PIPELINE

コメントは全て非表示にさせていただいています。
お返事の必要な方は本文中にアドレスをお書きくださいませ。

日中大学野球交流戦・東京六大学選抜VS中国大学選抜。

2007-11-19 11:39:54 | 野球観戦記
あ~あ、初戦で東芝負けちゃった@社会人日本選手権。


日中大学野球交流戦です。
正直、haluは直前まで行かないつもりでいました。
だって、4年生があんまり出場しないじゃないですか
今季の六大学を牽引してきてくれた(とhaluは思う)
重信くんも久米くんも加藤くんもいないし…
というカンジでいまいち食指が動かなかったのですが、
でもまあ、あんまし興味のなかった去年のヤクルト戦も
いざ行ってみたらすっごく面白かったしな~なんて、
ちょこっとだけ期待を抱きつつ神宮に向かいました。

ちなみに球場の様子はというと、
メチャメチャ寒い…
お客さん少ない…
応援団もいない…
試合開始前に、すでにhaluのテンションはダダ下がりでした
でも、スターティングオーダーに大澤くんや佐々木くんや小道くんがいるし、
ベンチには小松くんや仁平くんや東くんや田島くんや
鈴木くんや伊藤くんや西嶋くんや中林くんもいるし…
カッコいいところが見られるといいなあ


1回裏、六大学の攻撃。
先頭打者がカウント2-1から132㎞の直球?をセンター前ヒット。無死1塁。
続く2番・宮田くんの打席、カウント1-1から
中国選抜の先発・ブゥがワイルドピッチ
ボールが1塁側ベンチのほうまで豪快に転がっていく間に
1塁走者は一気に3塁へ。無死3塁。
打席の宮田くんは2-2からレフトへキッチリと犠牲フライを放ち
3塁走者がホームイン。
スコアは0-1。

3回裏。
先頭打者が四球で出塁。無死1塁。
先の打席で先制の犠牲フライを放った2番・宮田くんの打席で
カウント1-1から、1塁走者が2盗。無死2塁。
宮田くんはライトフライでしたが、その間に2塁走者がタッチアップで3塁へ。1死3塁。
ちなみにこの時、秩父宮ラグビー場から
うっすらと法政の校歌が流れてきていました。
なんか嬉しいぞう
3番は浅いレフトフライで、2死3塁。
4番と5番・大澤くんが四球で出塁し、あっという間に2死満塁。
ここで打席に向かうのは、6番・佐々木くん。
佐々木くんは、秋季リーグ開幕時は明治の4番に座っていたものの
ものすごい打撃不振でじわじわと打順を下げていき
しまいにはスタメンから外されてしまっていました。うう…
けっこう好きなんですけどね、haluは。
行田くんほどではないのですが、佐々木くんが打席に立つとかなりワクワクします
そんな佐々木くんは、カウント1-1からの3球目の
やや高目の球(直球かな?)をフルスイング
曇り空の下、重い空気を切り裂くように
打球はスーッとレフトスタンドへ…!!
写真はこの時の佐々木くんの様子です。
久々に見る佐々木くんのホームランがめちゃめちゃ嬉しかったので、
この時haluは席から立ち上がって拍手してしまいました
ホントに嬉しかったんだよう
佐々木くんの満塁ホームランで六大学が一気に4点をあげ、
スコアは0-5…一方的な試合になってきましたな

