KANAKANAZEMI~カナカナゼミ~

カナカナゼミは教員という職業の一個人のブログです
コメント・トラバ大歓迎
まずは←のブックマークよりガイドページへ

連休前

2007-04-27 23:59:02 | 教職
明日から連休です。

今日のトピック
国語
算数
体育
道徳
給食

今日から、遊びに行く前に朝読書の本の準備をすることになりました。
結構忘れている子もたくさんいたのですが、途中からは大体できていました。


国語。今日の文字は「あ」
ここからはあいうえお順で勉強するのでしょうか。
しかし、「あ」というひらがなは、ひらがなの中でも最難関クラス。
バランスがとても難しいんですね。
交わるところが変だったり、下の方の部分と上の線の間が空きすぎていたり、2画目の線が左に曲がってたり、3画目が丸まってたり。どうもバランスに苦慮している様子がうかがえました。
いつも文字の練習の時に横に付いているA君だけでなく、BさんやCさんといった、普段は問題ない子も「どうやったらうまくかけるの~」って僕に訊いてきました。

国語に時間を取りすぎたせいで、算数の時間が無くなり、数字の練習がほとんどできませんでした。

体育は体育館でいろいろ体を動かしました。D君が前を見ずに走って、Bさんとぶつかり、Bさんが泣いたり、Dさんが自損事故で泣いたりと、結構トラブルが頻発しました。他にも、Eさんが出口でこけたり、Fさんが次の授業でこけたことを伝えたり。
そのたびに、職員室へ連れて行き、応急手当をしました。(養護の先生は修学旅行中)

そうそう、体育の中でスキップもしました。最近の小さい子はスキップが出来ないという話も聞いていたのでどうかと思いましたが、3名ほどできていなかったような気がします。いつも元気なG君や何でもそつなくこなすH君ができていなかったような。。。


道徳は、「きりんさんごめんなさい」という話を読み聞かせ、ルールを守ることの大切さを伝えました。そして、今、学校で守っているルールにはどんなものがあるかと発表してもらいました。

給食は、I君につきっきりだったため、あまり全体を見ることが出来ず、担任が子どもを呼ぶはずが僕の名前を言ってたり、他の子を見ることが出来なかったりとさんざんでした。反省してます。でも、Cさんを励まして牛乳を全部飲んでもらうことには成功しました。これで、全員一度は牛乳を飲みきったことになります。


明日からは連休。
連休の間に子どもたちの学習がリセットされませんように。

トラブルメーカー

2007-04-26 23:48:57 | 教職
国語
図工
給食
中間休み


図工はポスターを書くところ。
とは言っても、計測を書いた絵のコンテストに出すらしく、身長を測る絵をみんなに描いてもらうというもの。
ちょっと席を外していたせいか、ちゃんとそこのところを強調できているのか不明。
イメージをふくらませると言うことも出来ているのだろうか。

席を外していた理由は、保冷剤を取りに行ったりしていたから。養護の先生が修学旅行についていったから、応急手当は全部自分でしなくてはいけません。(泣)
結局、
冷やす手当×2
洗浄&絆創膏×1
洗浄&消毒×1

となりました。ひどくすりむいた子とかの手当をしなくてすんだのにはほっとしました。


絵を描くのも、やはり苦手な子がいます。というより、何故か1点で詰まる子がいます。
Aさんは、鼻がかけずに、ずっと悩んでいた結果、他の部分も出来ずに遅れていました。僕は、鼻は後でいいからと言って、後の部分の書き方を説明し、ついてきてもらいました。
Bさんは、顔に納得がいかずに3回くらい書いて、「これでいいやん」と担任の先生に妥協を迫られた・・・みたいな感じで悔しさから軽く泣いてしまい、気持ちが落ち着くまで全然進みませんでした。落ち着いた頃を見計らって、ああだこうだと、方法を説明し、他の人の1歩手前くらいまで追いついてもらいました。   
C君に付いては、ちょっと見てあげてと担任に言われたのですが、どう見て良いかなんともわからず、対処できませんでした。申し訳ありません。
C君は、結構なんでもおおざっぱにしてしまうタイプのようですね。
もうちょっと丁寧に物事をするということを覚えるとぐっと賢くなるでしょう。


