goo blog サービス終了のお知らせ 

F & F嫁の “FFree World”

※PCでの閲覧を前提とした構成です。文字サイズは「大」推奨です 

さらば “愛妻” 

2007年09月28日 | Fの正味なんぼのもん
 
F log

F & F 嫁はこの秋で結婚12年目に突入


さすがに新婚さんの時に揃えた家電製品はヘタってきました。
そんなウチの洗濯機、ナショナル 「やさしい愛妻号」 が天寿をまっとうしました。





F 嫁の実家で使わなくなったのをもらってきた愛妻号。
つまり最初から中古だったわけで、可動年数は何年になるのかわかりません。
本当によくがんばりました!!


近所の家電量販店で購入したのはこちら。





東芝 洗濯乾燥機 AW-80VE(W) です。


ポータブルのDVDプレーヤーみたいですね。
最新式の斜めドラムと比較し、熟考の末こちらにしました。価格もありますけどね

なんでも洗濯終了後、自動的に洗濯槽を乾燥運転するそうです。
これでカビ知らず。

そういえば去っていった「愛妻号」の洗濯槽の裏側はついぞ見たことがありませんでした。
見ないほうが幸せでしょうね、おそらく・・・



トップ写真は洗濯槽の底、東芝ご自慢の6翼スキュードプロペラ(笑)
スキュードというのは湾曲している羽のことをいいます。

ココム違反事件も遠くになりにけり。
ま、ソ連潜水艦のキャビテーションノイズ云々というのは風評だったのですが。

そのスキュードプロペラは特に潜水艦に多用されていて、推進ノイズの低減に一役買っています。
一例はこちら のイラストをご参照ください。湾曲しているスクリューがわかります。

そのせいなのか、


恐ろしく静かです・・・



洗濯運転では、サラサラ~サラサラ~と水流の音しかしません。
モーター音がほとんど聞こえません。

これじゃP3Cも苦労するわけだ・・・なんちゃって





初代「愛妻号」長い間お疲れさまでした

2代目「愛妻号」(メーカー違うけどいいよね)どうぞよろしくお願いします








コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モナさん | トップ | お誕生日おめでとう! 秋編 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
新妻 (genova1991)
2007-09-28 13:33:07
今日も良いお天気で洗濯物がよく乾きそうですね。

我が家のセンタッキも丸10年なので、そろそろ次世代を考えているのですが、、、そこで、質問です

脱水だけ、、、というのは出来ますでしょうか?

実家のセンタッキはそれが出来ず、最近のはオートマチックしかできないのかなぁ~と思いました。それを確かめるのには、字が多すぎて読むのが大変

どうか愛妻2号さんも末長く活躍されますように静かなのは嬉しいですね。

返信する
洗濯機愛 (hirorin330)
2007-09-28 18:54:54
実は、実家の洗濯機が、「愛妻号」です。
しかも、全自動でなく乾燥機は、別。
その、別置きの乾燥機が、リコールで、
この夏、部品(基盤)を換えてもらいました。
高いところに重たいものをあげるのが苦痛らしく、
あまり使っていませんでしたが、一安心です。
まだまだ働いてもらうことになりそうです。

追伸:うちのビッグドラム君も大活躍です。
最近の洗濯機は賢いですね。

ところで、genova姐さん、「愛妻2号」って、微妙。

返信する
新妻その2 (kpfw)
2007-09-28 19:42:19
最近の洗濯機の進化はすごいですね。
うちにある業務用洗濯機も全自動ですが12,3年前の物
今流行り(?)のドラム型です(30㌔洗い用
でも回転制御するぐらいで他はいろいろ設定しても今の家庭用洗濯機の足元にも及ばない機能ってねぇ
新しい業務用の物でもここまで進化していません~
いいなぁ・・・

そうそう家庭でドライクリーニングってありますが、厳密に言えばドライクリーニング”もどき”です。
水を使わないからドライなんですよ~
返信する
できま~す!! (F)
2007-09-28 22:18:10
genovaさん、こんばんわ。

F 嫁に確認しましたところ、脱水だけも乾燥だけもすべて出来るそうです
だからスイッチがやたら多いんですねぇ。


「愛妻2号さん」

モバイル端末でこの絶妙なる表現を拝見し、張り切って突っ込もうと家へ帰ってまいりましたが、hirorin兄者に先を越されましたです
「本妻」とも「愛妻2号さん」とも仲良くやっていきます(笑)



返信する
反射神経 (F)
2007-09-28 22:34:19
hirorinさん、こんばんわ。

じつは貴兄の「ビッグドラム」を始め「ヒートポンプ」など最新式のドラム方式を考えていたのですが価格の事と、どうしても腰を屈めて洗濯物を出し入れするのがピンとこなくて普通タイプにしてしまいました。
ウチはふたりともデカいもので

お役御免の「旧愛妻号」も乾燥機分離でしたが、ウチは乾燥機なしでラックだけついてました。
そのラックは洗濯カゴを置いて便利に使っていました。


「愛妻2号さん」

こんなにおいしいコメントをいただき、genovaさんありがとうございます~と思ったのもつかの間。
流石の反射神経でhirorinさんに先を越されました!!
「愛妻号」は松下翁の商標でしょうから、今後は「2号さん」と呼称することにいたします

返信する
プロのご意見 (F)
2007-09-28 22:42:24
kpfwさん、こんばんわ。

そういえばコインランドリーなどはずいぶん前から斜めドラム(?)でしたね。
業務用の世界では当たり前だったのですね。
それにしても30kgとはすさまじい

アイロンもそうですが、プロのツールはシンプルかつ頑丈ですよね。
その分の機能は「腕」でカバーされるのですから。

ドライカレーは大好きですが、ドライクリーニングについては名前だけでまったく知りませんでした。
へぇ~石油系の溶剤なんてのも使うのですね。
臭いが残らないのが不思議です
返信する
妻妾同衾 (hirorin@home)
2007-09-29 01:39:37
美味しいネタは逃しませんぜ。( ̄ー ̄)






返信する
早い者勝ち (F)
2007-09-29 05:59:44


今後とも電光石火でよろしくお願いします。━━d(。ゝェ・´)━━
返信する

Fの正味なんぼのもん」カテゴリの最新記事