秋田県由利本荘市立「鳥海中学校同窓会」

鳥海中学校同窓会に関する情報を随時お知らせします。ご期待ください。

(こちらは「暫定簡易版」となります)

鳥海中学校同窓会の「旗」について説明します。

2013-01-08 20:12:50 | 日記

 このたび、鳥海中学校同窓会を立ち上げるにあたり、会の「旗」を制作しました。創立10周年記念事業の一環である以上、設立に合わせ、会のシンボルとなるものをそろえておくことが望ましいと考えたからです。そして、次のような意味合いでデザインしました。

 

 鳥海中学校の校章を真ん中に配置。中心に、スクールカラーの青色を敷き、中央の白線から上は青空を、下は日本海と子吉川をイメージするとともに、上段の赤いラインは「朝日」の輝きを、下段の黄緑のラインは「新緑」の山々と「若葉」のような会員を表している。
 校訓の「自律、創造」とともに、「前進」を掲げた。「前進」には、単に前に進むだけではなく、「良い方向に動く」という意味があり、会員並びに同窓会の一層の向上と発展を目指すシンボルとするものである。

 

 繰り返しになりますが、時間に余裕があれば、同窓生の皆さんからアイデアを出してもらい、それを調整して制作するということもできたかもしれませんが、それでは記念事業実行委員会としての取り組みが不十分なように感じられ、東京での同窓会に間に合わせて、制作したところです。

 ですので、若い皆さんのセンスには相容れない部分があるかもしれません。それはご容赦願いたいと思います。ただ、何もないよりは、シンボル的なものがあった方がいい訳ですし、それも、できれば金策に苦労しない段階でそろえておいた方がベターだと思います。このことは、新年同窓会の前の打ち合わせ会でも説明したとおりです。

 そういう観点からすると、あくまでもこの旗は、会の設立にあたって、記念事業実行委員会で準備したもので、いわば、プレゼントのようなものです。そうとらえていただきたいと思います。

 「もっと、自分たちの好みの旗にしたい」、そういう思いがある方は、それを大事にしてください。この旗が古くなったり、同窓会が体力と財力を付け、旗を更新できるようになったりした時は、ぜひ新しい旗にしてほしいと思います。それもまた、一つの楽しみにしてほしいと願っています。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