岐阜/医大生が指導する明光義塾長良教室&芥見教室

医大生が個別指導する全国でも珍しい塾が明光義塾長良地区、芥見地区に登場。山県市、美濃市、関市からも通塾されています

★土曜講座

2022年01月22日 16時48分27秒 | 学習塾

★志望校判定模試

明日23日(日)は志望校判定模試の日です。長良教室&芥見教室同様に一斉に受験生以外の小学生・中学生が対象となっています。このテストはもう十数年前から実施しています。どうしてこういうことになったのかと言いますとタイトルの「土曜講座」に問題があるからなのです。元来教室を1999年2月に芥見教室は開校いたしましたが当時は苦手科目優先の塾でありました。数年実施していましたが無料体験を実施して頂いてもよく分かるけど5科目指導してくれて費用も安い方がいいという事で集団塾に流れていきました。このことは非常に残念でしたがその通りでした。

 個別指導のイメージは成績が悪い、費用が高い、全科目指導出来ない、うるさい等々で全くその通りな訳ですがそれをどうクリアしていくのかが私の課題でした。当時は月例テストを毎月していましたが費用が高くそこまで必要があるのかと言いう事で単元ごとのチェックテストで十分に賄えたのです。そうしますと受験される方は中学3年生のみとなりました。結果どうかと言いますと習わなかった科目の成績が悪くどうか残りの科目も指導して欲しいという声が十数年前からあったのです。これはアンケートからも裏付けが出来ます。しかし、どうやって実施するのかという事なのです。そこで考えて出来たものは土曜講座なるものです。これは土曜日のC・Dコマ、つまり週2回分ですがこれを実施することで概ね解消が出来ることになりました。塾によっては1コマ90分ですが80分や85分のところもあります。また90分を45分で2科目指導している塾もあります、映像と組み合わせている塾もあります。高校生は学校別、志望校ごとに分類している塾が圧倒的です。集団塾の場合はリードしていく人は先生ですが個別指導は講師でなく生徒が主導権を持っています。ですからここが根本的に違うわけです。例えばA君が英語と数学を月曜日と水曜日に習っていたとしますと土曜日のC・Dコマは理科と社会、翌週は月曜日、水曜日は変わらず土曜日のC・Dが理科と国語となります。週3回の方は土曜日残りの科目をやれば5科目実施です。しかも週1回(4コマ)は1科目限定です。週1科目というのは学校の進度に合わせてちょうどいいのですがこれを2科目などとしますと費用は安いかもしれませんが目的は何ですか?成績を上げることじゃないですか。そうしますと土曜講座は完全に5科目対象となりますが前年の科目や前々年の数学をしたい言ったとき可能でしょうか。集団塾では100%不可能です。これは個別しか対応は出来ません。個別指導の強みはここにあります。また数学が苦手だという方は土曜講座と含めて週に4コマ全て数学でも可能な訳です。実質私立高校から岐阜大学医学部に入られた方も見えます。今までの生徒を見てみますと結局は自分を追い詰めて自爆してしまう傾向が強いです。今回の共通テストの日東京大学の前での殺傷事件などは大変なことですが、ある意味その事例ではいい問題提起をしてくれたと思います。

そういう中で5科目できるようになりました。費用は子供たちに決めて頂きました。中には無料という方が見えましたが結局1コマの費用に落ち着きました。自習室に先生がいないから勉強ができないという不文律が何時しか当然のようになっていますが自習から新しいスタイルが出来たのが「土曜講座」です。詳細は http://mm-homepage.com/dozan/

従って講師の方を用意をするについて先生を担当させるから時間も決めましょうという事で現在に至っています。1コマの費用ですから1か月の費用は小学生は週1は4400円、週2回は2200円。中学生は4400円、高校生は5500円で実施しています。上記の事例で月、水、土の3日間4コマが1週間ですから1か月は16コマになります。これが明光義塾長良教室&芥見教室のオリジナルです。こうなってきますと志望校のテストが楽しみになってきます。今現在自分は中学1年生だが何処に行けるのだろうか。小学生の時はかなりできたが中学生ではどうなのか。試験を実施してみますと平均点だったという事にもなりかねないです。平均点なら各務原高校、各務原西高校辺りになってきます。しかし自分は岐山高校には最低でも行きたいとなりますと偏差値が60ですから50から10点差がありますから点数で言えば100点に相当します。現実にはそこまではいかないと思いますが、しかし現在の自分の力を知ることは大事です。上にお兄さんお姉さんのいない新中学生はみんな目標は岐阜高校です。それはそれでいいと思います。高校生の全国共通テストの志望校は6校ですが私は東京大学、京都大学、大阪大学や名古屋大学を書かせています。それは自分と比較させるためです。中学はよくできた。結果目標の岐阜高校に入れたがその先は中学1年生、2年生と同じ考えでは困るのです。得てして進研模試はかなりやさしいです。-7点で丁度いいと思います。そういう風にしてこのテストを小・中・高と全員受験をさせています。費用は半額DOZANgroupで負担をしています。昔は全額負担をしていましたが無料にしますと受験をしない子が出てきたからです。ですから半額は負担していただいています。このようにして高校入試や大学受験に対応をしています。多くの科目を受講することでなによりも合格率を高めることはできます。個別指導と言えど色々ですし、明光義塾と言えど色々です。私は次の世代を育てる義務、使命感を持って頑張っていますがまだまだ頑張らなくてはと思っています。

このようにして土曜講座は出来ましたが来週からは春の募集についてシリーズでお話をしていきたいと思います。なかなか思うようにはいかないし他塾の方も必死ですからそうはいかないのは重々理解できますがただ自分の信念に基づいて子供を育てていきたいと思います。入試まであと僅かになりましたが頑張っていきましょう。

<今日の言葉>
「僕らはとても不完全な存在だし、何から何まで要領よくうまくやることなんて不可能だ。不得手な人には不得手な人のスタイルがあるべきなのだ」
                村上春樹

あずさ2号/狩人

春の入会生募集開始!
無料体験実施中!
<無料>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★大学共通テストに思う | トップ | ★春期講習費無料 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

学習塾」カテゴリの最新記事