7回裏。
先頭打者の3番が3塁打。無死3塁。
4番はカウント2-3から、ライトのファウルラインギリギリのところへ
鋭い打球を飛ばします。
塁審のジャッジはファウル。
haluの位置からだとフェアっぽく見えたんですけど…
その時、1塁側内野席(通常は学生席の設けられているあたり)から
野次が飛びました。
「應武!!出番だ!!」
この瞬間、haluの近くに座っていた某大学の野球部員数名が爆笑していました。
な~んだ、みんな思ってることは同じじゃん。
不愉快な思いをしているのはhaluだけじゃないということが分かって
ものすごく嬉しかばい。
結局4番は四球を選び、無死1,3塁。
途中出場の5番・田島くんが、初球の114㎞の球(変化球ですかね?)を
鮮やかにレフト前ヒット
3塁走者がホームインし、スコアは0-6。無死1,2塁。
途中出場の6番・漆畑くんはショートゴロで、ダブルプレー2死3塁。
7番・青池くんが0-1からの117㎞の球を
右中間を大きく破る3塁打3塁走者がホームイン。
スコアは0-7で、2死3塁。
ここで中国選抜はピッチャー交代。
8番・小道くんは四球を選び、2死1,3塁。
途中出場の9番・東くんはショートゴロ…
しかしショートからファーストへの送球が逸れてしまいます。
その間に3塁走者の青池くんがホームイン。
打球の処理にもたつく中国側野手の様子を見て、
2塁走者の小道くんもホームへ突っ込んできます。
きわどいタイミングだったものの、本塁でタッチアウト
スコアは0-8。

8回表、中国選抜の攻撃。
ちなみに六大学側のマウンドは、
予告されていた先発投手(2回無安打2四球)→西嶋くん(3者凡退)→
W投手(1安打)→中林くん(無安打2四球)→仁平くん(1安打)→
鈴木くん(3者凡退)…と、全体的にやや微妙な内容ではあるものの
無失点に抑えています。
この回のマウンドは、来季の法政のエース・小松くん。
先頭打者の9番・チャオを
144㎞のストレート・125㎞の変化球・143㎞のストレートで
3球三振に斬って取ります。
かっくい~!!
しかし1番・リに、初球をレフトスタンドへ運ばれてしまいます
ううう、小松くん…
その後の2番・ジャンに四球を与えてしまうなど
かなり不安定なピッチングだったのですが
セカンド・伊藤くんの好守備にも助けられ、1点で抑えます。
スコアは1-8。

8回裏。
1死後、途中出場の2番・小林くんがカウント2-1から
130㎞のストレート(たぶん)をライト前ヒット。1死1塁。
3番のライト前ヒットをライト・ワンが後逸し、1塁走者は3塁へ。1死1,3塁。
4番のショートゴロの間に3塁走者がホームに還り、六大学が1点追加。
スコアは1-9。

試合はこのまま、1-9というあまりに一方的なスコアで終了しました。


中国は、日本に比べて野球が盛んではないと思うのですが、
やっぱり守備や走塁ひとつ取っても「もっとこうすればいいのに」と思う部分が
数多くありました。
素人のhaluがそう思うんだから、経験者が見たらもっと目に付くんじゃないかな?
野球をすることでいっぱいになってしまっていて
数多くのシチュエーションに対するプレーが
徹底されていなかったように思いました。
投手は5人マウンドに上がったのですが、
時々「おっ!?」と目を引く投球はあるものの
全体的にスタミナ不足かな?
3イニングス目あたりでガタガタと崩れてしまうことが多かったです。
2番手で上がったリは、球速こそ130㎞弱でしたが
制球が良かったので2イニングをいずれも3者凡退に抑えていました。
3イニングス目に入った途端にストライクが入らなくなってしまったのですが、
それまでは素晴らしいピッチングでした

一方の六大学。
8人上がったピッチャーのうち、
一番ピッチングが堂々としていて頼もしかったのは
6番手の東大の鈴木くんと最後にマウンドに上がった慶應の相澤くん
両投手とも揃って1イニングで奪三振2、被安打無しという結果でした
…鈴木くんって、こんなに三振が取れるピッチャーだったんだ(ごめんなさい
バッターも、大澤くんに当たりが無かったのが残念だったのですが
田島くんや東くんや青池くんといった、この試合で神宮を去ってしまう選手たちの
目の覚めるようなヒットを見ることができたのがすごく嬉しかったです


