福岡de三線@てーげー日記。。。

福岡の沖縄三線を楽しむ会「かりゆし会」です。三線仲間募集中です~♪

各教室のどんたく練習が終了。。。

2024-05-02 | 三線鳴らそう。。。
各教室のどんたく練習が終了!
明日はいよいよ本番。
全員で練習できるのは明日の朝が初めて。
いつものことだけど。(笑)






打ち上げの試食会も~(笑)

どんたく参加費の一部を、こども食堂に寄付しました! 




楽しいどんたくにしましょうね~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災の被災地訪問の記録。。。

2024-05-02 | 三線鳴らそう。。。
2011年3月に東日本大震災が発生!
全国的に祭りが自粛される中、博多どんたくは東北の復興を願って開催されました。
わが会も東北支援を呼びかけていましたね。
福岡でできる事と言えば義援金を送る事しか思い浮かばなかったけど、津波で傷ついた写真を洗浄するボランティアがあったので参加していましたね。。。

2012年2月。。。
震災から1年になる頃、やはり自分の目で被災地を見ておくべきだと思い、ひとり仙台へ!
ちょうど福岡で洗浄した写真の展示が始まったところでした。
三線演奏することしか思い浮かばず、福岡でもやってきたように仙台のデイサービス2か所を訪問。

石巻の老人ホームでも演奏!
演奏後に職員の方が車で被災地を案内してくれました。
津波で破壊され、多くの方が亡くなった土地を目にして、言葉が出ませんでしたね。。。



2013年3月。。。
ひとり仙台へ!
仙台の仮設住宅、閖上の仮設商店街、仙台のデイサービス、南三陸の仮設住宅で三線演奏。
写真洗浄のボランティアが縁でつながった、仙台のお姉さんにお世話になりましたね。。。


2013年4月。。。
三線仲間を誘って東北へ!
仙台の仮設住宅と石巻の老人ホームで演奏しました。
石巻の日和山の桜が満開でしたね。
桜の向こうに、津波で流された石巻が見えてました。。。


2013年5月。。。
ひとり釜石へ!
現地のボランティア団体と合流して仮設住宅を訪問!
3カ所で三線演奏しましたね。
時には将棋の相手なども~
キリスト教会に泊めてもらっての活動でした。。。


2012年と2013年の博多どんたく!
テーマは、ガンバロー日本!

2013年9月。。。
ひとり南三陸へ!
震災直後の南三陸への支援活動には、沖縄の自衛隊が派遣されていました。
彼らは活動の合間に三線を演奏して、興味を持った子供たちに三線を教えました。

そして自衛隊が引き上げる時に子供たちに三線プレゼントして、子供たちの三線サークルが誕生しました!
その支援活動をしていた自衛官のひとりが、わが会に入ってこられました!
当時の話を聞いて、わが会が自衛隊の後を引き継ぐことにしました。

とりあえず、南三陸の子供たちに三線をプレゼント!
それまで子供たちが使ってた三線も、糸巻きが折れたり修理が必要なものがありました。
また出直して来ましょうね。。。


2013年10月。。。
三線仲間を誘って仙台へ!
春とは別のメンバーが参加してくれました。
仙台の仮設住宅で演奏して、南三陸と石巻の被災地を訪問。
仙台のデイサービスでも演奏。
石巻の日和山では、息子さんを津波で亡くした方が語り部をやっていましたね。。。


2014年3月と5月と10月。。。
3月、南三陸へ三線修理!
子供たちが素敵な演奏を聴かせてくれました。
5月には再び三線をプレゼントして、南三陸へ。
10月は観光へ。。。

2015年。。。
データ消失!

2016年2月。。。
南三陸へ!

2017年4月.。。
南三陸へ!
デイサービスで2回演奏~

今回はボランティアの事ばかりだけど、他にもいろいろとありましたね~
2011年から、私の生き方も少し変わりましたか。。。





Facebookの思い出に出てきたので、当時を振り返ってみました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃の国を三線で。。。

2024-05-02 | 三線鳴らそう。。。
今朝の歌は長野県民全員が歌えるらしい「信濃の国」!
長野のデイサービスを訪問した時に、三線で演奏すると喜ばれそうなので練習開始。 

6番まであるな~汗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする