晴れ ときどき 自販機 (第五巻)

支離滅裂な 日常写真日記(安否記録)

聖地岩舟

2014年01月14日 | 岩舟町

「岩舟」と聞いて 先ず 何を連想するでしょうね。新海 誠 監督作品の「秒速5センチメートル」ですか?

中学生の「タカキ少年」が 転校した「アカリ」に会う為に やって来たのが この栃木の岩舟駅でしたね。

雪の降る夜 明里は この駅の待合室で 貴樹が来るのを ズッと待ち続けていたんだよね。

降り積もった雪を踏みしめながら 駅前の この道を・・・ふたりは歩いて行きましたよね。 今でも熱烈な「秒速5センチメートル」のファンたちが

<聖地巡礼>と称して この駅を訪ねるそうですよ。  しかし・・・隊長には 別の目的が・・・。

この「岩舟駅」は 自販機マニアにとっての<聖地>でもあるんです。いや!正確には「あった」と過去形で言うべきかも知れませんね。

駅の真ん前にある この24時間営業の自動販売機コーナーには かつて レトロ&レアな自販機が並び マニアの間では超有名だったのです。

しかし 諦めてはいけません! 岩船山参道の入口から 直ぐのところに・・・。

知る人ぞ知る「キリンレモン自販機」が 今も鎮座しております。 1960年代(おそらく後半だと思うんだけど・・・)の自販機ですぞ!

そして もうひとつ。 岩舟石の建物前の自販機は まさに<日本自販機美景百選>に相応しいものです。 以前はコカ・コーラ自販機だけだったのですが・・・。

この美景を撮る為だけに 岩舟にやって来る自販機写真愛好家もいるんですよ。 ん? バカみたい? 何という失礼な!

そして 岩舟は<巨岩・奇岩>で知られる 「岩船山」も有名ですね。

この場所は「クリフステージ」と呼ばれる 野外ライブの聖地。 映画のロケでも 度々使用されていますね。20世紀少年の最終章とか・・・。

兜山公園は 撮り鉄さんたちの聖地です。 桜の季節には 湘南カラーの115系と共に撮影する為に 超人気スポットと化します。 遠景には 万葉集にも詠われた

三毳山(みかもやま)がフレームインして 確かに 絶景ですよね。

さぁー! 今回の旅は ここで おしまい。 フィナーレを飾るには最高の<両毛線 湘南色115系>が やって来ました。