昨日の晩ごはん

毎日家族のために作る晩ごはん(プラスα)を紹介します。

2月21日 願解き

2011-02-21 23:54:32 | Weblog
長男の受験の前、私は小さな願をかけた。
それは「新しいお弁当箱を探さないこと」。

長男が入学試験に受かれば、中学校へは毎日お弁当をもって行くことになる。
バスケの遠征やたまのお弁当持参の日に これまで使っていたお弁当箱は
長男にとってはかなり小さめで
秋にはひびが入ってしまっていた。

(合格するかもしれないから 新しいものを買ってしまおうか… 
何度もそう思ったが、
もしそうならなかった場合、
お弁当箱を先走って買ってしまったことを後悔しそうだし、
晴れて合格したときに胸を張ってお弁当箱を選ぶ方が
ずっとずっと嬉しいのではないかと思い、
このことは誰にも言わないまま 私の胸にしまいこんだ。

ささやかなささやかな どうってことない願掛け…
でも、他のキッチン用品を買いに行くときに
どうしてもお弁当箱が目に入ってしまい、
そこに引き寄せられないように 目をつぶって通り過ぎるのは
ちょっとつらかった。

だから、
先週、長男と2人で お弁当箱を見に行ったときは嬉しかった。
ようやくこの日が来た! と浮かれ気分の私に対し、
長男はとてもクール。(あたりまえか…)
ちょちょっと見て すぐに「これ。」と決めてしまった。

え、ちょっと待ってよ。
そんな簡単に決めていいの?
きっと 中学生になって部活が始まったら すごくおなかがすくと思うよ。
ごはんを入れるのが別になってる筒型のなんか いいんじゃない?
おかず入れが2つ付いているのもあるのよ。
温かい汁物を持っていける「ザ・肉体労働」って感じのも
食べ盛りの男の子にはいいと思うんだけど。

あわあわしている私のことなんか気にも留めず、
長男が選んだのは



保冷ケース付き 2段式で900ml
案外普通の 思っていたよりも小さめのものだった。

どうやらポイントは「食洗機対応」。
毎日自分が洗うようになることを見越していたらしい。

まあ、いいけどね。
きっと息子は嫌がるだろうけど、
早く 心をこめた「愛母弁当」を毎日作ってあげたいな。


今日の晩ごはんは…



にんじんのきんぴら
水菜とりんごのサラダ



しいたけの肉詰め + ラディッシュの塩もみ



鮭ごはん
オクラととろろ昆布のみぞれ汁


    よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


    「子育てブログ」にも登録しています。
クリックするとランキングへ投票されます。よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お弁当箱 (らとちゃん)
2011-02-26 18:55:04
最近の弁当箱って横にしないでカバンに入る奴が有りますね。
汁も簡単にもれないし。
中学校ってまだ給食じゃない所有るんですね。

コメントを投稿