ニンジャ

ひっそり、まったり、ゆっくり静かに生活しています

広島旅行

2024-05-19 09:59:35 | 日記
野球見に広島へ




宮島へ!日本人は、修学旅行生、あとは、外国人が多かった



さっきは、牡蠣入りカレーパン500円をノリで買ってしまった!

安納芋アイス。500円。

ロープウェイ送迎バス、人数制限で乗れず、残念!

乗り場は、25分待ち!微妙な混雑



どんどん高度を上げていく




絶景かな!島が見える!



鹿がいた!



広島風お好み焼き、本場の味、やはり違う!!イカ入り、キャベツ入り 焼きそば
甘いソースが絶妙!1050円

帰りは、広電で市内へ、原爆ドーム

広島駅南口、バス乗り場わかにくかった!
旅パスも、クレアラインとか、適用範囲で、迷ってしまった

マツダスタジアムへ広島巨人戦観戦

バックネット裏で、よく見えると思ったら、大瀬良、栗林、小園、ユニフォーム着た観客が前の視界に居て、ほとんど見えず、特に左バッターは、ほぼ見えなかった~試合は、2-0広島勝利



平和記念資料館、朝7時半から見学

地元の観光ボランティアについて、眼鏡橋跡(今は地下で、暗渠)旧下士官兵集会所、旧海軍病院前の階段、入船山記念館見学。司令長官官舎、素晴らしい建物!天皇も泊まった、高台の雰囲気のいいところ。風水での立地!火薬庫、時計など、あちこちから集めたとこみたい!石畳、金唐紙、鱗模様の屋根、ステンドグラス、どれも優雅な感じ!側溝の網、呉が、生産ほとんどしているとか!

興味深いのは、入船山付近は、空襲受けていないこと、米軍が、戦後使用することまで、考えていたらしい!司令長官宅、米軍に接収され、かなり改造して使用したらしい。

歴史の見える丘

アレイからすこじまへ

100年前からの、石、まだ残っているとか?鋳物の技術。鉄から船の完成までの一貫生産

レンガ建物も残ってていい雰囲気!

空母、加賀停泊。潜水艦も見えた

船の揺れない技術、(空母に飛行機離着陸させるのに必要な)新幹線の電車が、揺れない技術が使われてるとか


呉駅下、うどん ちから。玉子とじうどん、大盛660円薄味で美味しかった!

ヤマトミュージアム、前から行きたかったとこ!



魚雷、ミサイル、軍艦など大きさ、雰囲気に圧倒される!

呉の船を作る上でのリベットのゲージ管理、今の工業規格管理の基礎を作ったとか?

飛行機が、空いてて横の席、空席。快適な空間!









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大宮公園、日本庭園 | トップ | 舎人公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事