れざえむぷ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

App編集部オススメ! 】今世紀最高のデ

2015-10-26 14:11:44 | 日記
戦略性の高さがハンパじゃない! 『 Defender of Diosa HD 』は、画面左から侵攻してくる敵をすべて撃破するタワーディフェンスゲーム. 進軍してくる相手に応じてリアルタイムにジョブを切り替える戦略性高さが最大の特徴だ. ステージによって味方ユニットの数が決まっており、限られた戦力でジョブを変えていかに効率よく運用するか、その戦略がクリアーのカギであり最大の醍醐味でもある. キャラクターにタッチすると使用できるジョブが表示される. ジョブの種類はステージが進むにつれ追加されていく. 画面左端の玉座に座る鳥がやられるとゲームオーバー. 画面左上のゲージが溜まると、すべての敵を攻撃できる必殺魔法を発動できる. 敵に防衛網を突破されたときの最後の切り札に. 各ジョブには敵との相性があり、絶対的なジョブは存在しない. 防御力は紙レベルだが最強クラスの攻撃力を誇るアーチャー、イナズマごとき一閃で複数の敵にダメージを与えるナイト、打たれ弱いが素早い連続攻撃で足の早い敵に有効なアサシンなど、状況に応じてジョブを変えながら敵を撃破していこう. ナイトは攻撃のエフェクトがメチャクチャかっこいい. しかも強い! ... が、ハンパじゃなく打たれ弱い. キャラクターがやられるとそこに墓標が立つ. タッチすれば天の光とともに復活. ステージをクリアーして集めた資金でジョブをレベルアップできる. ただし、レベルアップしても格段に強くなるわけではないので過信は禁物だ. このゲーム、これまでプレイしたディフェンスゲームのなかでもダントツにおもしろい. グラフィックが好みなのもあるが、ディフェンスゲームにありがちな、金の力でキャラクターをレベルアップすればどうにかなる、ような力押し要素が皆無なところがいい. 完璧な布陣は存在せず、つねにジョブチェンジして、キャラクターを移動させ、ときには休ませながら、敵の大群に立ち向かう. そのため、操作がとにかく大変. 序盤こそアーチャーの力押しでもクリアーできるが、中盤からはまったく通用しない. 一気に敵の大群が攻めてきたり、新しい敵が登場すると、3秒対処が遅れただけでゲームオーバーになるシビアさ. やきもきすることは多々あるが、それもアクセントのひとつ. 手を動かしながら思考を巡らせ、突破口を見つけ出したときの「勝った! 」と思えた瞬間が、本当に最高. 同じ敵でも出てくる順番やいっしょにいる敵が違えば当然戦略も変わるので、いくらさきのステージに進んでも、クリアーしたときの達成感が薄まらない. しかも、後半になるとエンチャントというシステムが解放され、さらに戦略性がアップ. もう、途中で止める理由が見つからない. ディフェンスゲーム好きならぜひ一度お試しあれ. (水永三代目) iPad版はこちら iPhone/iPod touch版はこちら 【Defender of Diosa HD】 対応機種: iPad 価格: 230円[税込] 【Defender of Diosa】 対応機種: iPhone/iPod touch 価格: 115円[税込. ファイヤーシスターズの軽快な掛け合いでゲームの魅力を紹介 バンダイナムコゲームスから、2012年8月23日に発売予定のプレイステーション・ポータブル用ソフト『 化物語 ポータブル 』. 同作の最新プロモーション映像が、公式サイトにて本日8月6日より公開されている. これは、物語の主人公・阿良々木暦の妹である、阿良々木火憐と阿良々木月火の掛け合いにのせたゲーム紹介プロモーションとなっている. 秋葉原駅に日替わりデザインポスターを掲出 本日8月6日より、JR東日本秋葉原駅構内の電気街口に、同作の日替わりデザインポスターが貼り出されている. 掲出期間は、2012年8月6日(月)~8月12日(日)の7日間. 同駅付近に住んでいる人は、毎日絵柄を確認しに行くのもいいかもしれない. 8月6日分ポスター 『化物語 ポータブル』とは? あなたが創る化物語の世界―― 西尾維新の小説が原作のTVアニメ「化物語」が遂にPSPで初のゲーム化! 突き抜けて個性的名キャラクター達が繰り広げる、縦横無尽、八面六臂の奇奇怪怪な会話劇(ルビ: バトル). 『化物語』の世界を追体験し、君だけの『化物語』を創り出せる、言葉で戦う『過剰妄想MAD会話劇』、開幕. ポイント1: 『化物語』の世界を追体験 『化物語』のシチュエーションを全話収録! ポイント2: 言葉で会話劇(ルビ: バトル)を支配せよ 君が選んだ言葉が武器になり戦う会話劇(ルビ: バトル). ポイント3: 君だけの「化物語」で戦う&保存する キャラクターどうしの自由な会話劇(ルビ: バトル)を創造できる. (※会話劇は保存が可能です) (C)西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト リオ+20、グリーン経済めぐり溝 宣言作 (C)2012 NBGI ※画面は開発中のものです.

コメントを投稿