フラッシャー自転車 マニアの日記

1970年代に一斉風靡したフラッシャー付自転車。現役バリバリのオーナーのちょっとおかしな奮闘日記。

丸石と光自転車

2007年08月27日 01時16分32秒 | Weblog
私の自転車やパーツは全て仙台、青森、秋田、北海道から買い付けている。岐阜や四国にもあるという情報を得たが闇のバイヤー(笑)は口先ばかりで大きい予算を示しても提示してくれたのはボロボロ自転車ばかりだった。東北から北に多い理由は政治的な要素もあるのでここでは公表できない。間違いないのはオークションは氷山の一角であり、宝石を持っている人は持っている...のである。お譲りいただいた皆様、大変お世話になっております。皆、宝のように大切にしております!

さて今宵ご紹介するのは丸石ジャンプファイブ22吋。組立て完成車で購入。
私が私有する中でもっとも程度が悪かったが各部入念に錆落としして見違えった。
大人には乗れないサイズなので遊び車として好き勝手に手を入れている。(たまにだけど)

フロントライト部は当時スーパーカーライトなどと呼ばれていたリトラクタブルライトにASSY交換されていた。(写真1)をご覧いただきたい。下段はフォグランプ(兼、点滅機能)でフラッシャーの電池を兼用しており常点灯可能。仮面ライダーのショッカーマーク?のようなワシマーク下側のライトはダイナモ発電で点灯する。

リトラクタブルスイッチによりワシマーク部分がウィーンと立ち上がり新たなライトがニョキィーッッ!!と登場し、これに自動切替え点灯。(写真2)チビりものの強烈なインパクトである。リトラクタブル部分を分解したところ、駆動には当時工作にも使ったマブチモーターが使用されてナイロンギアに伝達してトルクをかせいでいた。恐るべしアイデアと設計である。

驚く点はまだある。フォグランプはフロントウィンカーを兼用しており、フォグ消灯状態で方向指示器を切り替えると片目ずつ点滅。これはあたり前の動作だがフォグを点灯させた状態では、何とフォグが点滅するのだ。これって凄いことではなかろうか。まさに旧車のテールランプのよう。フロントには合計、6灯の電球が仕込まれている、ほんと異常です。

今日はシャレでタイラップ止めでちょうちんを付けてみた。(写真3)
フォグとパラったのでちょうちんも点灯・点滅する。
デコチャリになってしまったけど面白い~(苦笑)

調子に乗って掲載したのは光自転車ダッシュディスクフラッシャー26吋。
箱入り、当時のままで購入。程度は問答無用、まさにピカピカバイスクル。

(写真4)いたってシンプルなフロントビュー。ライト下側は点滅のみでフォグ機能はなし。

(写真5)はコクピット。光自転車純正のスピードメーターは26吋で正確なオドメーターとして機能。まだ14キロしか走っていないんだな、今気付いた。夜は無論、ダイナモでメーターもライトアップ。

(写真6)リアビューだがフラッシャーは流れない。赤とオレンジが交互にウインクする。連動するブザーの音は前出の丸石はブザー音だが、これは電子的に発生させるブザー音で何ともここちよい。ギアカバーが派手だがフレームと一体感あるデザイン。当時の少年はこれにも憧れた。
前出の丸石と並べてみた。(写真7・8)うーん、我ながらかっこいいなぁ~

次回はいよいよエレコンやアイトロンも登場させたいと思います。
秋になったらツーリングだーっ!!




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケッキー)
2007-12-08 22:28:00
カッコ良すぎですよ☆生で見てみたいです。
返信する
豪華な自転車。 (ライナー2号)
2008-01-20 20:37:29
私も昭和50年代から60年代にかけてスーパーカーライト自転車心をわくわくさせて、乗りました。懐かしいです。また、こういう類の自転車が、自転車メーカーさんで、復刻させて国内で、ぜひ販売させてほしいものです。
返信する
アストロG (Unknown)
2008-02-17 09:54:25
私も小、中学生時代にブリジストンのアストロGと
いうフラッシャー自転車に乗ってました。
正直今思うと当時では恥ずかしいですね。
でも現在なら斬新で、新鮮でいいかも。
返信する
Unknown (カイ)
2008-06-02 19:21:32
数台集まってツーリングしたら凄い光景ですね。私はフジサイクルの富士コンバットR6に乗っております。紫外線に当たっていなかったので、当時のタイヤがヒビ割れなしで使えています。
今後もブログ見に来ますのでよろしくです。
返信する
フラッシャー自転車大好きです (びょん)
2010-08-25 21:29:37
貴重なジャンプ5の画像ありがとうございます。
これ、小学生当時乗ってたやつなんですよ。
返信する
電装車 (hiro2)
2012-04-11 19:05:42
中学時代に、光自転車のOhダッシュデラックスで、通学していました。

掲載の車種と違ってブラックマスクとデスクブレーキが売りでしたね!
あのフロントマスクは懐かしいですね!

電装車に限らず、当時の自転車のフロントのライトって、今はシングルですが、ダブルライトが多かったけれどね!
返信する