アメリカ生まれの「ソックモンキー」
レッドヒールソックスと呼んでいる
労働者がはく丈夫なソックス
から
モンキーにしちゃった人がいたらしい
押忍!手芸部では
モンキーにワタは入れないで
ガクに入れてみた
夜露死苦
上等
アメリカ生まれの「ソックモンキー」
レッドヒールソックスと呼んでいる
労働者がはく丈夫なソックス
から
モンキーにしちゃった人がいたらしい
押忍!手芸部では
モンキーにワタは入れないで
ガクに入れてみた
夜露死苦
上等
(リー)ゼント決めた靴下猿がモジモジ
ゼント決めたYAZAWAさんも
ヤンキーな革ジャン着て歌っていた
でしょ
キミは「ファンキーモンキー♫」サルー?
ゼント決めた「ヤンキーモンキー」なお靴下猿が
ペラペラで気合のない
カカトの赤い後輩靴下連れて
押忍!手芸部の集会へやってきた
「ヤキ(ワタ)入れてやってくれ!」
愛情たっぷり
夜露死苦
と
バイクを盗む
ヤンキーOZAKIが歌っていた
「愛羅武勇♫」
夜露死苦
色々なことから
色々な思いと
色々な出会いで
植木屋さんに修行中
あたらしい世界に入ると
新しい頭が働く
こんなアイテムがあったらいいなと夢が言ってた
縫った作った出来た
これはいいアイテムだ
ポケットに忍ばせて
必要な時にパカッと広がる
商品化しようと思う。
押忍!手芸部ではメジャーは使わないけど
首からぶら下げていると
テーラー(仕立て屋)っぽくてアクセサリーとしてグッド
手首にする針山さんも
くっつけていると盛り上がるアイテム
便利とか機能とかを飛び越えて
盛り盛り上がることが大切だよと千利休先輩が言っていた。
詫びだね
鳩に包まれて次の仕事まで待機
部室を片付けていると
色々出てくる
いろいろなものに反応してると
片付かない
香港から飛行機に乗ってやってきたロボに
電池を入れ 靴下を被せ スイッチON
https://www.instagram.com/p/C1V_uwaypI5DAjH5KqVHqjkgol84tojsModUI00/
サンタの帽子にくっついているみたいなヤツ
毛糸で作ることが多いと思うけど
めんどくさかったりする
毛糸を何か(何でもいいけど)何かが迷う。
何かに巻いて巻いてキュッと整えて
ループをカット『ポンポン』
毛糸は最初から巻かれているので
そのままキュッと整えて
ループをカット『ポンポンボン』
部長 しげ ベックス masa TADASHIさん ロバート カンゾウさん
7人で始めた押忍!手芸部
交通事故でロバートがネクストステージに行ってしまった
ので
ジュニアのセイジをトップ部員に来てもらい新たに7部員にしたけどね
masaはUSA
セイジはマレーシア
TADASHIさんはイタリア
ベックスはヨロン
カンゾウさんは地球バーム
しげは忙しいらしい
部長はこうしてブログを書いている
ハッピー押忍!手芸部
部室を整理すると色々なものが出てくる。
一生使い切れない布や付属パーツ、ボタンやリボン、毛糸、紐、おもちゃ....
『ストック金具』
頭の裏で考えた。
本来の仕事でないお仕事をしてもらったら
『ストック金具』も喜ぶと思うかも。
繋ぐことが目的じゃない『ストック金具』
ペンチでギュッとしても頑固だね。
頑固じゃないと前職では怒られちゃう。
ぎゅーと優しく力を入れて
『ストック金具』の口を開く。
『ストック金具』手を繋いで再就職の道
就職先は部長の左腕
就職先を求めている『ストック金具』達
就職先希望!
と口を開いています。
中国生まれ、東京育ち。
「小顔」がキュートな「エリーちゃん」
でもね彼女にはコンプレックスがあるみたい。
どうやら「小顔」が嫌いだって。
じゃあどうしたいの?と聞いてみたらね。
「大顔」にしたいらしい。
「代官山で見かけたドールの顔が大きくて可愛いかったの...」
「人形は顔が命」
100円ショップの「小顔」の「エリーちゃん」
なんとなく人気だけど...。
「大顔」いい!って。
プチ整形待ちの「エリーちゃん」
術後の「エリーちゃん」
MCハマーみたいなパンタローネ
MCハマーは股の下の布は
どうしてるのかな?
部長はね バゲッドのサックにした。
いいアイデア!トレビアン。
パンを入れるバック。
パリではね
夕方のパン屋さん
混んでいる時間
少年が気だるく「ユヌ」と発注
「ユヌバッケS.V.P」だろと思いながら
「ユヌ」でバケットが買えるシステム。
バケットは女子扱いなのが少し
嬉しく思った。
「ユヌ」と言って安いバゲッドの
端っこをちぎって食べた。
日本からの入金が無く
パスタとバケット
南仏に行ったことがある。
夜行列車でプロバンスへ一番安い列車に乗り込んだ。
2ジェダイの頃。
を思い出しながら
ぺろぺろの『pantalon』を縫った。
普段は着物を着る機会が多く
着物を畳むのめんどくせーと思いながら畳む。
ふと思う!
着物は平べったいパーツだから畳むのが合理的。
Yo!な服だと立体的でハンガーがいいかな?
『pantalon』にはゴム的なウエストのテクはやめて
平べったいまま。
ロンジーみたい着用するといい。
帯的な紐もいいかもね。
耳のブランドは表に見せ縫い。
股のパーツはバゲッドの巾着にする予定。
ボン!
心が膨らむワクワク世代のキッズ達の
ドキドキする絵画展
の会場デザイン製作。
メインは会場の2本の柱を木に見立てたいらしい。
製作スタッフが集まって
あれやこれやと素敵なアイディアがいっぱい出揃う。
マシンガントークで、部長は付いていけない。
部長、手をあげて、ジャベリたいと手が訴える右手。
膨らませたら?いいと思うよ。
「膨らむ」
言葉の響きが好き。
心が膨らむ 期待が膨らむ お腹が膨らむ
「膨らむは」希望の言葉。
エアーで膨らませたらいい。
と言って右手を下ろしたら
いいって!
作った
大きいね。
大御所「裁縫ばさみ」
映画「美女と裁縫ばさみ」とか
「オペラ座の裁縫ばさみ」とか
「七人の裁縫ばさみ」とか
「裁縫ばさみハンズ」とか
裁断の主役
監督の指示で
斬って斬って斬りまくる!
脇役「糸切ばさみ」
名前の通り細い糸を切る。
部長の右腕
ソウルの服飾市場っぽい所で「가위/ka-wi」7本買った。
緑、黄、赤、紫...と色々な色を。
とてもよく切れる。
最近の糸切ハサミは先端に「ジャック」が付いているみたい。
↓
かしこく危険な奴「ジャック」
「ripper/リッパー」のこと(押忍!辞典)
「ジャック」にもしてしまう「가위/ka-wi」
ポジションは右アーム。
手首にコイル(伸びる奴)でアームブレスレット風味。
今日は停止線オーバーで縫いすぎで
切り裂きジャック!で糸切り。
ニール・アームストロング
アームの話になった。