昨日の晩ごはん

毎日家族のために作る晩ごはん(プラスα)を紹介します。

2月24日 受験生活終了!!

2011-02-24 23:58:14 | Weblog
今日は 長女の県公立高校入試の結果発表の日だった。
結果は…  合格!!
これで長かった我が家の受験生活も幕を閉じる。

長男の受験が終わったときに8割がた肩の荷は降りたようなものだった。
今回入学を許可された長女の第1志望校は
実力から考えるとやや余裕のある学校だったこともあり、
本人も親もあまり危機感を持つことなく受験を迎えた。
娘にいたっては 
1月の半ばになってようやく過去問を入手し、
それに手を付け出したのが2月に入ってから…と
実質2週間の受験勉強しかしておらず、
私は見て見ぬふりをしながらも
(いくらなんでもナメ過ぎでしょう… 
心配半分あきれ半分の気持ちで様子を伺っていた。

合格者の手続きを終えた長女が持ち帰ってきた
入学のしおりや制服の案内を2人で見ながら、
通学方法やどこで制服を購入するかなどについて話をした。
私が「じゃ、早く制服を注文しに行こう。」と言うと、
「やめてよ。あんまり早く行くと、はしゃいでるみたいじゃない!」

はしゃいだっていいじゃないの。
それでも 格好をつけてクールな姿勢は崩さない長女なのだ。


今日の晩ごはんは…



ミートソーススパゲティ
  お鍋にいっぱい作ったソースには しいたけをたっぷり入れて。



アスパラのサラダ
鶏手羽と野菜のスープ




長男の合格祝いのときには宅配のお寿司を頼んだのだが、
長女にはお気に入りのパン屋さんの菓子パンを3個買ってあげた。
(本人の希望ではあるが、
 私の中でもそのくらい気持ちに差があったということだ。
その話をお友達に話したら、
「差をつけ過ぎ!
 お姉ちゃんもちゃんとお祝いをしてあげて!」と言われてしまったので、




夕食後には 夫に買ってきてもらったケーキでみんなでお祝い。
ひな祭りに向けて ケーキ屋のショーケースの中はピンク一色だったようで、
一番左は タイムリーにさくらのケーキ。

今年に入ってからは本人に任せて
手も口も出さずに終わった長女の入試も「サクラサク」で決着が付いた。
たいして気にも留めていなかったつもりでも やっぱり終わると嬉しい。
明日からはおおっぴらに 春の旅行や新年度の計画を立てることにしよう。



    よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとう! (しんば)
2011-02-25 08:04:23
朝から嬉しいお話読ませてもらいました~♪

みんなよくがんばったのね。本当におめでとう!ウキウキ気分で春を迎えられてよかったです。

さあ、じゃんじゃん遊んでくださーい。
一緒にあそびましょーーー♪
おめでとう!! (aki)
2011-02-25 22:39:42
わ~おめでとう♪
さすがだわ~
やっぱりお嬢さんのお子さんだわ。
やることしっかりやってるのよ(^^
うちも見習わなきゃ。
本当におめでとう!!
しんば様 (お嬢)
2011-02-25 22:56:42
ありがとう!
本人の希望がかなってよかったです。

他の受験生と比較してしまうと まったく勉強していなかったけど、
長女の中ではまあまあがんばっていたみたいです。

やっと解放されて 
春休みには我が家らしく旅に出ようかと。
実は私と長女と長男で西の方にでかけるプランが
着々と出来上がりつつあります。

桜の季節には会えるかな?
しんばや子どもたちに会いたいわ。
aki様 (お嬢)
2011-02-25 23:00:29
ありがとう!
やることやっていたのかな?
いつ見ても 寝てるか食べてるかTV観てるかだったけど。

結局、高校受験は本人の意思なんだと
思い知らされました。
親なんて願書の印鑑と学校見学の電車代くらいしか
役に立ちません。

合格おめでとう! (みゆ)
2011-02-26 08:01:57
良かったねー。
これで旅行計画が堂々と進められる!
宿の予約とかは、した?

なんだかんだ言って、長女さんは
志望校を曲げなかったんだなー、
なんて、あらためて思いました。

>結局、高校受験は本人の意思

とお嬢も書いていたけれど、
今年になってから口を出さないことにしてた
お嬢の我慢我慢の日々も、これで終わりだ。
ご家族みなさん、お疲れ様!
合格おめでとうございます。 (らとちゃん)
2011-02-26 18:59:20
合格おめでとうございます。

でも三年後は大学入試であっという間ですね。

長女さんは見えない所で努力していたのか、基礎がしっかりしていたかでしょうね。

コメントを投稿