小川原湖自然楽校だより

~親子自然体験、環境教育、森のようちえん、防災教育~

自然楽校 『小田内沼カヌー体験』

2016-07-05 | 自然楽校



7月3日(日)、自然楽校事業『第3回高瀬川カヌー下り』でしたが、午前中、西風が強かったため
小川原湖近くの小田内沼に変更し、『小田内沼カヌー体験』を行ないました。
小田内沼は森に囲まれているため、風の影響を受けにくく、多少風がある日でも沼では凪の状態で
カヌーを漕ぐことができるんです


まずは、パドルの漕ぎ方をレクチャー

 
初めてパドルを持つ人もいるので、持ち方から。下の手は引いて、上の手は前にパンチ(押す)!

パドル練習を終え、いざ、乗艇!
沼に漕ぎ出し、始めは不安気にしていた人も、少し練習しているうちにカヌーに慣れてきて、だんだんと
笑顔がこぼれてきました
小田内沼では周りから聞こえてくる鳥たちのさえずりに包まれながら、水上散策を楽しむことができます。
この時はカワセミも姿を見せてくれました

 


見頃を迎えているハスの花の間を縫うようにして進んでいくと・・・

 

水草ワールドが広がっていました!子どもたちは、大人が見ても通り過ぎてしまうようなものにも、
『なんだろう』『面白いな』と興味津々でした。 小田内沼には絶滅危惧種の水草もあるんですよ!

  
      イケチョウガイみ~つけた!             ここにもヒシがあったよ!
 
コウホネ(左)と、ヒシ(右)  ヒシは実の周囲が尖っていて、忍者が“まきびし”に使ったと言われています。
 
コウホネの茎とヒシの実を見つけたTさん親子。『これ、食べるかな~?』という発想がSくんらしいです


水草を楽しんだ後は、カヌーを連結して乗り手が入れ替わったり、島に上陸して島探検もしました。

小田内沼には泥炭層で出来た島が点在しており、その中の一つに上陸しました。
島に上がると足元がじわじわと沈み始め、足首の辺りまで浸水。
『うわ~!水が増えてきた』とビックリする参加者たち。
ちょっとだけ探検して、島から脱出~

 
  


無事に脱出した後は、自然楽校恒例のカヌー渡り
安定するようカヌーを連結させ、カヌーを越えて入れ替わりに挑戦です!
※カヌーを連結させると多少の風や波があっても安定します。

 
水の上で揺れるカヌーの間を渡っていくのは、子どもも大人もドキドキ

Sくんは、なんと!船首を軽々と歩いて渡りましたすごーい


 

体験も終盤に差し掛かるころには、風が弱まり、晴れ間が広がってきました。
気が付くと青空に幾筋もの雲が描かれ、青と白のコントラストがとてもきれいでした。





漕ぐ、遊ぶ、発見する、体験いっぱいの親子カヌー体験。

子どもたちの感想は・・・

『大きな貝が見つけられて、面白かった。』 でした。
お、おー?!カヌーじゃないのね・・・
そう、子どもたちの感性は様々です。
でも、それで、いえ、それがいいんです

漕ぐだけがカヌーの楽しさではありません。
「水面を漕ぐ感覚が気持ち良い」、「ハスの花がきれい」、「鳥のさえずりが良かった」等々は、大人の感覚。

自然楽校に参加している子どもたちや保護者の方には、「カヌー」という道具を使って小田内沼の素晴らしい自然を
体験し、新たな発見や気付きを大事にしていただきたく、プログラムの中に様々なアクションを盛り込んでいます。
なので、小田内沼でのカヌー体験をとおして一番楽しかったことが、『大きな貝を見つけた』でも、『ヒシをいっぱい
拾った』でも、『島で足が沈んだ』でも良いんです

カヌーだからこそできる自然体験や挑戦、発見、そのものがカヌーの魅力であり、自然楽校が体験プログラムの
一つとしてカヌーを取り入れている目的でもあります。

そして、身近にある自然環境の素晴らしさを伝えるために、どんな道具を使い、どんな体験や発見ができるか、
日々フィールド調査を重ねながら活動しています。
これからも、子どもたちがもっともっと沢山の自然に触れられるよう、けっぱりますよ~


さて、来月(8月21日)の自然楽校は、『小川原湖の水草観察』です。
小川原湖は絶滅危惧種の水草が十数種類もあり、水草の宝庫です。
水草観察というと固く難しいイメージですが、親子で楽しみながら小川原湖の水草について学び、様々な発見につながる
プログラムを行ないます。
来月もみなさんのご参加をお待ちしています


※自然楽校の入校受付中です。(対象:小学3年生~中学3年生の子どもと保護者)
  詳細はこちら小川原湖自然楽校HP




みねちゃん



小川原湖自然楽校
  Tel:0176-50-8611 Fax:0176-50-8612 メール:s-canoe@viola.ocn.ne.jp 
 HP → http://ogawarako.yu-yake.com/
 Face book → https://www.facebook.com/Ogawarako.Nature.School/#









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。