セグメントゲームズ

元ゲームプランナーという、しがない肩書きだけが取り柄のゲームブログ。生ラジオの告知が中心で、たまにテキスト対談を更新中!

マジカルバケーション5つの星がならぶとき ファーストインプレッション

2006年07月04日 11時42分48秒 | 【旧】購入・レビュー話
まったく……この前ソフトを売却してお金が出来ちゃったもんだから、ついつい買ってきちゃいましたよマジカルバケーション 5つの星がならぶとき。…まあそれはさておいて、値段があまりに早く下がっているので気になりつつ購入。約3時間ほどプレイしてのファーストインプレッションです。

体験版のときも簡単なレビューはしましたが、戦闘に関しては体験版の時とほぼ全く同じ感想です。やはり全体的に演出が良くなった分、テンポが悪くなっています。付け加えて言うならば、テンポが悪くなっているのが演出の面ではなく、選択するアイコンとかが出たり消えたりするのが若干遅くもったりしている感じなので、そこにちょっと不満を感じます。ちなみに前回のように戦闘の演出はスキップできない、と体験版のときは言いましたが、Lボタンを押しっぱなしにしておけば、こっちが魔法を使用したときの演出がスキップできました。ここだけスムーズです。しかし、その他(通常攻撃・アイテム使用など)のこちらの行動、または相手の行動は一切スキップできません。…なんで?

移動に関しても快適、という風に体験版では言いましたが、それはタッチペンで操作したときのことです。ボタンでもフィールドの移動などは可能なんですが、ここに大きな問題が。
上下左右で移動なんですが、左利きの人のために、ABXYボタンも移動できるようになっています。というか鼻からそういう設定になっています。ダッシュはLボタン。話しかけたり調べたりするのはRボタンです。正直、ちょっと特殊でとっつきにくいです。しかも致命的なのが、ボタンではメニューが開けません。タッチペンでは画面左下にポーチみたいなのがあって、そこからメニュー画面に飛べるんですが、ボタンではメニュー画面に飛べません。配慮が非常に悪いです。つまり結局はタッチペンで操作したほうが快適…というよりタッチペンでしか操作できないようなモンです。まあどうせ戦闘もタッチペンしか使えませんからね……。

ストーリーですが、今のところなかなか面白いです。目的も単純明快で分かりやすいです。そして若干「MOTHER」のようなセリフの言い回しもちらほら見られて思わずニヤリとしてしまいました。MOTHER3」を手がけただけあって、ブラウニーブラウンはその点で力が付いたということですかね?

全体を見ると、今のところそれなりには楽しんでいるものの、ちょっと今どきの失敗作に多い失敗をしてしまっている気がします。演出が良くなっている分テンポが悪くなっている点、RPGでしかも別ハードからの続編だというのにタッチペンでしか操作できない仕様になってしまってる点。しかもタッチペンでなければ絶対にダメ!と呼べる点は今のとこ1つもないです。
…いや、1つだけあるな。戦闘で魔法を使用したり攻撃を受けたりする時にキャラをタイミングよくタッチすることで魔法のパワーがアップしたり、ダメージを軽減できたりするみたいです。アクションコマンドのようなものですね。もっとも、全然タイミングが分からないので1度も成功したことありませんが…w
最後まではおそらく遊べるとは思いますが、たぶん初代ほどの出来は期待しないほうがいいと思います。残念ですが。ただ雰囲気はマジカルバケーションそのものなので、そういった配慮の悪さを超えられるだけの魅力をこの世界観から感じるなら充分楽しめると思います。


ニンテンドーDS マジカルバケーション 5つの星がならぶとき

タイム24…3,880円
ハイパー雑貨商メディアリバー…4,100円
ムラウチ…3,880円
ユーパラ 楽天市場店…3,799円
Goodly楽天市場店…4,077円
ユーブック楽天市場店…4,076円
ゲームラボ…3,143円
S-プレミアムDVD&GAME館…3,885円
トイザらスオンラインショッピング…4,095円
MusicDoor…4,113円
ゲームエンター…3,990円
ブルーアップ…3,886円
うぇーぶどあ…4,022円
ゲームストア@アポストロフィエフ…4,280円

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週発売のソフトを語ってみ... | トップ | ファミ通20周年記念5号連続... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通る縋り)
2006-07-04 11:53:32
まぁボタンだけの場合、

配置を覚えるのも

一苦労な方もいらっしゃるのではないでしょうか?

タッチペンがダメって事には結びつかない

と思いますが…

如何なんでしょ。
まじばけ (CROSS)
2006-07-04 12:03:58
マジバケと言えば、私も前作を持ってます。

アイテム取り逃しとかが嫌で、

ストップしてますが(^^;)

取り逃さぬよう慎重にプレイするのも疲れるし、

こういう仕様は勘弁して欲しいです。

『ゼルダ ふしぎのぼうし』の光の弓矢のようなのはちょっと…。





ちょっと脱線しましたが、今作について。

partygameさんのレビューを見る限りでは、

色々と詰めが甘いと言う感じですね。

最近そういうゲームが多い気がします。

あと一歩か二歩作りこんでれば、と言う作品。





ゲーム機が世代交代する度にそういう作品が

増えてるような気がするのは、杞憂でしょうか。

開発がこなれてくればそういうコトも無くなるのでしょうけど、

今の内からしっかり磨かれた作品を遊びたいですね。
悪くはないんですがね… (partygame(管理人))
2006-07-04 12:33:02
通る縋りさん>>

確かにタッチペンで操作するという点では何ら問題ないのでそれでいいことはいいんですが、ボタンだとメニューが開けないというのは…指でタッチしろってことになりますかね?そうか…そういう考え方もできますねw



CROSSさん>>

私は今、初代マジバケとDSマジバケを併用してプレイしてます。アイテムとか仲間にできそうにない精霊とかガンガン無視して突き進んでますw

そういう初代の仕様が面倒くさいと感じるんでしたら、今作はかえって楽しめるかもしれません。そんなにマップ自体広くなかったりしますし。精霊を仲間にするという概念もなくなってますし。



しかしホントに難しいところですね…。初代みたいに演出無視してパッパパッパと進めるほうがいいのか、今作のようにちょっとテンポ悪いけど演出を楽しみながら進むほうがいいのか。大きく分かれるとは思いますが、少なくとも思ったより売れてないのは確かです…。まさにこれが「枯れた技術の水平思考」ですね。

http://blog.goo.ne.jp/partygame/e/0f27a869e6391425d732257333155e50

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【旧】購入・レビュー話」カテゴリの最新記事