
F log
家庭内で好評だった「豚バラ肉とキャベツのにんにく鍋」でしたが、参考にした同じ雑誌に
もうひとつ美味しそうなレシピが載っていました。
それは「砂肝とこんにゃくの酒鍋」です。
にんにく鍋のときに買ったパックの日本酒が余っていましたので、それを使います。
お酒4カップ、塩小さじ2杯の他に必要なのは、
○ 鶏砂肝200g
○ こんにゃく1枚
○ 赤唐辛子
○ 長ネギ

砂肝です。なにやら下処理が必要らしく、ネットで調べたのですが今ひとつやり方が
わかりません。両サイドの白い部分を削ぐようなのですが・・・

ええぃ面倒だ~とそのまま削ぎ切りにした砂肝。
例によって土鍋がないので雪平で。だからタイトルは酒鍋ではなく酒煮にしました。
お酒4カップを鍋に入れて沸騰させアルコールを飛ばします。(お酒のみで水は入れません)
10~15分位で完全にアルコールが飛んだら、塩小さじ2杯で味付け。
その後に砂肝、こんにゃく、赤唐辛子を入れてコトコト煮込むだけです。

使い残りの青い部分しかありませんでしたが、トップ写真のようにネギを載せて完成です。
簡単、早い、そして旨い!!
そしてなんとも良い出汁が出てます。F嫁にも好評でした

普段家で晩酌はしないのですが、日本酒呑みてぇ~とつくづく思いましたね。
料理に使ってしまって残りはゼロでしたが

砂肝も程よい歯応えで美味しかったです。
下処理を丁寧にすると、もっとやわらかくなるんですって。次回の課題です。
旨そうですねぇ。
そうそう、砂肝は白い部分を取り除くのですが
そうすると、「こんなにちっちゃくなっちゃった!」と
ガッカリしちゃいます。
こうして豪快にぶつ切りしたら、思う存分楽しめますわ~。
でも、ちゃんと下処理下モノって、煮込むと柔らか~くなって
それもまた旨いんですけどねぇ。
いつもこの変なブログにコメントいただきありがとうございます。
この写真では入れてませんが、あとで醤油をタラッと垂らしたんですが、そいつも旨かったです。
酒を残しておかなかったことを大後悔しました。
やっぱり白い筋は取り除くのですね。
もう大雑把でお恥ずかしい限りです
こいつはこいつで歯応えがしっかりしておいしいと思いました。
でも今度は砂肝の量を倍にして下処理したのでやってみましょう。