peaの植物図鑑

北上市「詩歌の森公園」のアキグミ(秋茱萸) 2012年10月1日(月)

P3010796a

P3010863a

P3010798a

P3010789a

P3010664a

P3010668a

P3010718a

2012年10月1日(日)、北上市「詩歌の森公園」に立ち寄りました。北上市立中央図書館の駐車場(北上市本石町二丁目5番35号)に車を駐め、久しぶりに広い園内を散策しました。

駐車場から日本詩歌近代文学館の方に続いている道を歩いて行くと、水が流れているせせらぎがあり、上流の小高い丘の傍に植えられている数本のアキグミ(秋茱萸)が、真っ赤に色づいた果実を沢山つけていました。

http://kitakami-kanko.jp/sports.php?itemid=96 [岩手県北上市 きたかみ魅力辞典:詩歌の森公園]

P3010855a P3010788a

P3010790a

P3010859a

P3010791a

P3010861a

P3010792a

P3010864a

アキグミ(秋茱萸) グミ科 グミ属 Elaeagnus umbellata

山野の日当たりの良い所に生える落葉低木。河原や海岸にも見られる。群生することが多く、良く枝分かれして高さは2~3mになる。若枝は灰白色の鱗片に覆われる。葉は互生し、長さ4~8㎝、幅1~2㎝の長楕円状披針形で縁は全縁。葉の裏面と葉柄には白い鱗片が密生する。

4~5月、葉の付け根に黄白色の花が数個ずつ集まって咲く。萼は長さ5~7㎜の筒形で、外側には白い鱗片が密生する。はじめは白いが、後黄色に変わる。

グミの仲間は、全体に鱗片や星状毛があるのが特徴で、花には花弁はない。筒状の萼の先端が4裂して花弁のように見える。雄しべは4個で花糸は短く、萼筒の内側につく。雌しべは1個で、子房は萼筒の基部にある。花の後萼筒の下部が肥厚して液質になった部分が食べられる。

果実は直径6~8㎜の球形で、10~11月に赤く熟す。実は渋味があって生食には適さないが、果実酒にするといい。用途:庭木、器具材。分布:北海道(渡島半島)、本州、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国、台湾、ヒマラヤ、カラコルム。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑3・秋の花」&同「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=38698912&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市「釣山公園」のアキグミ(秋茱萸)]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=38443889&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:北上川学習交流館「あいぽーと」のアキグミ(秋茱萸)]


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事