さしすせそううつ、双極Ⅰ型。

双極Ⅰ型、バツ1、地方公務員。再婚し、夫1、息子1。
病気、テラピー、日常の出来事などいろいろ書きます。

ALL WAYS 3丁目の夕日

2006年03月14日 01時21分46秒 | おすすめ
ぽりぽりです。

人気ブログランキングに参加しています。
よかったら、1ぽちお願いします
なんて書きながら、自分でも全然クリックしていないことに、今気づきました。
(/・_・\)アチャ-・・
  ↓ ↓ ↓
 「さしすせそううつに一票!」



『ALL WAYS 3丁目の夕日』見てきました。

初めは、レトロ感と撮影技術だけの映画かな~って思ってたんだけど、役者さんもそれぞれに良かった。

さすが、主演男優賞、助演男優賞、助演女優賞などとっただけあるなあって感じです。

泣けるし、笑えるし、なんかいいもん見たなあって。

ただ、ちょうどアレルギー症状が出ていた私は、くしゃみ、咳、鼻水に襲われて、そりゃもう大変でした。

映画が始まったとたん、咳をこらえるのに必死で、涙がボロボロ。

(まだ、泣くところじゃありませんてば。。・゜・(ノд`)・゜・。)

ただ、クリスマスの夜、大人がプレゼントを用意するシーンがあるので、サンタさんを信じている子どもと一緒にみちゃダメですよ。

テグレトールいいじゃ~ん。

2006年03月09日 00時36分14秒 | 躁鬱
ぽりぽりです。

人気ブログランキングに参加しています。
よかったら、1ぽちお願いします
  ↓ ↓ ↓
 「さしすせそううつに一票!」



私の第1薬は、テグレトールです。

テレスミンも飲んでいますが、中身はテグレトールと同じなのだそうです。

でも、双極性障害の人のブログを見てみると、たいていデパケンとかリチウムとか書いてあります。

私の場合、大躁発症時に幻覚とかがあったから、テグレトールなのかな~と、少々さみしく思っていました。

だけど、最近分かったんですってね。

テグレトールは、抗躁だけでなく、気分安定薬の中でも抗うつ作用が優れているらしいと。

『双極障害はかつて躁うつ病と呼ばれた』というサイトに詳しくのっていました。

「よし、これからも調子が良くても慢心せず、この薬を飲みつづけよう。」と思ったのでした。

びっくりぴょーん。

2006年02月14日 23時43分33秒 | 雑記
どうも。ぽりぽりです。

人気ブログランキングに参加しています。
よかったら、1ぽちお願いします
  ↓ ↓ ↓
 「さしすせそううつに一票!」



今日は、朝出勤した後、午前中出張(研修)にでかけた。




午後戻ってきて、スリープになってたパソコンの画面を元に戻すと・・・・・




びっくりした~。












だって、この暴露サイトを開いたままだったのですよ。








まあ、誰も見てないとは思うけど・・・・・。








あまりにも緊張感のない自分に、あきれましたわ。

THE有頂天ホテル

2006年02月08日 00時50分39秒 | 雑記
どうも。ぽりぽりです。

人気ブログランキングに参加しています。
よかったら、1ぽちお願いします。(今、400位ぐらいかなと思ったらどこにもなかった。ということは、0票っていうことだ。すごいっ。)
  ↓ ↓ ↓
 「さしすせそううつに一票!」


最近、仕事で凹むことが多いです。

役場職員やってますが、住民のみなさん、自分の思い通りにならないことをガンガンぶつけてこられます。

わーわー言えばなんとかなると思っているのか、最初から攻撃的な人多いです。

でも、まあ同じ課の人たちが「すごかったですね。」「大変でしたね。」と言ってくれるので、「うん、今日は3回殺られた~~、バタリ。」と笑わせています。

それでも、最近ちょっと『へむへむ状態』になったなあ、まずいなあと思っていました。

『へむへむ状態』というのは、「理由はないけど泣きたい、でも泣けないような心の状態」です。

そこで、泣ける映画を観てこようと思いました。

戦争ものは苦手なので「大和」はパス。

「博士の愛した数式」に決めました。が、調べてみると、前日までで終わっていました。

さらに凹むなー。

仕方がないので「泣けないなら、笑ってやれ!!」という逆の発想から、「THE有頂天ホテル」を観てきました。

感想は・・・・観客全員でどっかんどっかん笑えるかと思っていたら、くすくすっ くすくすっという笑いだけでした。残念。
撮影現場は盛り上がったんだろうなあ、と思いましたが、私はやはりくすくすっの仲間でした。




何か感動するおすすめの映画があったら教えてください。

パソコン復活

2006年01月31日 01時12分33秒 | 雑記
パソコンが壊れて、しばらくブログの更新が出来ませんでした。
どうやらRANカードが悪かったみたいです。
また、ぼちぼち更新します。
ご心配をおかけしました。


なんか、前回の記事が記事だけに、ぷっつり途絶えると「大丈夫か」って感じですよね。
でも、それは全然関係ないです。
パソコンが壊れて、ちょうど子どもの体調も悪かったのでしばらくはパソコンやってる場合じゃなかったっていうところです。