国語は、有名な物語のとある一場面がたくさん書いてある絵を見て、その話の名前をあげてみよう、みたいなものでした。
ひとつひとつのお話について知っているかどうか、手を挙げてもらっていました。
余談として、日本の話か世界の話かどうかくらいは言っても良かったような。

今日のひらがなは「ん」
意外とバランスが難しく、C君がなかなかうまくかけませんでした。
頑張って、なんとか合格点をもらいそうな字を書いてもらいました。

給食。
だんだん早くなってきました。そろそろ5分くらい短くしても大丈夫じゃないかなって思います。
最近の僕は、食べない子に頑張って食べてもらう役をしています。
野菜嫌いなDさんに野菜を頑張って食べてもらったり、Eさんの食を進めたり、Bさんをせかしてみたり、牛乳を飲んでもらうように褒めてみたり。
どうも、Fさんを忘れてしまうんですm(_)m
明日はFさんを重点的に見て、牛乳にチャレンジしてもらいます。

中間休みは、鉄棒を見ていました。
Bさんは、腕立て後ろ回りでくるくるまわっていました。
小学校の女子はときどきくるくる回れる子がいるというのは知っていましたが、あんなに回れるのを目にすると、やはり驚きます。


今日はG君がトラブルメーカーでした。
なんか、人に対してちょっかいを出したり、いろんなことをするんですよね。
今日だけで3件くらいのトラブルに関わっていました。
話すと、これは悪いことだなぁということはうなずいてもらえるのに、なかなかそれを守れないんですね。
彼にはどう接すればいいのか。
じっくり話していくしかないのでしょうね。幸い、話を聞く力、素直に聞く謙虚さはもっていますから。

明日は鬼ごっこしていようかな。

フリーズ

2007-04-25 23:59:30 | 教職
今日のトピック
生活
国語
中間休み
算数
給食


生活は校内探検。

 僕も把握していない勤務校の校舎ですが、縦割りのグループの1年と2年で後者を探検します。4クラス合同授業となります。

 数人の教員が教員監督の下でしか入れない教室にスタンバイし、残りは写真撮影など。
 子どもは2人や3人のグループで回ります。

 すごく楽しそうに回っていました。
 やっぱり、楽しんでもらうのが一番ですよね。
 勉強も、がんばってやるより、楽しんでやる方が長続きしますよね。
 国語は字が上手くなっていることを褒めてあげようかなぁ。


 こくごは「ね」の練習。算数は「1、2」を書く練習。
 結構、最初の段階でゆっくりやるタイプのようです。

 中間休みは途中から外に出て鬼ごっこ。
 そろそろバリエーションを増やした鬼ごっこが必要かも。

 給食は、今日は和食。
 ふきが不人気でした。
 けっこうあちこちの席に出張して、「君なら食べれる、いける」と促して食べてもらいました。量も元から少なめですしね。

 今日はAさんが固まっていました。
 Aさんに関しては、授業が始まって以来、僕が給食で泣かせてしまった以外ではトラブルというトラブルはなかったんですが、今日はフリーズしました。
 絵が描けなかったようです。
 賢い子は軒並み、書き出すのが遅かったのですが、その中でも、Aさんは最後まで絵を描くことが出来ずに、硬直してしまいました。
 声掛けをしても、最初こそ反応していましたが、だんだん反応すらしなくなりました。
 どうすればいいのか分からず、時間に解決を依頼しました。
 結局、数十分たった後、Aさんは自分で回復し、動き出しました。
 字の練習もささっとやって、追いつきました。

 Aさんって、容量オーバーになると、フリーズするタイプのようです。
 泣くときも、固まったまま泣いていましたし。

 いろんな子の様々な面が見ることが出来る教師って本当に良い仕事だなぁって思います。
 でも、これを1人で監督するのは大変だろうなぁ・・。。。
 全体的に賢いからいいけど、大変な子どもたちに当たったら僕で何とか出来るんだろうか。。。
 でも、やると決めた以上、この道をやれる限り行ってみたいと思います。
 

