今日はすごく天気がいいです。暖かいので気持ち良い春日よりです。こんないいお天気なのですが、どうやら気象観測ひまわり6号でトラブルが発生したようです。
気象庁によると、ひまわり6号は衛星に搭載した姿勢制御用ソフトが何らかの原因で停止したため、衛星の姿勢が崩れて回り始め、通信用アンテナが地上を向かなくなってしまったようです。このため同日午前零時57分から観測画像の送信ができなくなったようです。緊急用電波を使って衛星と通信し、午前5時前に衛星の姿勢は安定したそうです。同日午前9時現在、姿勢を崩し太陽電池パネルで発電できなかった影響で、衛星のすべての観測機能が停止してしまっています。気象庁はトラブルを起こしたソフトのバックアップ用ソフトを起動させるテストを行なっているようですが、観測用カメラなどはクーラーによる冷却が必要で、機能の完全回復に半日程度の時間がかかる見込みだそうです。観測再開まで米国の衛星2機を使って気象観測を続けるそうですが、6時間に一度の観測になるため、気象予報などに影響が出るようです。
ついこの間打ち上げに成功したばかりなのについてないですね。天気はビジネスにも大きな影響を与えますから本当にあたらなくなると大変ですよね。早めの復旧を願っています。
昨日の夜は何だかんだいって映画「いま会いにいきます」を見てしまいました。大体のお話は知ってはいたのですが、やはり見てしまいましたね。多くの人がこの映画を見に行った理由がちょっとわかったような気がします。劇中の音楽は作品に合っていたような気がするのですが、エンディングテーマのオレンジレンジの曲は大して映画に合っていなかったような気がします。どちらかというと余韻がなくなってしまったような・・・・。静かな映画でしたが、中々見せる映画だったと思います。
気象庁によると、ひまわり6号は衛星に搭載した姿勢制御用ソフトが何らかの原因で停止したため、衛星の姿勢が崩れて回り始め、通信用アンテナが地上を向かなくなってしまったようです。このため同日午前零時57分から観測画像の送信ができなくなったようです。緊急用電波を使って衛星と通信し、午前5時前に衛星の姿勢は安定したそうです。同日午前9時現在、姿勢を崩し太陽電池パネルで発電できなかった影響で、衛星のすべての観測機能が停止してしまっています。気象庁はトラブルを起こしたソフトのバックアップ用ソフトを起動させるテストを行なっているようですが、観測用カメラなどはクーラーによる冷却が必要で、機能の完全回復に半日程度の時間がかかる見込みだそうです。観測再開まで米国の衛星2機を使って気象観測を続けるそうですが、6時間に一度の観測になるため、気象予報などに影響が出るようです。
ついこの間打ち上げに成功したばかりなのについてないですね。天気はビジネスにも大きな影響を与えますから本当にあたらなくなると大変ですよね。早めの復旧を願っています。
昨日の夜は何だかんだいって映画「いま会いにいきます」を見てしまいました。大体のお話は知ってはいたのですが、やはり見てしまいましたね。多くの人がこの映画を見に行った理由がちょっとわかったような気がします。劇中の音楽は作品に合っていたような気がするのですが、エンディングテーマのオレンジレンジの曲は大して映画に合っていなかったような気がします。どちらかというと余韻がなくなってしまったような・・・・。静かな映画でしたが、中々見せる映画だったと思います。