
今週のメインは、第30回ジャパンカップ。
JCは第1回のメアジードーツから観戦してますので、レオン♂さんに倣って想い出を少々・・・(順不同)
1.『プロミス、プロミス』
大川さんの絶叫~
2.西浦カツラギエース、スイスイと逃げ切り、競馬場は暫しシ~~~ン・・・
3.地方の雄ロッキータイガー、桑島の風車ムチでルドルフの2着に突っ込む
4.ジュピターアイランドとアレミロード、エデリーとスターキーの火の出るようなデッドヒート
5.ホーリックスとオグリ、レコードタイムの死闘
6.直線一気
ぺイザバトラーの勝負服、ありゃなんだ?
7.トウカイテイオー、岡部を鞍上に復活の勝利
8.ロバーツ鞍上のドイツ馬ランドがヒシアマゾンを抑える
9.3歳馬エルコンドルパサー、堂々の優勝~
10.香港馬インディジェナス、スペシャルウィークの2着に突っ込む!
振り返ってみると、面白かったのはこの辺りまでで、21世紀になってテイエムオペラオーが優勝した辺りから、あんまり面白くなくなってきた気がします。
それまでの20年は、第1回JCでサクラシンゲキが玉砕覚悟で逃げまくったように、圧倒的に強い外国馬に日本馬が挑むという図式でした。
だから、『プロミス!』
だったし、ミスターシービーのビリ10着で凹んだし・・・
連闘で臨んだオグリの激走に感動
したのですね。
日本馬のレベルアップは嬉しいものの、外国馬の一流どころが来日しないJCはツマラン・・・と、ここ10年は醒めた目で馬券も買わずに見てました。
んが・・・今年は違います。ま、そりゃあそうですわな
さて、そのJCを含めて、今週は府中で4頭出走します。
◆スクエアナンバー(キャロット) ▲/▲
27日(土) 府中3R 未勝利 芝1800m ギュイヨン
◆アルフライラ(キャロット) △/△
27日(土) 府中5R 新馬 ダ1600m ルメール
◆スピリタス(キャロット) ◎/○
28日(日) 府中9R キャピタルS 芝1600m 柴田善
◆ローズキングダム(サンデー) ◎/△
28日(日) 府中10R ジャパンカップ(G1) 芝2400m 武豊
◇デビュー戦、重馬場に泣いたスクエアナンバー。
まあ、敗因は重馬場だけではありませんで、スクミ易い体質のため、調教軽めでいちおうの仕上りになったので使ったわけで、それが直線息切れした原因でしょう。
短期放牧から帰厩後は、特にスクミについては触れられず、順調にお稽古しているようですので、こんどは少し違うのではないでしょか?
ギュイヨンって誰よん?
と調べたら、フランスの売り出し中の若手のようですね。
いっちょ、直線でギュィヨ~ンといわしてや~
(ハイハイ、おじいちゃん・・・)
⇒9着
前走のパドックを見逃したので比較はできませんが、トモ脚がついてこない歩様・・・
う~む、クラブの動画サービスでは、もっと瞬発力のありそうな動きだったんだけどネ。
レースは好スタートから中団につけ、機を覗う競馬。
しかし、外から被され気味なため、少し早めに手が動いたってところで前が狭くなり後退。
立て直して直線は大外に回すも、弾ける脚はなく9着でゴールイン。
まだパワー不足です。
◇アルフライラのデビュー戦デス。
