小選挙区で落選した候補者のうち、97人が比例で復活当選を果たしたそうです。(比例の定数は180なので、半数以上は復活組ということ)
復活当選率は14.9%=民主の圧勝受け低下【09衆院選】(時事通信) - goo ニュース
自民党は「壊滅的な敗北」を喫しましたが、大物議員も数多く小選挙区で落選しまいたが、比例で救われた方が沢山いました。(読売でこのことについて触れていますが)
小選挙区で敗れても比例で復活できるという制度、やめませんか。
有権者にノーを突き付けられた候補者が結果的には衆議院議員になるなんて、復活当選した議員の選挙区の候補者はどう思うんでしょうかね。
小選挙区制では大政党に有利で、中小政党にも議席を与えるために比例代表を導入したと思われますが、これじゃ何のための比例代表制が分かりません。
公明党は代表、幹事長が小選挙区で敗れ、比例には立候補せず落選し、党としては計り知れないほどの大打撃でしょうが、個人的には潔く感じますね。
復活当選率は14.9%=民主の圧勝受け低下【09衆院選】(時事通信) - goo ニュース
自民党は「壊滅的な敗北」を喫しましたが、大物議員も数多く小選挙区で落選しまいたが、比例で救われた方が沢山いました。(読売でこのことについて触れていますが)
小選挙区で敗れても比例で復活できるという制度、やめませんか。
有権者にノーを突き付けられた候補者が結果的には衆議院議員になるなんて、復活当選した議員の選挙区の候補者はどう思うんでしょうかね。
小選挙区制では大政党に有利で、中小政党にも議席を与えるために比例代表を導入したと思われますが、これじゃ何のための比例代表制が分かりません。
公明党は代表、幹事長が小選挙区で敗れ、比例には立候補せず落選し、党としては計り知れないほどの大打撃でしょうが、個人的には潔く感じますね。
比例代表選を行うのは、
小選挙区選で出た死票を無駄にしないためなんでしょ?
昔、中学の公民でならったほこりのかぶったオレの知識だけど・・・。
ただ内閣総理大臣の指名の優先権がある衆院ならば2大政党制となりやすい小選挙区制だけにいして、多様な意見を反映させるためにも(6年間は議員でいられる)参院は比例にした方が、衆参のすみわけができていいと思うのですが。
ただすぐに改正できるとしたら、復活当選の廃止ですね。