peaの植物図鑑

「世界の椿館・碁石」の椿・舞吹雪(まいふぶき) 2016年12月21日(水)

2016年12月21日(水)、久しぶりに「世界の椿館・碁石」(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。未だ花の数が少ないためか、入館料200円(大人)でした。

 東南の角「わびさび(茶花椿)の景」コーナーの前列に展示されていた鉢植えの覆舞吹雪(まいふぶき)という名のツバキ(椿)が、淡桃地に大小縦絞り~吹掛け絞り、牡丹~獅子咲き、中~大輪の花を沢山咲かせていました。

 ツバキ(椿)・舞吹雪(まいふぶき)ツバキ科 ツバキ属 Camellia japonica Maifubuki

[産地]埼玉。[花]淡桃地に大小縦絞り~吹掛け絞り、牡丹~獅子咲き、中~大輪。[花期]11~3月。[葉]長楕円、大形、葉柄有毛でユキツバキ系。[樹]横張り性。[来歴]1967年頃に吉沢椿樹園が命名。白花白太神楽という。[誠文堂新光社発行、日本ツバキ協会・編「日本ツバキ・サザンカ名鑑」より]


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ツバキ(椿)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事