正直、この時期にデビューできるとは・・・しかも鞍上がルメールさまとは・・・
なんかの間違いちゃうかぁ?
最近のカトちゃん、やたらサービスはいいんだけどねぇ。
⇒11着
馬体重470㌔。
ユルユルだろうと見たパドックでしたが、意外ときっちりした馬体。
歩様も悪くなく、なるほど、そりゃレースに使うからにはそれなりに仕上っていました。
出遅れて、離れた後方からの競馬。
勝ち馬がぶっちぎるレースでしたが、終始、後方の侭でした。
馬体は思っていたより良かったので、今後の変わり身に期待しましょう。
◇先週のマイルCSを只1頭、非抽選除外となったスピリタス。
G1でもそこそこには来れたかもしれませんが、G3で連続して掲示板を外しているわけですから、まあ、結果オーライだったのではないでしょか?
その分、ここは勝ち負け必至
と、勢い込んでもネ、この馬は展開ひとつですので・・・
⇒11着
帰宅してリプレイを見ました。
出遅れて最後方を進み、中団まで押し上げて直線へ。
さあ、伸びてくるかあって勢いでしたが、直線半ばで失速・・・
どこか痛めたのかな?と思いましたが、どうやら夏バテが尾を引いて体調面で目に見えない疲れがあったようです。
付け加えるなら、この馬は使える脚が短いので府中コースは不得手ではないでしょうか。
◇さて、ローズキングダム。
金曜日の前売りでは4番人気になってますねぇ。
中間の状態は良く、追い切りも良い動きとなれば、まあそこそこ人気を集めるとは思いましたが・・・
それにしても、ブエナビスタは人気どおり実績が抜けてます。
やはり、4歳馬、5歳馬に一日の長があると見るのが妥当なところでしょう。
橋口先生のコメントどおり、ひょっとすれば勝てるかもしれないけど、ふた桁着順だってあり得るわけで・・・
幸い、お天気は良さそうですので、淡い期待を胸に、国際G1レースに出走する愛馬を精一杯応援したいと思います。
⇒優勝
いつになく気合いが目立った菊花賞から一転、いつもどおりの落ち着きを通り越したのんびりした雰囲気。
これなら豊も不安なく乗れるだろうと、期待が高まりました。
ブエナビスタも落ち着いた好気配で、やはりこれが1番手。
次いで、ヴィクトワールピサ、ペルーサ、ナカヤマフェスタ、ヴォワライシの順によく見えました。
レースは・・・ご存知のとおりの結末。
前走の轍を踏まえて、武豊は完璧に乗りました。
不利を受けてからも諦めず、立て直して猛追し、ピサをハナ差交わしたことが、結果的に優勝に繋がりました。
それにしても、ブエナビスタの瞬発力は桁はずれで、斜行が惜しまれます。
一旦は半馬身ほど抜かれたわけで、そこからローズが盛り返そうとしたところでのパチンコ
私の目には、ピサが大きく外に寄れたことが最大の原因と映りましたが、過怠金1万円だけ・・・?
不利がなければ、ビスタとローズのデッドヒートが見られたでしょうが、さて、それでビスタを差し返せたかどうか・・・
議論の分かれるところですが、それはまた次回のお楽しみにしましょう。
と言ってる傍から、揃って有馬記念に行くそうですね。うへぇ・・・
JCは第1回のメアジードーツから観戦してますので、レオン♂さんに倣って想い出を少々・・・(順不同)
1.『プロミス、プロミス』