仮病

2007-04-24 23:54:46 | 教職
今日のトピック
読書タイム
国語
書写
中間休み
算数
給食

 今日は書くことが微妙に少ないかな?
 今日の読書タイムは詩集を読みました。
 詩集を時間通りに読んだ後は、静かな自由時間とし、聞きたい人のために続きも読みました。
 詩集だけにいつもと反応が違った気がします。

 
 国語は、いつもの詩。
 今日で最後と言うことで、2人組で読んでいきました。
 AさんとB君のペアが微妙でした。
 Aさんは器用なんだけど、話を聞いていなかったり、やろうとしなかったりするんですよね。B君がぼーっとしてるのはいつものことだけど。

 そのB君に、ひらがな練習はつきっきりでした。
 今日のひらがなは「ち」。
 「おはよう いち」と来ています。
 今日のB君は何となく素敵でしたね。なぞるのもばっちり。ひらがなの丸い部分もばっちりでした。
 たまっていたひらがなプリントも返却され、人によってはお直し。そこもB君はとても頑張っていました。昨日は他のクラスの子のエプロンの後ろを止めてあげてたし、とっても良い子なんです。
 次はもう一人の字が心配なC君につくとしましょう。

 書写は「くつ」の練習。さっきまでとてもほめていたB君。先生に確認してもらうものだから、勝手に片付けないでください(泣)。
 算数は数カードで1対1の練習。まずは5までの数字を完全に認識してもらいます。
後ろの賢い君たち。何故準備していない(泣)

 給食は、D君についていましたね。
 どうも、好き嫌いというか、食べてみないんですよね。
 食自体も細いし。
 ずっとついていると、かなり食べさせることが出来ました。
 明日はEちゃんに食べさせるとしましょう。



 今日の最大の問題はEさんでした。
 朝からお腹が痛いとは訴えていたのですが、その後。。。
・気分が悪い
・頭が痛い
・首が痛い
・足が痛い
・足の付け根が痛い
・ほっぺが痛い


とまぁ体中が痛くなりました。

 でも、食事はきちんとするし、勉強はやってもらえばいつもと変わらずできるし、帰りなんか楽しそうにはしゃいでいます。

 担任曰く、「Eさんは、痛いからと言って一緒に悩むより、明るい言葉で励まして、さらっと流してしまうのがいい」そうです。結局、関わって欲しいのではないかとのこと。中間休みはお腹が痛いのだからトイレに行こうと言ったのですが、断固拒否され、保健室のF先生に相談するかというと、それも拒否され、教室で近所の友達と楽しそうにお話ししていました。

 学校や授業が楽しくない場合は、心が原因で体の調子が悪くなると言うこともあるでしょうが、Eさんに聞いたところ、楽しいと言ってくれていますので、そこは問題なさそう。

 結局、仮病という子どものアプローチの一種ではないかと考えています。

 問題は、こういうタイプの場合、本当の病気があって見分けることができるのかどうかですね。


席替え

2007-04-23 23:26:59 | 教職
主なトピック
席替え
算数
体育
中間休み
国語
音楽
給食
地域別下校

 なんとか、4時間分の授業ができるようになってきました。
 いつもいつもくっつかれると、それがほかの子に「あんなやって甘えてもいいんだ」と思われて、みんな甘える→言うことを素直に聞かなくなるそうです。


 とはいえ、今日のメイントピックはやはり席替え。
 6列から8列へとダイナミックに席替えが実行されました。
 ちなみに、席順は担任が熟慮したもの。抽選などの要素は一切ありません(笑)
 要注意児童・親からの要望があった児童が前に来る、うるさい児童は離れ離れという典型的な配置です。
 そして、今日から簡単な班活動がスタート。
 たとえば、右前の人が配る、左前の人が集める、給食は班で食べるといったことです。
 そのうち、給食の牛乳パックを班で集めるのかな?

