Advance

インテリアコーディネーターのブログ。
住まいのこと。インテリアのこと。仕事のこと。子どものこと。。。

2月20日 住宅用語集「さ」

2006-02-20 | 用語集
報告が遅くなりましたが、インテリアコーディネーター資格試験、合格することができました。
(ちょっとは、プレッシャーかけた方が良いかも?!)というわけで、ブログ上で公表したのですが、そのせいで必要以上にプレッシャーがかかってしまいました。(笑)
残すは、二次試験だけでしたので、早めから取り掛かろうと思いながらも、結局始めたのは1ヶ月前のこと。社員旅行を欠席して、休みをもらった5日間、勉強だけに費やせたおかげもあって当初の計画通り、100時間程度の時間を充てることができました。
「資格」に対し、それほどの興味はなかったものの、昨年度の二次試験が不合格になった後あたりから、資格の必要性を感じる機会が増えました。
(これだけ勉強しても、不合格なようならこの仕事は向いていない。ということか?)などという思いをめぐらしながら、試験日を迎えました。
これまでの人生でこれほど欲しいと思った資格はなく、受験も比較的楽な道を進んで来ましたので、試験にあたって緊張するという経験がありませんでした。
ところが、当日は異常な緊張に襲われ、「はじめ」の合図から帰りの電車の中まで手の振るえが止まらなかったくらいです。
自分の気の弱さを新たに発見し、自分自身に驚きました。

今年はまた、新たなものに挑戦しようと計画中ですが、公表はやめておくことにします。
それでは、住宅用語集スタート。

「さ」
◆サーキュレーター
天井にファンを取り付けて動かし、空気を循環させる装置のこと。冬には、室内の上部にたまりがちな暖かい空気を下部へ循環させ、夏には足元にたまりやすい冷たい空気を上部に循環させ、室温を均一にする。

◆サービスバルコニー
一般的に、バルコニーよりもちいさな面積のもの。キッチンの横にサービスバルコニーが付いていると、キッチンの採光や通風がよくなるうえ、ビン類やゴミを一時的に外に出しておけるなど使い勝手がいい。

◆サービスヤード
屋外で行う家事用のスペースを指す。通常、コンクリートなどで仕上げ、洗濯や物干し場、ゴミ置き場などとして使用される。

◆サーモスタット
温度制御器のこと。一定の温度まで上がると熱源のスイッチが切れ、一定の温度まで下がるとスイッチが入る。温度調節に用いられる。

◆再建築不可
家を建て直すことができない土地のこと。建築基準法によって、「道路に2m以上接していない土地には家を建てることができない」と定められているが、そのような土地でも、法律制定以前にすでに家が建てられている場合がある(=既存不適格物件)。この土地を売り出す場合は、物件の広告や重要事項説明書に必ず「再建築不可」と書くことが義務付けられている。リフォームして住むことはできるが、建て替えは不可能。

◆採光
建物の屋内に自然光を採り入れること。建築基準法では建物の用途ごとに、床面積に対して必要な採光のための開口部の最小面積を定めている。

◆サイディング
外壁材の一種。木材、金属系やセラミック系の板などを張りつけて外壁をつくる。モルタルやしっくい、タイル張りなどと違い、クギやネジで止めて仕上げる。

◆在来工法(ざいらいこうほう)
日本の伝統的な建築工法で、「木造軸組(もくぞうじくぐみ)工法」とも呼ばれる高温多湿の日本の気候に適した伝統的な工法。土台の上に柱を立て、その上に梁(はり)を掛け渡し、斜めに筋違い(すじかい)を入れて補強し、壁を組んで作る。柱と梁で建物を支える構造になっているため、増改築が容易で、使用する木材によって予算も柔軟に対応できる。但し、職人の経験や技術の差が出やすく、施工レベルや工期にバラツキが生じやすい。

◆下がり天井
マンションによく見られる。天井に梁やパイプスペースなどの出っ張りがあり、その部分だけ天井が低くなっているところ。間取り図では点線で示されている。

◆サニタリー
本来は「衛生的な」という意味。住宅の中では浴室や洗面室、トイレなどを指す総称。

◆さや管ヘッダー工法
給排水管の工法の一つ。水の湯の流れる管が、さや(鞘)となる管の中を通る二重管になっていて、配管の端以外は接続個所がないため、給排水管の点検やメンテナンスがしやすく、水漏れや赤水の発生もない。給水・給湯の水圧を一定に保てるヘッダー工法と併せて取り入れられることが多く、こう呼ばれる。流水時の騒音も伝わりにくい。水や湯が通る中管は、サビが出ないように樹脂で作られている。

◆更地(さらち)
建物などがなく、借地権などの使用収益を制約する権利の付いていない土地のこと。

◆サンクンガーデン
(=サンクガーデン)
一般の道路や地盤より低い位置につくられた庭のこと。立体的な景観を楽しめたり、地下室に光を採り入れたい時に設けられる。もともとは造園の手法だったが、最近ではビルの入口など都市全体の景観設計にもよくつかわれている。

◆残債(ざんさい)
借り入れたローンのうち、まだ返済していない借り入れ金の残額のこと。

◆散水栓
水まきや庭掃除のための水栓(蛇口)のこと。一般的には、屋外の出入口付近に設けられる。地中に鉄の蓋が付いた容器を埋め込み、その中に散水栓を設置することが多い。

◆サンプルルーム
マンションのモデルルームの一種で、住戸の一部や素材だけを展示するもの。

◆サンルーム
日光を多く採り入れるために、屋根などをガラス張りにして作った部屋のこと。リビングの外側に付け足すように設置されることが多い。鉄線入りガラスや透明強化ポリエステル板などが使われる。

◆3路スイッチ
一つの照明器具を2ヶ所から点滅できるスイッチのこと。階段に取り付けられている照明器具を、階段の上と下のどちらでも入り/切りできるのが例。ちなみに3ヶ所で点滅できるものを4路スイッチという。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。