Chodzmy!!

Studiuje gre na fortepianie w Polsce
*アルバム更新 9/14*

ショパンコンクール ファイナル④

2005-10-22 | ・ショパンコンクール2005
1人目、ロシアのアンドレイ・ヤロシンスキ。
彼の演奏ときは、1階の、2階席が被った後ろの方、左側の脇で、立ち見してました!蒸し暑かったデス・・・!
チケットの指定席はあったのだけど、右寄りだったから座る気なくて。
いつもは、1階席のチケットでも、2階へ入って聴けていたのに、今日は、「1階のチケットなら1階へ行って!」って!!
やだ~~立つから2階に行かせて~~~、と懇願してもだめで。
やっぱり今日は混み混みなの・・・?
ということで、最初の演奏の時はそんなとこへ。案の定、ここには音いっぱい響いてこない。。。

彼は、ミスが結構目立ったけれど、軽やかで綺麗な音を出したり、スマートな音楽で進んだり、とてもいいところもあった。ちょっとまとまりきってない、みたいな印象もありつつも、いい感じなところもありでした。


2人目、ドンミン。
ここから、2階へ入ることに成功☆
また好きな階段に座る。

コンツェルト、すごく良かった!
予選のときよりも、さらに豊かだと思った!
フレーズがとても大きくて、人間味のある演奏。
エネルギッシュで熱いけど、ショパンから外れていておかしい、って、そんなに気になる感じじゃなかった。音楽が大きかったから、バランスが良かったのかも。
和音もしっかりきれいに掴むし、技巧も安定しているし、音もよく調整されていて豊かで。

それから、弟ドンヒョクもそうだったけど、お兄さんも、オケと合わせる技術が、全体と比べてとても秀でている。
そこが目立った。


いよいよ最後、ラファウ・ブレハッチ
やっぱり彼は別格!全然違う世界。次元が別ランク。はっきりそう思った。
以前、今年3月に彼のコンツェルトを聴いたけれど、その時よりもさらに良かった!
あまり大きい音をバリっと出すタイプではない、ということだけ、聴くまで、ほんのちょっとだけひっかかっていたけれど、今日の響きの豊かさは、包容力があって、充実、ますます素敵だった。
しかも、構造がまたしっかりしている。もう書ききれないです。。
バスのバランス、高音の繊細さ、レガートの美しさ、リズム感、抑揚。
いろんな色があって、色んな密度があって、ぬくもりがあって、つやもあって。
もう、途中で、絶対一番だ!!と嬉しくなっちゃったくらい!

上質なものは、その存在自体に意味がある。そんな感じ。
自分がいいたいことを歌うんじゃない。
自分が作る歌じゃない。
そういうものを超越した、もっと大きいもの、自然の存在、意思。
それをそのまま表現しているような、普遍性を感じられるようなところがある。
奇跡みたい。

そして、美しい情景が、自然と思い浮かんでくるときがある。

ポーランド人って、自然が大好き。
物件を案内するとき、便利なショッピングセンター、と同じように、「近くに森がある!」とウリにするくらい。
ワルシャワも、東京とは比べ物にならないくらい、緑がたくさん。
郊外へ行けば、とてものどかな平原の景色が見られる。
ショパンが生まれたジェラゾヴァ・ヴォラもそう。

ポーランドの平らで広い広い地平線、素朴で、温かくて、穏やかなもの。
自由な風の表情や、穏やかな光の移ろい。
そういう中で育まれたもの、培われてきたもの。

真髄っていう言葉と結びつく。
ずっと聴いていたい。

私、全楽章終わらないうちに、自分が思わず拍手しちゃったらどうしよう・・って内心思ってた 笑。
心の中で感激しまくりだったから。
みんなもそうだったのね・・彼が弾き終えた途端、オケの後奏は完全無視して拍手!
もう嬉しくて笑ってしまった!




私が好きな光景のひとつ

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yumi)
2005-10-22 19:33:04
皆様お疲れ様でした。 これは5年に1度で正解ですね。ハード過ぎますし、質も下がってしまいますから。 コンツェルトを弾くブレハッチは、光のヴェールに包まれてました。それに聴衆やオケと一体化してましたよね。断トツの1位です
返信する
聴きたい・・・! (ともみ)
2005-10-22 20:04:31
実は私まだ一度もブレハッチの演奏聴いたことがないんですどんなに素晴らしいか、想像もできない!きっと、実際耳にしたら驚きと感激でにやけちゃうんじゃないかと思います(笑)

日本人も2人入賞なんて大健闘ですね

返信する
Unknown (あさみ)
2005-10-25 21:07:11
>yumi

そうだねー。5年に一度だから余計こんなにおっきんだね

いいコンクールであり続けてほしいね。



>ともみさん

是非いつか、ブレハッチの演奏聴いてみてくださいね☆

日本人2人にも、これから素敵な活動を続けてほしいね
返信する