ハズレ時々はずし、ごくまれカスリの馬券。

週末の馬券収支、どのようにハズレ、はずして行ったのかを自ら検証するサブフィクション(さぶいノンフィクション)。

格言その?『長距離は騎手で買え』

2015-01-06 21:21:00 | 競馬
 2015初戦は京都10R、熱発明けでのBS11参戦となったが、直感で1番がよく視え、単勝的中! 熱で少しトロンとした目がよかったのか、にしても最初の馬券で単勝的中はうれしいでしょ? こりゃあええぞ、イケイケとなりそうだが、そこもそれ、熱があるのでそこまでの勢い、強引さはない。中山金杯は両マイネルなら人気薄をでフロストの複、京都金杯は逃げ粘った!のアキコの単、そして内枠からぼちぼちのワダチの複だけ買って見てました。で、ジリ貧になりそうだけど、京都12R,ここでも冷静に1番人気の単勝(¥190)で踏み止まれました。まあまあじゃないすかぁ?
 熱もさらに下がって、二日目は「なんだかやれそうな気がする~!」
 中山1R、リンガスヴィグラスの雰囲気よし! 後ろのモンサンビアンカも軽やかだが「これは落ち着きがないのではないか? プラス14kgだし」、うん、ここは前日の流れがある。1番人気の単でよい! 
 しかしモンサンの圧勝でしたなぁ。まぁ、ここまでちぎられると悔しくもない。リンガスも決して悪くなかったし。
 京都1R。見えてなくもないのだ。おのれを信じるべし、でピックアップしたのが武豊のコウエイトゥルース。柔らかい馬体が目を引いた。ここで出馬表をチェック。森厩舎(このところ冴えないイメージあり)、3戦7着が最高、逃げても控えても1.4秒以上の差、結構大きな差じゃん。結局、幸騎手のイサチルホープの単に騎乗変更。ところが内から行こうとするイチサルに外から武豊のコウエイがハナを譲らない、ここが勝負の分かれ目であった。コウエイ逃げねばっての惜しい2着、イチサルは4着、あれあれって感じである。
 このへんから忙しくなって検討し切れなくなり、12着、16着と冴えず、京都3R。ここは1番人気は気合い不足!と断を下し、2番人気ダイメイコンドルの単! も何のこたあない、1番人気の圧勝! ここは休憩でしょ。
 そして午後はメイクデビュー京都も「元気よさそう!」のスリーキンシャサが7着。中山7Rはファンディータかスイートガーデンの2択複で前者を選び、京都7Rは1番人気「自信の消し!」から、2番人気エアマデレーンの単も、午前中のデジャブでございました。再び休憩。
 というより仕事になったので、東西メインの馬券だけ買っとこう、ということになりました。
 しかしまあ、やられるときの展開そのもの、「何度もこんな日はあったなぁ」と。
 中山11R。1番人気ダッシャーワン。ここは戸崎に戻ったと言えなくもないが、連勝中のミヤジエルビスを捨てての、というのが何か違う感じ。これは戸崎ではない。で、そこからもう一歩は進まず蛯名の乗り替わりでオッケーじゃない? でミヤジの単、う~ん、もう一息。
 で京都11R。ここはハンデ戦、実績より近走の成績ではないか? とすればアドマイヤケルソ。しかしなぁ52kgの和田竜二、イメージしにくい。サトノシュレンの逃げ、しかし前走あまりに負け過ぎ(7.2秒遅れ!) ならば1番人気ショウナンラグーン、しかし久々で反応しづらいのでは? なぁんて思ってたら、「長距離は騎手で買え!」ならば武豊。ステラウインドの単!
 全敗は免れたのでした。ふぅーっ。
.

金は天下の回りものなのだから~

2015-01-05 22:58:35 | 日記
 家庭教師をしている中学生の家での“勉強始め”。冬休み中に出掛けた東京土産のディズニーランドのお菓子をもらい、おばあちゃんと話していたところ、その中学生は部活もその日から始まったらしいのだが、年初,コーチ陣からお年玉をもらったという。図書券とささやかな現金だそうである。それを問題になどしない。あ、いいな、そういうの、そっとやれやれ,ってなもんである。もしそんなのもらったら,ちょっと後ろめたいけど,うれしいだろうなぁ。ちょっと仲間うちだけの秘密にしときたいような、そんなのっていいではないか、非日常のワクワク感があるではないか⁉と思ったのである。
 ところがもらったほうはどうしたかというと、仲間と連れ立って、帰りにマックに寄って買い食いしぃの、あとは漫画本買っておしまい、だったのだそうである。
 何と言うかねぇ,『間』みたいなもんがないのかねぇ。
 そんな事言ってるから,経済が回らないのだよ。そういう思想はアベノミクスの敵である。もらったお金はできるだけ早く次の人に回す,それこそが経済成長の条件である。とか言われちゃったりして。
 そういうやり方が主流なんだろうか? 
 ま、そうは思わないんだけど,金はどこからか来る,日銀の政策どおりの子どもたちが,アベノミクスの申し子のような世代が将来を担う?