
「内覧会」と称した新商品展示会を実施している。(※)

DCMX会員、プレミアステージ会員を対象としており、
筆者はDCMXを利用しているので毎回足を運んでいる。

東京、大阪、名古屋の3会場で下記日程で開催される。

■東京会場
2012年6月8日(金)~10日(日)東京ドームシティ プリズムホール 1F
■大阪会場
2012年6月16日(土)~17日(日)ハービスOSAKA B2F ハービスHALL
■名古屋会場
2012年6月15日(金)~17日(日)栄ガスビル5F ガスホール

筆者の注目はOptimas Vu
ガラケーとの2台持ちには最適な1台ではなかろうかと期待している。

(※)ドコモ DCMX お知らせ 2012/5/28

日経 TRENDY (トレンディ) 2012年 07月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
日経BP社

今夏デザインNo.1!Xperia SX SO-05D

2012-05-26 23:18:00 | 商品
2012年夏モデルのなかで、
デザイン的に最も優れたスマートフォンはどれか?

筆者がそう聞かれたら「Xperia SXのOrange」と即答する。

今日、ドコモのショールームで触ってきたXperia SX、
特にOrange色には心をわしづかみされた。

ハード的にはXi通信に対応し、1.5GHzデュアルコアCPUを搭載。
ソフト的にもWalkmanアプリを搭載して音楽に力を入れつつ、
使用頻度の高いカメラも画像処理エンジンに磨きをかけている。

そして洗練された直方体の筐体を3分割し、
「Orange」系で塗り分けられたカラーリングの美しさには脱帽する。

写真やパンフレットでは分かりにくいので、
店頭でぜひ手に取ってその美しさを見ていただきたい。


と、ここまで持ち上げておいてなんだが、筆者が求めるスマホは、
「2台目に持つ大きめだけれども持ち運びがしやすい機種」
なので、3.7インチディスプレイの本機種は残念ながら購入はしない。
(iPhone4やiPhone4Sが3.5インチなので、ぜんぜん小さくはないのだが。)

それにしてもいいデザインである。
それだけに、ドコモのホームページでXperia SXの代表色が↓↓

 
 ※ドコモ公式HP(PDF)

というように「Black」になっているのは理解に苦しむ。
もったいない。

(※)ドコモ公式サイト Xperia SX SO-05D

必ず使える!スマートフォン2012年新春号
日経PC21編集部
日経BP社


スマホはカーナビたりうるか?1

2012-05-24 22:32:51 | サービス


スマートフォンは、いまやカーナビになる。

そんなお題目がまことしやかに叫ばれているが、
はたして本当だろうか。

試してみたい、試してみたい、と思いつつ、
クルマを所有していない筆者には良い機会がなかなか訪れなかった。

そんな筆者に朗報が。

トヨタがPRIUS PHVのモニター施策を実施している。

この「日本の夏 金鳥の夏、節電の夏2012」に、
電気自動車とハイブリッドの合いの子「PHV(プラグインハイブリッド)」を
使ってて良いのかという気がしないでもないが、
せっかくの機会なので応募してみた。

もし当選しても、駐車場に充電設備がないため、
トヨタの販売店に電気を融通してもらいにいかなければならない。
が、車を購入もしていないのに使わせてくれるかは不明だ。

ちなみに先日トヨタの販売店にお伺いした際、ディーラーの方から、
「アクアやPRIUS、PRIUSαはエコカー補助金(≠減税)には納車が間に合いませんが、
 こっちのPRIUS PHVなら在庫もありますし、補助金間に合いますよ!」
と冗談まじりに紹介いただいた。
実績はまだまだこれから、逆に言うと、まだまだ伸び代がありそうな車ということらしい。

いずれにせよ、こういう新しいものを試せるチャンスがあるのはありがたい。

応募受付期間は2012年5月10日~5月27日。
残り期間が少ないので、興味がある方はお早めに申し込んでみてはいかがか?

ちなみに当選したらこのシリーズは続く。
たぶん、続かない。

(※)トヨタ公式サイト PRIUS PHV
(※)トヨタ公式サイト PRIUS PHV 10DAYS モニター募集サイト 第2回

Panasonic SSDポータブルカーナビステーション Gorillaゴリラ 5v型 ブラック CN-SL305L
クリエーター情報なし
パナソニック

2012年夏モデルの発表が続々と

2012-05-23 23:50:40 | 商品
古い話になるが、2012年5月15日(火)~5月16日(水)にかけて、
au、次いでドコモが2012年夏モデルの発表を行った。(※1・2)

ドコモのウリは、
豊富なラインナップ(18機種)、
Xi対応の高速通信スマホの増加(12機種)、
スマホ全機種Android4.0、
クアッドコア対応機種の登場、
電池容量の改善(2011冬春比2割増)による「長持ち」化、
シニア系(らくらく)スマートフォンが専用パケット定額制とともに登場、
といった点に加えて、「割引後価格1万円台」を謳っているところか。(※3)

筆者は相変わらずドコモの「ガラケー」とタブレットを使っているが、
そろそろタブレットを買い替えようか思案中である。

狙うはすでに発売済みのGALAXY Noteか、Optimus Vu。
ともに5インチサイズで「手帳」「文庫本」サイズである。
挙がった候補がいずれも国内メーカーではなく、
韓国メーカーというところが何とも悔しいが欲しいから仕方ない。

はばたけSHARP!
負けるなFUJITSU!
消えるなNEC!!

さて、個人的に関心が高いVIDEOストアに加えて、
映像配信サービスとしてアニメストアなるものがラインナップに登場している。(※4)
若年層の獲得を狙っているのか、いわゆる「大きなお友達」を狙っているのか?


対するau。

ラインナップは9機種で、
スマートフォン5機種+タブレット1機種+ガラケー3機種となっている。
意外と控えめな機種数であるし、ドコモからは出るGALAXY SⅢがない。

この寂しいラインナップは、
夏から秋にかけて控えているであろうiPhone5を慮ってのことなのか、
それとも更なる隠し玉を用意しているためなのか。

この「新商品発表から発売まで」の最も悩ましく、楽しい時期を満喫したい。


(※1)KDDI 報道発表2012/5/15
(※2)NTTドコモ 報道発表2012/5/16
(※3)ケータイウォッチ 2012/5/16
(※4)NTTドコモ 報道発表2012/5/16

GET Navi (ゲットナビ) 2012年 07月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
学研マーケティング