 算数は、数字と数を1対1対応させること。つまりは、4匹のりすに丸をして、「4」と線で結ぶということ。

 体育は、けんけんぱ(片足ジャンプ)と、川渡り(線の間を飛び越えながら進む)と、ドンジャンケンホイ(2組に分かれて、同じルートを逆から行き、ぶつかったところでじゃんけんして、負けたら戻る)でした。
 B君は、ドンジャンケンホイが初めてといって、いまひとつルールがわかっていない様子。横について説明しました。
でも、今から思うと、先週の体育でもやったような。。。ルールがわからないまま、流れでやっていたのかなぁ。
 C君は、線に沿って走ると言うことをしませんでした。後で、線に沿って走るだけをさせると出来たので、ちゃんと説明しなかったからかなぁ。と思います。でも、順番を認識してなかったのは確かです。

 なお、Dさんが、気持ちが悪いと訴えたため、体育はお休みして保健室に行ってもらいました。算数はがんばってもらいました。
 でも、Dさんはきっと気分が乗らなかっただけだと思います。中間休みでは教室に戻って友達とわいわいきゃぴきゃぴやってますから。熱もありませんし。
 だから、中間の後も少し訴えていましたが、「がんばってみよう」と言って頑張ってもらいました。ちょっと甘えたの傾向があるんですよね。ちなみにこれも、言うことを聞いてばかりいると、授業が面白くなくなったときに「体調が悪い」といって離脱する子が増えるそうです。


 中間休みは、今日もクラスにいました。
 明日は外に行こう。


 国語はうたにあわせてあいうえおと、名刺を渡してお願いします(命名by僕)と、ひらがな「い」です。

 うたにあわせてあいうえおはだいぶ覚えてきましたね。大体ばっちりです。
 名詞を渡してお願いしますでは、Aさんについていました。Aさんはどうも自分のものにこだわりがあるらしく、教科書を忘れても隣の人のは見ようとしませんし、席替えの席紹介のときに自分の席に誰が座ったかを気にしていましたし、名詞を渡そうとはしませんでした。受け取ろうともしませんでした。
 渡したくないのはともかく、受け取らないのは相手に失礼なので、ちょっときつめに指導し、相手の目を見て受け取らせました。ちょっと泣き顔にさせてしまいましたが、これはこだわりをなくしていってもらうしかないと思います。

 音楽は。。。何やったっけ。あ、そうそう。歌をいくつか歌いました。教科書に2番までしか載ってないのに3番があって焦りました(笑)

 給食は準備が3チーム目に突入。チーム交代なので若干手間取りますね。
 準備もちょっぴり手間取りました。
 ですが、今日は全体的には早く食べ終えたかな。


 そして、今日は集団下校ではなく地域別下校の日。
 地域別に集まるため、上級生が迎えに来てくれました。
 そして大慌てで散らばる子どもたち。

 そう、心配な子がいますね。B君です。教室を出る前から泣き顔。これはついていったほうがよさそう。でも、Dさんがシールを忘れたとかで持っていかなくてはいけない羽目になりました。B君大丈夫かなぁ
 Dさんがいる教室について、任務完了。B君はどこにいるのかなぁって思ったら、なんと偶然にもB君と同じ教室ではありませんか。
 今にも泣きそうな顔で、上級生のお姉さんを困らせていたB君。「戻りたい」なんて訴えていたそうです。なんとか落ち着かせて座ってもらいます。
 その後、C君も合流。心配しちゃう系の子どもたちがそろっていたので、その後もそこで見ていました。
 すると、EさんFさんGさんがトイレに行きたいと言いました。我慢できるかどうか尋ねると、Fさんが「無理」ということで、3人を連れてトイレに行ってきました。
 しかし、Gさんがなかなか個室に入ろうとしません。
 
 僕「どうしたの?」
 Gさん「・・・・(もじもじ)」

そこでトイレが終わったFさんが登場。Fさん曰く、Gさんは座るほう(洋式)がいいとのこと。なるほどね。確かにここは和式だわ。
 というわけで、そこでトイレを終わって出てきたEさんに頼んで一緒に入ってみてもらいました。さすがに女子トイレに入ったら問題が残りますからね(笑)
 男子で洋式のみという子がいたのはよく覚えていましたが、女子は認識外でした。反省です。


初の参観日

2007-04-20 23:52:04 | 教職
この日の内容

体育
生活
音楽
国語
ステップタイム
給食
中間休み

といった感じ

体育では、体育館でいろいろな遊びをしました。
ですが、トラブル頻発で、その対処に追われていました。(やる気なし児童や、入れない児童、列についていけない児童、けんかをする児童etc)

