peaの植物図鑑

一関市城内のオトメツバキ(乙女椿) 2023年4月2日(日)








2023年4月2日(日)、一関市「上の橋通り」を上の橋に向かって歩いていたら、左側の城内の辺りにある民家の庭に植栽されているオトメツバキ(乙女椿)が、沢山花を咲かせて見頃を迎えていました。









オトメツバキ(乙女椿)ツバキ科 ツバキ属 Otome-tsubaki
 [産地]江戸、[花]淡桃色、千重、中輪。[花期]12~4月。[葉]楕円、中形、平坦、若い葉柄に微毛あり。[樹]横張り性、弱い。[来歴]ユキツバキ系、1829年の「本草図譜」に載る。[誠文堂新光社発行「最新・日本ツバキ図鑑」(日本ツバキ協会・編)より]

今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「気候、天気、季節の風物詩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事