
今週来た Le Point の ベルナール・アンリ・レヴィ Bernard-Henri Lévy によるエッセイ "Le bloc-notes" が、文法のお勉強にぴったりの文章で埋め尽くされているのに驚いた。
タイトルは 「もし9・11 (2001) が起こっていなかったならば、・・・」。エッセイはこれに続く 「・・・であった (ではなかった) だろう。」 のオンパレード。例えば、こんな具合である。
----------------------------------------------
"Si le 11 septembre n'avait pas eu lieu ..."
Le monde serait plus simple. (世界はもっと単純であっただろう)
Il aurait moins peur de son ombre. (自らの影にこれほどおびえることはなかっただろう)
La semaine aurait sept dimanches. (毎日が日曜日だっただろう)
Kerry serait président des Etats-Unis. (ケリーはアメリカ大統領だっただろう)
On arriverait dans les aéroports à la dernière minute. (空港にはぎりぎりで着いてもよかっただろう)
Les gens ne vous regarderaient pas de travers, dans le métro, quand vous êtes basané. (あなたが日焼けしていても地下鉄で疑いの眼で見られることはなかっただろう)
L'économie mondiale se porterait bien. (世界経済は順調だっただろう)
----------------------------------------------
条件法が1ページに溢れていると、何となくその感触が掴めるような気がしてくるから不思議だ。フランス語学習者にとっては、ありがたいエッセイであった。
ベルナール・アンリ・レヴィさんについては以前に触れています。
10 mars 2006 映画 Le Jour et la Nuit - ベルナール・アンリ・レヴィ