音楽は、歌を歌っていました。そして、体を動かしていました。

中間休みは鬼ごっこでした。

生活は、見つけた春の絵を描く部分でした。
びおとおぷにはかえるがいました。ヤゴらしきものもいました。
もちろんオタマジャクシやタニシもいました。
びおとおぷの危ない木は撤去されていました。

給食はひじきまめが登場。残す子が続出でした。

そして、初の5時間目。
それにともない、初の昼休みと、初のステップタイムがありました。
昼休みは、食べるのが遅い子に付き合っていました。
ステップタイムは算数のおはじきカードをみて、数を答えるものでした。

そしていよいよ参観日。
子どもたちもこころなしかいつもと違う雰囲気の子もいました。
教材は「うたにあわせてあいうえお」です。

うたにあわせてあいうえお 工藤直子

あかるい
あさひだ
あいうえお

いいこと
いろいろ
あいうえお

うたごえ
うきうき
あいうえお

えがおで
えんそく
あいうえお

おいしい
おむすび
あいうえお


これを音読、歌、とした後に、
あ○○○
あ○○○
あいうえお

といったように言葉を当てはめて歌を作りました。


その後、「う」の練習もしました。


懇談会は、こんな雰囲気なんだと言うことを体験しました。



2週間経過。反省点

1、危険が考えられること、きまりを破ることはしない

通学路で一度だけ路地裏を通って帰る子を見送ったことがありました。
怪我をしないように、道路に出るまで確認して、その後路地裏から急いで戻ったのですが、それがご近所さんに目撃され、「子どもには注意したけど、先生は逃げた」ということになったそうです。悪意があったわけではありませんが、反省ポイントです。


2、子どもによって注意方法を変える。

Aさんは、おとなしい子です。
Aさんが先生の話を聞かずに、みんながやっている先のところまでやったときに
「Aさん、今、何聞いてた?」
みたいな感じで、ちょっと強く言ってしまったようです。
Aさんは、まだ不安定な時期みたいで、それで泣いてしまいました。
注意するにも、気をつけなくては・・と改めて感じました。

くるくるちょっきん

2007-04-19 23:59:41 | 教職
本日のトピック
道徳
図工
国語
中間休み
給食



今日は初めての道徳ですが、学校で楽しかったことを発表するだけでした。
どうしても発表する人が集中しますね。

国語は「よ」の練習。
どうも担任との役割分担がうまくできません。orz

そして、中間休みは今日は外で見回ってました。
A君は相変わらず一人で遊んでいるなぁとか
小さいB君はジャングルジムで一人でいるなぁとか
これまで見えなかった部分も見えました。

図工ではくるくるちょっきんということをしました。
紙に渦巻状の線が書いてあって、それに絵を塗り、線に沿ってはさみで切るというものです。

ぶきっちょなA君はうまく切れませんでしたが、僕は出来上がったものをつるすという作業をしていたため、サポートできませんでした。
これは、つるすのは後回しにして、切るのをサポートしたほうが良かったですね。。



今日の給食はちょっと子どもの苦手なものが多かったようで、お残し率が高かったような気がします。


授業後
今日は、明日に備えて教室を整理したり掃除したりとこまごま作業していました。

はじめてかいた名前

2007-04-18 21:18:49 | 教職
今日の出来事

生活
書写
国語
体育
中間休み
折り紙
給食
フッ素

書写の授業で「はじめてかいた名前」というのをやりました。
今週に参観日があるので、それ向け?にかいてもらいました。
まだ、ほとんど名前やひらがなを練習していない現段階でどれだけ自分の名前を丁寧に書けるかというものです。
そして、文字の周りに色を塗ってきれいにします。
それなりにきれいに書いている子もいますが、大体がまだ微妙ですね。
たとえば。。。
名前が9文字ある子が、3文字で半分以上使っちゃうとか
2文字書ききれないで最後にくねっとするとか
斜めに書くとか
文字自体が読みづらいとか。

でも1年の最後に、もう一回、同じように名前を書くらしいんですが、そこではとてもうまくなるらしいです。





国語では「は」の練習
僕は間を回って丸付けしたり、鉛筆の持ち方を直したりしていました。

生活では、探検ボードをもって校内探検。
今は探検ボードっていう便利なものがあるんですね。
事前に担任と私で名前を3箇所書いておいたものです。
ひも+ボード+小物入れで構成されております。
とっても便利♪

