押し花アート・ポケット ~内山実枝子のひだまり日記~

新東名を走って沼津へ

今年4月に御殿場~三ヶ日間が開通した新東名を、初めて走りました(勿論、夫の運転ですが)

  

左:東名よりも山側を走るため、今までとは違った景観です。
   *カーブも坂道も緩やかで、うっかりすると、かなりのスピードが出てしまいます
   前方、雲の上には夏富士のてっぺんが見えます。

右:駿河湾沼津サービスエリアからの眺望
   *各サービスエリアの充実度はかなりのもので、今までのように途中休憩ではなく、ここを目的に遊びに出かける人もいらっしゃるかも?


沼津周辺の散策

  

左:沼津港大型展望水門(びゅお)から眺めた富士山と千本松原
   地上30mから360度ぐるっと見渡すことができます
    *びゅおは、大地震による津波の侵入を防ぐ水門として造られたそうです(びゅおの全景を撮り忘れました)

右:沼津御用邸記念公園を見学。
   明治時代の木造宮廷建築として、全国的にも数少ない貴重な建築物です。
    *縁先でスイカを食べたり、線香花火をするのが似合いそうな、懐かしさを感じるたたずまいでした。(私の生家にも縁先がありました。ただ、もっともっと小さな庶民の家ですけど・・・)

  

左:東付属邸・謁見所
   *畳の上にじゅうたんを敷く和洋折衷の方式です。
   玉座用肘掛椅子など、当時の技術の粋を集めて作られたものが、大切に保存されていました。

右:東付属邸・学問所
   *波静かな奥駿河湾に臨み、広大な松林に囲まれた御用邸は、夏でも、浜からの涼しい風が吹きぬけます。(自然の風は、やはり心地いいですね)

☆ 沼津周辺には、まだまだ沢山の散策コースがありましたが、何せ、この暑さです。堪らず車中の人となり温泉宿へ向かいました。

★ フォトアルバム(フォトチャンネル)に画像を追加しました。
  よろしければ、ご覧ください


↓ここをクリックして応援してください、更新の励みになります
にほんブログ村 花ブログ 押し花・レカンフラワーへにほんブログ村

   

ランキングに参加しています
クリックして応援してください、更新の励みになります

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事