2.西浦カツラギエース、スイスイと逃げ切り、競馬場は暫しシ~~~ン・・・

3.地方の雄ロッキータイガー、桑島の風車ムチでルドルフの2着に突っ込む

4.ジュピターアイランドとアレミロード、エデリーとスターキーの火の出るようなデッドヒート

5.ホーリックスとオグリ、レコードタイムの死闘

6.直線一気

7.トウカイテイオー、岡部を鞍上に復活の勝利

8.ロバーツ鞍上のドイツ馬ランドがヒシアマゾンを抑える

9.3歳馬エルコンドルパサー、堂々の優勝~

10.香港馬インディジェナス、スペシャルウィークの2着に突っ込む!

振り返ってみると、面白かったのはこの辺りまでで、21世紀になってテイエムオペラオーが優勝した辺りから、あんまり面白くなくなってきた気がします。
それまでの20年は、第1回JCでサクラシンゲキが玉砕覚悟で逃げまくったように、圧倒的に強い外国馬に日本馬が挑むという図式でした。
だから、『プロミス!』


連闘で臨んだオグリの激走に感動

日本馬のレベルアップは嬉しいものの、外国馬の一流どころが来日しないJCはツマラン・・・と、ここ10年は醒めた目で馬券も買わずに見てました。
んが・・・今年は違います。ま、そりゃあそうですわな

さて、そのJCを含めて、今週は府中で4頭出走します。
◆スクエアナンバー(キャロット) ▲/▲
27日(土) 府中3R 未勝利 芝1800m ギュイヨン
◆アルフライラ(キャロット) △/△
27日(土) 府中5R 新馬 ダ1600m ルメール
◆スピリタス(キャロット) ◎/○
28日(日) 府中9R キャピタルS 芝1600m 柴田善
◆ローズキングダム(サンデー) ◎/△
28日(日) 府中10R ジャパンカップ(G1) 芝2400m 武豊
◇デビュー戦、重馬場に泣いたスクエアナンバー。
まあ、敗因は重馬場だけではありませんで、スクミ易い体質のため、調教軽めでいちおうの仕上りになったので使ったわけで、それが直線息切れした原因でしょう。
短期放牧から帰厩後は、特にスクミについては触れられず、順調にお稽古しているようですので、こんどは少し違うのではないでしょか?
ギュイヨンって誰よん?

と調べたら、フランスの売り出し中の若手のようですね。
いっちょ、直線でギュィヨ~ンといわしてや~

⇒9着
前走のパドックを見逃したので比較はできませんが、トモ脚がついてこない歩様・・・
う~む、クラブの動画サービスでは、もっと瞬発力のありそうな動きだったんだけどネ。
レースは好スタートから中団につけ、機を覗う競馬。
しかし、外から被され気味なため、少し早めに手が動いたってところで前が狭くなり後退。
立て直して直線は大外に回すも、弾ける脚はなく9着でゴールイン。
まだパワー不足です。
◇アルフライラのデビュー戦デス。
正直、この時期にデビューできるとは・・・しかも鞍上がルメールさまとは・・・
なんかの間違いちゃうかぁ?

最近のカトちゃん、やたらサービスはいいんだけどねぇ。
⇒11着
馬体重470㌔。
ユルユルだろうと見たパドックでしたが、意外ときっちりした馬体。
歩様も悪くなく、なるほど、そりゃレースに使うからにはそれなりに仕上っていました。
出遅れて、離れた後方からの競馬。
勝ち馬がぶっちぎるレースでしたが、終始、後方の侭でした。
馬体は思っていたより良かったので、今後の変わり身に期待しましょう。
◇先週のマイルCSを只1頭、非抽選除外となったスピリタス。
G1でもそこそこには来れたかもしれませんが、G3で連続して掲示板を外しているわけですから、まあ、結果オーライだったのではないでしょか?
その分、ここは勝ち負け必至

と、勢い込んでもネ、この馬は展開ひとつですので・・・
⇒11着
帰宅してリプレイを見ました。
出遅れて最後方を進み、中団まで押し上げて直線へ。
さあ、伸びてくるかあって勢いでしたが、直線半ばで失速・・・
どこか痛めたのかな?と思いましたが、どうやら夏バテが尾を引いて体調面で目に見えない疲れがあったようです。
付け加えるなら、この馬は使える脚が短いので府中コースは不得手ではないでしょうか。
◇さて、ローズキングダム。
金曜日の前売りでは4番人気になってますねぇ。
中間の状態は良く、追い切りも良い動きとなれば、まあそこそこ人気を集めるとは思いましたが・・・
それにしても、ブエナビスタは人気どおり実績が抜けてます。
やはり、4歳馬、5歳馬に一日の長があると見るのが妥当なところでしょう。
橋口先生のコメントどおり、ひょっとすれば勝てるかもしれないけど、ふた桁着順だってあり得るわけで・・・
幸い、お天気は良さそうですので、淡い期待を胸に、国際G1レースに出走する愛馬を精一杯応援したいと思います。
⇒優勝