はるを探して、探した春を絵に描くというものでした。
気になるA君はBさんが手をつないでくれていました。


体育では2回目の50m走

先生陣の準備もスムーズに行きました。
そして、走りもスムーズに行った気がします。

中間休みでは昨日気になることを言っていたCさんが鬼ごっこに誘ってくれました。
何回か追っかけましたが楽しそうにしていました。
今日は上級生も参加しました。
絶対、参加している人が誰かわからなくなっているなと思っていましたが(笑)


そうそう、今日は折り紙で鶴を折りました。
鶴の折り方を忘れている自分に愕然としました。

フッ素のための水でのうがいの練習もしました。
飲んじゃう子がいました。

給食ではビビンバを食べました。
今日はお腹がすいていたためか、お残しがとても少なかったような気がします。

申し送り

2007-04-17 22:24:37 | 教職
視力検査
国語
中間休み
生活科
音楽
給食

最初に視力検査があって、帰ってきた子達をサポートしていました。

2人いると、保健室に連れて行った後は、向こうで見ている人と、戻ってくる人のサポートとできますね。

戻ってきた子から「お」の練習プリントを返して、赤で添削しました。

うん。練習になるなぁ。


中間休みは鬼ごっこ。なんか鬼ごっこばっかりしているなぁ。今日はいつものAさんが誘ってくれたのですが、Aさんは足が痛いのか参加しませんでした。いつもは参加していないBさんを誘って走っていました。明日は学校が給食しか楽しくないといっているらしいCさんを誘ってみようと思います。

生活は校内探検。ビオトープ周辺は危険なところもあるので、大人と一緒というのが原則です。春を見つけると言うことで花や虫など、さまざまなものを見つけ、担任の先生が写真に収めていました。

音楽はCDをかけて絵にある歌を歌います。
楽しめの歌ですね。犬のおまわりさんとか、こいのぼりとかです。

給食はパンとシチューと野菜と牛乳です。



そうそう、昨日、体調が悪そうだったD君と、昨日熱で休んでいたE君は今日はお休みでした。

明日は出てくるかなぁ。


授業が終わった後、幼稚園と保育園から伝達されていることが書かれているメモを読みました。
以前に親から担任に伝えたいことというのは読んだのですが、やはり、親と先生の視点はぜんぜん違うので参考になります。
たとえば・・・・


「F君 ハサミ×」  ハサミを使うときに何かしらあるのでしょうか。

「Cさん がまんしすぎる」  給食しか楽しくないと家では言っているのに、学校ではがんばっています。 こんなところに現れていますね。

「Gさん かげでいじわる」   うっ。注意しなくてはいけませんね。

50m走。でも雨・・・?

2007-04-16 23:16:46 | 教職
今日の出来事。

児童朝礼
体育:50m走
中間休み:鬼ごっこ
算数&国語
給食

今日は初の児童朝礼。
1年生にとっては初めてです。
先日覚えた名簿順でGO。
内容は6年生の修学旅行準備にあたる平和学習の発表。
なかなかいいものでした。
ちょっと退屈気味の1年生達でしたが、なんとかなりました。

そして、体育。
走りやすい服装と事前に伝えていたので、ほとんどの人が走りやすい服装できていました。
Aさんはなんと保育園時代の体操服を着てくると言う兵ぶりを発揮。
そんななか、スカートをはいてきてしまうという子もいました。
さらに、朝に雨が降っていたということもあって、長靴を履いてきている子もいました。

そして、50m走。

長靴で測定を強行しました(笑)

まあ、まっすぐ走れないB君やCさんといった人もいましたし、スタートラインもあいまいだし、スタートタイミングも合わないし、タイムは結構適当です(笑)


中間休みでは、となりのクラスの子も参加して楽しくやっていました。
Dさんがとても気が利いていて、怪我をした人を保健室に連れて行く僕がタッチされたのをみたところ、鬼を受け取ってくれました。
その後、ちょっとしたトラブル発生。E君とB君でちょっとした事件になりました。
B君は謝ったけど、蹴ったE君は納得いかずに謝りませんでした。
どこまで突っ込めばいいかの加減がわからず、今回は話をするだけでした。
次、似たようなことがあればもっと指導したいと思います。ちなみに、E君はなかなか謝ろうとしない子らしいです。


