NOBORU CutUp

つぶやき&落書き、メモ書き、走り書き…

4月17日(木)のつぶやき その2

2014-04-18 03:29:10 | TwtLog

@sunamajiri 吉本のいくつもの問いは現状の追認のある種列挙で、根源にもってる?ってちょっことしか書かいてないからかもね。そのスタイルって柄谷にも感じる、スケールが違うけど似てる感があるw


(続)しかし、どうも後続世代の世界視線が吉本の手前の射程になっている。たとえば、ジャズをやるのは「日本人には伝統文化ではないが、楽器という道具に触発されるからだ」と、彼らはずっと弁解するのだが、私達にこういうのない。twitter.com/bassfukawa/sta… @TKDOMO

大江昇さんがリツイート | RT

@sunamajiri たぶん吉本隆明は「言語化しないでも当たり前」の反対でマルクスの影響で言語化してるんだろと思う。下部構造としてw ホントは詩だけでいきたいのを、何らかの理由で言語の剣をさげてんだね。ロンギヌスの槍みたいに。イエスは剣を持ってやって来るという言葉が好きらしいw


@sunamajiri ああ、なるほどっ! 納得。


(続)世界を言語化するのは、メディアの手前で、なんで世界が身近になったのだろう?という問いなのだが、デジタルネイティブならぬ、メディアネイティブにとって、そんなのは問う問題ではない。だから吉本の問いが問に思えないし、ハイデガーの問いはその問でないように思える。@TKDOMO

大江昇さんがリツイート | RT

私達は、メディアの先で、世界が身近なのだが、メディアの手前の彼らは世界をつねに言語化したがる。しかし吉本は像像になるように、つねに表出で言語の手前だが、ハイデガーの世界の射程は言語の先にみえるね。このことも私達には言語化しないでも当たり前なのだが。問題は~(続)@TKDOMO

大江昇さんがリツイート | RT

そうそう、詩以外、つまり散文では不可能なのだろう。それで散文では世界が言語の表出と言い出すのだろう。ハイデガーも、メディア時代の手前で世界というのだが、表出より射程が突き抜けている気がする。@TKDOMO 詩では自らを直接性と言い現して…というか詩だから可能なのか…。

大江昇さんがリツイート | RT

おそらく、彼らの問題は、古代から倭語が世界より手前(アプリオリ)にあるのは、プライベートランゲージだからか、といった類の問いで、〈世界〉を喪失している気がしないでもない。@TKDOMO ~そのスタイルって柄谷にも感じる、スケールが違うけど似てる感があるw

大江昇さんがリツイート | RT

村上春樹さんの1年ぶり新刊発売 短編集「女のいない男たち」 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/CN/201404/CN20…


面白いのは、柄谷・吉本両氏にとっても、倭語は先験的で、プライベートランゲージと設定されているのだが、戦国時代にやってきた宣教師には、日本人には理性があるようにみえ、アクィナスではなくアリストテレスを宣教した、という点。d.hatena.ne.jp/nikubeta/20140… @TKDOMO

大江昇さんがリツイート | RT

@sunamajiri 日本人が数学好きに見えたとか? なんかすごい発見だな、これ。こういう事実と視点があるの知らなかった…w

1 件 リツイートされました

世界各国の貧困率(OECD調べ) 日本は、米国の2位に続いて5位です。 pic.twitter.com/bgW3QrRTby

大江昇さんがリツイート | RT

@sunamajiri バスク語の文法みたいに既存の理性の把握外にあるとかw? 感性言語の分布や拡散を遺伝子で追ってる研究にバスク語と日本語の類似性だかが書いてあったけど、世界一般の文法からも理性からも外れてるかもね。でなくても吉本も柄谷も一般的な理性を喪失している風ではあるしw

1 件 リツイートされました

@sunamajiri ああ、あとからカバーして。明治からの言語の変遷て相当すごいのかもね。平民の言葉にも性差が生まれたとか、大塚英志あたりも指摘してたけど。

1 件 リツイートされました

@sunamajiri おお、基本、言語使いになったインテリジェンスのデッドロックでしょw 吉本隆明は知を捨てたくて「還相」と唱えてるけど。たぶん吉本信者が魅力を感じるところらしい。

1 件 リツイートされました

理性というのはアプリオリ問題をメタで捉える、ということであるはずだが、彼らはいくらメタ化しても、アプリオリ問題しか言えない。基地外だわな。すくなくとも、私達読者にそういう理性喪失などというものはない。@TKDOMO でなくても吉本も柄谷も一般的な理性を喪失している風ではあるしw

大江昇さんがリツイート | RT

うん、現代の日本人は、日本語が言語的に孤立し、アプリオリと思うことである理性の喪失状態と思い込んでいるのに対して、ザビエルら宣教師には日本人には理性があるようにみえて、ストレートにアリストテレスを教えたという点。柄谷も吉本も理性を喪失しているということか。@TKDOMO

大江昇さんがリツイート | RT

メタをベタで捉える馬鹿にダマされないのが読者ということだからね。ww (^-^)/ @TKDOMO お、基本、言語使いになったインテリジェンスのデッドロックでしょw 吉本隆明は知を捨てたくて「還相」と唱えてるけど。たぶん吉本信者が魅力を感じるところらしい。

大江昇さんがリツイート | RT

Reading:「船内放送が逃げ遅れ原因」非難強まる NHKニュース nhk.jp/N4Cv5nkt


就活生が鵜呑みにする「就職ナビサイト」の危険性 かつて私も書いた“提灯記事” 元就活ライターの大学教授が激白 bit.ly/1lY4Ubf 「リクルート企業は「企業を紹介することを生業とする企業」でしかない。ベルトコンベアの行き着く先はブラック企業だったりする」


R15。児童ポルノうんぬんを理由に、実は『親に抗う物語』を子どもたちに見せたくないだけ、とかだったら怖いな。親の『あなたを愛してる』『あなたのためにしてあげた』を、疑問におもう子どもが出ないように

大江昇さんがリツイート | RT

R15。映倫の方々がこの映画の意図を汲み取れなかったのではなく、日本の観客は映画をろくに見もせずに、題材だけで、けしからん!子どもに見せるな!と騒ぎ立てるだろう。だから、あらかじめクレームが来ないようにしておこう。という判断だろうな。

大江昇さんがリツイート | RT

――先生は具体的にどのような研究をされているのでしょうか?
地球でどうやって有機物ができたか、宇宙ではどうできたかを並行して研究しています。最近は宇宙の方が中心ですね。
【シノドス】生命はゴロゴロいるのか、いるとしてもマレな存在なのかsynodos.jp/intro/7858

大江昇さんがリツイート | RT

私はただメダカを見ていただけなのだ pic.twitter.com/gnKpJtqX5O

大江昇さんがリツイート | RT


最新の画像もっと見る

コメントを投稿