peaの植物図鑑

岩手県金ケ崎町の武家屋敷&リョウメンシダ(両面羊歯) 2013年12月1日(日)

P1110697a

P1110699a

P1110694a

P1110503a

P1110479a

2013年12月1日(日)、胆沢郡金ケ崎町の「城内諏訪小路重要伝統的建造物群保存地区」を散策しました。今回は、「白糸まちなみ交流館」や北上川に架かる「金ケ崎橋」の方角には行かず、「表小路」から、北側へ向かう小道(「諏訪小路」)を歩いてみました。

http://www.mapion.co.jp/m/basic/39.19564935_141.12518826_8/t=print/size=763x538/icon=home,141.1251882573202,39.19564935397589/[諏訪小路(地図)]

金ケ崎神社(諏訪神社)の前を通り、旧坂本家侍住宅を過ぎ、100mほど進むと、武家屋敷の端と思われる所(「あおば治療院」)に着きました。そこから先、右手に進む道が2つに分かれていて左は江刺区方面、右はさくら堤公園方面となっていました。右の道に進むと、道路わきの左側の川岸にリョウメンシダ(両面羊歯)と思われる緑色の大きな葉をつけた植物が沢山群生していました。

P1110498a

(上と下)この川は、100mほど下った所で「宿内川」に注いでいました。そして、「宿内川」は400mぐらい下流で「北上川」に注いでいました。この「宿内川」の堤防上に何種類かの桜の木が沢山植栽されている「さくら堤公園」がありました。

P1110499a

P1110505a

P1110501a

P1110698a

P1110693a

P1110691a

(下2つ)宿内川に架かる橋「荘兵衛坂橋」

P1110692a

P1110687a


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事