算数は数を数え、国語ではひらがなの練習をしました。
F君が、課題を終えたところで先生に見せずに勝手に本を読んでいました。
ちょっと要注意っぽいです。


今日も楽しかったです。

探偵!ナイトスクープ 「憧れのスキーインストラクター」

2007-04-15 12:14:03 | 趣味
京都では4/13の23:17から朝日放送の「探偵!ナイトスクープ」にて、とある依頼が放送されました。
ナイトスクープを知らない人向けに簡単に説明すると、依頼者が番組に依頼した内容を依頼者と探偵が共に解決するという番組です。



番組HPのhttp://www.asahi.co.jp/knight-scoop/より、該当の紹介部分を抜粋します。

3.『憧れのスキーインストラクター』北野 誠探偵
兵庫県の中学2年生の女子3人から。今年1月に学校の野外活動で行ったハチ高原で、私たちはスキーを教わったインストラクターさんに恋をした。3人がそれぞれ別のインストラクターさんに恋したため、運命を感じる。勉強も手につかないので、なんとか運命のインストラクターさんを探し出して、もう一度会わせてほしいというもの。誠探偵は依頼者たちと一緒にハチ高原へ。


そう。これはハチ高原スキー場、つまりは僕がスキーコーチをしていたスキー場です。
そして、依頼者が探している恋したインストラクターが所属しているスキースクールはアクティブスキースクール。まさに僕が所属していたスキースクールです。

そう。探しているインストラクターとはまさに僕のこと・・・ではありません。
しかし、僕と同じ時期に働いていた知り合いです。1人は時期がずれていて知りませんが、残りの2人は結構話もしたし、一緒に滑ってもいます。

番組には校長、お世話になった宿の女将、そして「こやまんこ」と「あっしー」という知り合いが出演しました。
そして、ハチ高原、ホテルやまとよ、レンタルショップ「ブルーバード」、除雪組合、アクティブスキースクールの宿「いたちぐ荘」という知っている場所が映っていました。

知っている人や場所がテレビに映ると、何か嬉しくなりますね。


アクティブスキースクールのチームコンテナのブログ
 実は探されていたうち2人は記事内の写真に写っています。

アクティブスキースクールのHP
 閑散としています

番外編:免許申し込み

2007-04-14 13:52:25 | 教職
先日、免許の申し込みに行ってきました。

正採用の教員は既に免許を持っていることが必須のようですが、臨時採用の講師は、採用中に免許をもらってもいいようです。(推測)

とりあえず、小学校1種の免許を3月までにゲットできなかったので、小学校の臨時免許をもらいに行ってきました。


~  必要書類(新規・京都府の場合)  ~

教育職員検定申請書(収入証紙3400円分貼り付け)
人物に関する証明書(学校長の証明)
身体に関する証明書(または健康診断の結果の写し)
受験資格等を証明する書類
証明書(上記の各書類で現在と氏名・本籍が異なる場合のみ)