とりあえず、今季の大学野球観戦はこれで終了です。
この後は…見るとしてもマスターズリーグかな?
そのうち、各大学についてのhaluなりの今年の感想を
まったり書いていこうかと。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒かったですね (ykt)
2007-11-19 17:09:24
僕としては東選手が初球打ちでセンター前ヒットを打ってくれたので大満足です♪もちろん田島選手のタイムリーも♪
鈴木投手も唯一の東大からの出場でしたがナイスピッチでしたよね
次期主将に決まっている伊藤選手&相澤投手のプレーも決まっててよかったです☆
うっすらと (わら)
2007-11-20 06:22:49
おはようございます

うっすらと聞こえた法政校歌が演奏された吹奏楽部の後ろでラグビー見てました。
銀座線結構込んでいたので、先発投手見に行く人結構居るんだと思ってたんですが、すいていたんですね。
「應武出番だ」はうますぎる。

お邪魔さまでした。
ライバル (くりはら)
2007-11-21 09:24:04
いやー、ホント寒かった。
ビールでなく熱燗がすすんだ神宮球場でした。

私は早くから前売券を購入し、いつもリーグ戦でお話しする明治の元気な(紫闘魂の)学生さんと観戦する約束をしてました。
いつも学生席1番に来場する彼、この日も朝7時に球場到着。しかし既におばさん方、いやご婦人方が6名ほど並んでいたと。よほど野球好きなのか・・・?。

試合開始前の練習から6校のユニホームの違う選手同士が声を掛け合い、時にじゃれ合う姿。普段リーグ戦では見れない光景にとても微笑ましくなりました。背番号10番(主将)も3人もいたしね。

試合は佐々木選手の満塁ホームランで決定着けた。
神宮球場も来春からは両翼が広くなり、スコアボードも前面フルカラー等々大改装。今の球場とも見納めでした。

相手チームや選手の欠点や弱点を探し回るような足の引っ張り合いではなく、競争相手が存在することで各々のチーム・選手が自身の技や身体能力を鍛えあい、より良い記録が出るよう努力する意欲を得る関係の六大学リーグに期待しますし、そのような環境(スタンドでの応援、マスコミ報道など)を創ってあげたいですね。

(笑) (風屋)
2007-11-21 11:41:50
haruさんが書き方に苦心されている様子を想像し
笑ってしまいました。
「先頭打者」「3番」「4番」・・・
誰のことかすげー分かりやすくていいですね(笑)
ykt様 (halu)
2007-11-25 12:03:07
こんにちは。コメントありがとうございます。
東くんや田島くんはhaluも好きな選手なので、最後にカッコいい姿を見ることが出来てとても嬉しかったです。
またお越しくださいね。
わら様 (halu)
2007-11-25 12:05:07
こんにちは。コメントありがとうございます。
神宮球場はガラガラでしたよ~。そのせいで、先発投手目当てのババア…失礼、ご婦人たちが異様に目立つという、おかしな雰囲気の球場でした。
またお越しくださいね。
くりはら様 (halu)
2007-11-25 12:07:29
こんにちは。コメントありがとうございます。
佐々木くんの当たりは、今季の不振を吹き飛ばすかのような素晴らしい満塁ホームランでしたよね!!この一発を見ることが出来ただけでも、神宮に行った甲斐がありました(笑)本文にも書きましたが、このホームランの瞬間、haluは本当に席から立ち上がって拍手をしてしまいました(汗)
またお越しくださいね。
風屋様 (halu)
2007-11-25 12:09:57
こんにちは。コメントありがとうございます。
今季はhaluは某大学については何も触れていないのですが、それでも「Wのことを書くな」みたいなコメントが来ちゃうんですよ。こっちとしては「頼まれても書かね~よ」みたいな(笑)
またお越しくださいね。
どうでもいいことかもしれないけど (草)
2007-12-01 21:09:17
先発投手じゃなくてもう一人のW投手目当てのご婦人も増殖してますよ。
草様 (halu)
2007-12-01 23:20:19
こんいちは。コメントありがとうございます。
まあ、いいんじゃないですかね。誰のファンでも。
またお越しくださいね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。