葉港日記

佐世保近辺の風景や日常写真、佐世保港(葉港)の船舶などを、折にふれ写し留めます

イージス護衛艦「きりしま」~出港

2012年05月27日 | 

※見出しの写真は拡大できません

佐世保へ寄港していたイージス護衛艦「きりしま
(DDG-174)」が出港します

艦名は鹿児島県と宮崎県に広がる霧島連山に由来し、
日本の艦艇としては旧海軍の戦艦「霧島」に続いて
二代目になります

三菱重工業長崎造船所で建造され、
1995年3月16日の就役から
まる17年が過ぎています
※ウィキペディアより引用
  (最終更新2012年3月31日分)

2012年5月20日から
「護衛艦隊」が佐世保に寄港し
「呉基地」のヘリコプター搭載護衛艦
「いせ(DDH-182)や
「横須賀基地」のイージス護衛艦「きりしま(
DDG-174)を始め
「呉基地」の「さみだれ(DD-106)
「呉基地」の「さざなみ(DD-113)
「呉基地」の「いなづま(DD-105)
「横須賀基地」の「さわゆき(DD-125)
「呉基地」を定係港とする訓練支援艦「くろべ(
ATS-4202)」等の艦艇が
立神岸壁に停泊していました

久しぶりにまとまった外来艦の入港だったのですが
仕事の都合や悪天候で25日の出港まで
撮影することが出来ませんでした

今回の「きりしま」の画像は4月上旬に
写していたものです






















※画像は2回目のクリックで更に大きな写真
  (サイズ768×1147)になります

ランキングに参加しています
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 佐世保情報へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歓迎ムード・・・ (bandana)
2012-05-27 18:06:13
こんにちは・・・
四ヶ町アーケードに歓迎 護衛艦隊の垂れ幕が沢山あったみたいですね・・・

歓迎ムードで出迎えてくれるのは佐世保だけみたいな話も聞いたことがありますが・・・
仕方ないことなのかもしれませんけど~(-_-;)

護衛艦 (ポテサラ)
2012-05-27 19:23:50
bandanaさん、こんばんは

佐世保のように護衛艦や戦車や砲弾などを
ほとんど造らなくても
訪問を市として歓迎する町もあれば、
造っても米軍や海上自衛隊の訪問は
嫌う町も有るようですね・・・?

賑やかですね (とん子)
2012-05-27 20:26:07
佐世保の港は活気がありますね~~

出船入り船で・・やはり経済効果が大きいのでは??

私が居た頃はよく・・(アメちゃん)と言って居ましたが外人さんも多いんでしょうか??
アメちゃん (ポテサラ)
2012-05-27 20:50:44
とん子さん、こんばんは

アメちゃん、懐かしい響きですね!

佐世保は歴史的に他所から来た人たちが
集まって大きくなった町ですから
経済効果の事はよく解りませんが
みんなウエルカムですね。


Unknown (トントン)
2012-05-27 20:57:51
こんばんは。
きりしまクラスになると、米艦船にもひけをとりませんね。
誇りに思います。
とん子さんのアメちゃんの言葉に懐かしくなりましたね。
私の小さいころは、外人を見るとアメちゃんアメちゃんといって呼んでいました。
そんな時代があったのを思い出します。
艦船 (ポテサラ)
2012-05-27 21:52:42
トントンさん、こんばんは

アメちゃん、のころは
ほとんどアメリカにおんぶされていましたね。

自立も随分進んで
非常識な国から日本を護るための
高性能な艦船を造るようになっても
入港を嫌がられるような国内の港があったら、
ちょっと空しいですね・・・




お早うございます。 (艦キチ)
2012-05-28 09:01:27
「きりしま」良いですね、8月函館に入港予定です。残念ながら、国内でも自衛艦寄港反対と言う方も多いですね。
そう言えば、上海で「オーシャン・ローズ」を見かけましたよ。出港時の様子も撮影しましたが、どの様に出港するのか、興味深いものがありましたが、後進しながら、タグを利用して船首を右に振って、船首を川の下流に向けて出港して行きました。
上海 (ポテサラ)
2012-05-28 10:11:27
艦キチさん、お早うございます

上海に行かれたんですね!

オーシャンローズは今朝、
佐世保に入港しましたよ。

これから約2カ月間の予定で
改修工事が行われるようです。