~受験資格等を証明する書類・私の場合~

大学の卒業証明書または在学証明書
大学の学業成績証明書


というわけで、各書類を準備した上で、教育委員会の教職員人事課に行ってきました。
行ってみると、

職員「これは、通信の大学の証明ですよね?」
私「はい」

職員「卒業大学の卒業証明書と成績証明書もありますか?」

何かの時に必要かと思いもらっておいた両証明書を念のために持っていたのが役に立ちました。

私「はい。これでよろしいでしょうか」

職員「これは原本でしょうか?」

私「はい」

職員「では、これで書類を受け付けます。免許が発行されるのに2,3ヶ月かかります。(以下略)」



なんとか、免許をもらうことが出来そうです。


身体測定

2007-04-13 23:58:54 | 教職
本日の主なトピックは
書写
身体測定
図画工作
中間休み
学級活動
給食

 書写は鉛筆の持ち方から指導。そして、直線を引くこと・曲線を引くことの練習。
 図画工作は粘土活動。粘土で好きなものを作成。
 中間休みは鬼ごっこ。Aさんがまだ慣れないBさんの手をつないでいろいろとサポートしてくれていたみたいです。
 学級活動は今週の楽しかったことを絵に描くこと。
Bさんは僕との遊びのことを絵に文字に書いてくれました。
 給食。ごはんとみそ汁、牛乳、おかずです。
全体的に量が多かったのか、残す人が少し多かったように思います。牛乳を昨日は飲み干したのに今日は残す人、また逆に、昨日は飲めなかったのに今日は全部飲めた人がいました。
 また、Cさんが牛乳を全く飲めずに泣いてしまったり、Dさんがおかずを前に食べられずに泣いてしまったりといったハプニングもありました。


身体測定。

 まずは教室で服を脱ぎます。上半身はシャツ一枚。下は脱がずに、靴下は脱ぎます。
 それで保健室へ行き、一人ずつはかります。その際、新たにマスターした男女別名簿順を使いました。
 ていうか、さすが一年生。教室で男女気にせず上を脱ぎました。僕もいたのにね(笑)

 ちなみに実習先の五年生は、僕がいなければ男女気にせず着替えるそうです。大人の男性はちょっと・・・みたいな感じでした。
 さらにちなみに、研修先の6年生は、完全に男女別に分かれて着替えていました。

まだまだ1m前後の1年生たち。
今の身長なんて、将来はほとんど関係ないよ。
さぁ、たっぷりタンパク質を取って大きくなるんだ。

この日の身体測定の結果を元に、背の順というものがいずれ作られるようになるでしょう。


体育:遊具で遊ぶ

2007-04-12 23:53:02 | 教職
1年生の最初の体育は遊具の遊び方。

ブランコ・ウンテイ・ジャングルジム(2段目まで)・滑り台が使えることになりました。

順番に体験します。

ブランコ初体験のA君。
すごく不安そうに乗っています。

ウンテイ。メガネのBさんがもじもじしててなかなかチャレンジしません。


滑り台も初体験のA君
手をつないであげて何とか滑りました。
寝ころんで滑るからとてもスピードが出ていた気がします。

ジャングルジムも慣れないA君。
じっくりのぼります。
そこにCさんが、いろいろ登り方を教えていました。
Cさん。やさしいね。
他の人のことの世話を結構焼くタイプみたい。


そしてそのまま休み時間に突入。

石を拾って僕に渡すA君。
いろいろ話しかけてくるBさん。
その他、様々なことを話しながら今日の中間休みは終わりました。


その他。
1時間目・国語 詩の暗唱。ていうか、いくら短い詩とはいえもう覚えたなんてすご!

2時間目前・男女別名簿順の練習。明日に身体測定があります。

3時間目・図工 やっぱり絵を描きます。画用紙に好きなものの絵を描きます。

4時間目・生活科 ちょっとだけの説明。明日することの準備。

給食
カレー・むぎごはん・ひじき・牛乳
牛乳のお残しは3名。カレーも1名。ひじきも数名。

給食開始

2007-04-11 22:00:11 | 教職
今日の流れ。

トイレの使い方

さんすう(さんすうセットの使い方)

給食のおはなし(準備について)

給食

下校



トイレの使い方というのは、ちゃんと流しましょうということと、手をちゃんと洗いましょうということ、スリッパをちゃんと脱ぎましょうということ。

算数は、算数セットの中で、赤と青の磁石とすうカードを取り出し、道具箱の中に入れる。そして、教科書を取り出して色塗り&セットの磁石をおいてみるという活動。

その後、中間休み。今日は、奥のエリアもOKとなりました。
特に危ないことはなかったのですが、タイヤに1年が乗っているのに「どけ!」と言って飛び移って来ようとした上級生についてはちょっと叱りを入れました。



給食のお話というのは、準備のお話。
学級を3チームに分けて、取りに行くチーム、教室の準備をするチーム、それ以外のチームというように、2チームが作業をします。
その内容の話です。

そして、メインの給食

おいしかったですね。

思ったよりもみんながしっかり食べた感じです。

気になる点は、

・牛乳が苦手な子が多い。
・自分が食べる量を把握していない子がいる(食べれないのにおかわりをする)
・食べるのに時間がかかる


そんなもんでしょうか。


今日も楽しい一日でした。