いつになく気合いが目立った菊花賞から一転、いつもどおりの落ち着きを通り越したのんびりした雰囲気。
これなら豊も不安なく乗れるだろうと、期待が高まりました。
ブエナビスタも落ち着いた好気配で、やはりこれが1番手。
次いで、ヴィクトワールピサ、ペルーサ、ナカヤマフェスタ、ヴォワライシの順によく見えました。
レースは・・・ご存知のとおりの結末。
前走の轍を踏まえて、武豊は完璧に乗りました。
不利を受けてからも諦めず、立て直して猛追し、ピサをハナ差交わしたことが、結果的に優勝に繋がりました。

それにしても、ブエナビスタの瞬発力は桁はずれで、斜行が惜しまれます。
一旦は半馬身ほど抜かれたわけで、そこからローズが盛り返そうとしたところでのパチンコ

私の目には、ピサが大きく外に寄れたことが最大の原因と映りましたが、過怠金1万円だけ・・・?
不利がなければ、ビスタとローズのデッドヒートが見られたでしょうが、さて、それでビスタを差し返せたかどうか・・・
議論の分かれるところですが、それはまた次回のお楽しみにしましょう。
と言ってる傍から、揃って有馬記念に行くそうですね。うへぇ・・・

今頃口取りでしょうか?
何とブエナの降着で決着とは
後味の悪い勝利かもしれませんが、
あの不利が無ければ一気に突き抜けていたか
という伸びでしたし、
胸を張って口取りしてきてください!
ゴールシーンではまたもや銀メダルでペピートさんが悔しがっておられるかと思いましたが、
今夜はおいしいお酒で盛り上がってくださいませ!
ホントにおめでとうございました!
有馬でもう一つタイトルを期待してます♪
ローズキングダムやりましたね。おめでとうございます。
経緯が引っ掛かるかもですが、勝ちは勝ちです。
進路妨害されてから、3着馬を交わしたのが値千金でした。この馬の根性はすごい。
さあ、今度ゴチになりますよ~(笑)。
1位入線馬の降着で繰り上がりでしたが、JC優勝おめでとうございます!
最後は不利の影響で全く追えてなかったですからね。
審議の間の心中もお察しします。
優勝と2着では賞金にも大きな差がありますし、本当によかったですね。
先週はお茶代を出していただいたので、今度は美味しいものをご馳走してください(笑)
ローズキングダムのジャパンカップ優勝、
本当におめでとうございます~。
ブエナのことを考えると複雑ですけど、
審議中は息を飲んで結果を待っていました。
多分、ローズキングダムが繰り上がるだろうと思いながら…。
出資者でもないのに、ドキドキしちゃいましたよ~。
おめでとうございました~。
ダートに続いて両方のジャパンカップ優勝になりますね。
最後挟まれてブレーキがかかったところから根性でピサを負かした脚、素晴らしかったです。
この闘志が結局優勝に結び付きましたね。
競馬史に名前が残る栄誉。羨ましいです
ちょっと審議が長かったのが心臓に悪かったのではないでしょうか(笑)
ご馳走してほしいのですが、北海道からだと足代が高くつきそうです
すっきりしないところはあるでしょうが
あれだけの不利を受けながらも
3着馬を差しきったところがさすがですし
結果からも、そこは大きかったですもんね。
世界に羽ばたくスケールの馬、
モヤモヤは今後の活躍で、必ずや晴らしてくれるでしょう。
これからのさらなる飛躍、応援しています!
不利にめげず差してきた勝負根性に感服しました。
馬の頑張りをほめてあげたいですね
ローズキングダムのJC制覇、おめでとうございます!
あれだけの不利を受けた後も鞍上のゲキに応えて伸びてくる姿は
本当に力強く、素晴らしかったです。
この後は有馬でしょうか?
年度代表馬も視野に入ってきましたし、楽しみにしています♪
ローズキングダムのJC制覇、
おめでとうございます。
ゴール前の出来事は、勝負のアヤなので、
仕方がありませんが、不利を受けたあとに
立て直した根性が、凄かったです。
何事も最後まで諦めずに頑張ることは大切ですね。
そして、芝とダート、JCのW制覇も
素晴らしいです。
今日は、現地応援、お疲れ様でした。
振り返って見れば、2週連続の口取りも凄いですね!