あっ、結構前ですが、「ブログを長く続けるコツは何ですか?」と聞かれて「とりあえず、何かあったらすぐに記事にしてアップすることかなぁ…」なんて言ってましたが、訂正して「自分の好きな時に好きな様にアップする!」にしときましょう(冗)
ということで、話は1週間ちょっと前に遡ります。 土曜日の開始に間に合わせるように金曜日の夜に出発の段取りも組んでいたのですが、結局は土曜日の朝イチの飛行機にします。
金曜日は諸々のつじつまを合わせるために午前様での帰宅となり、そこから準備を始め、それでもしっかりとビールをいただきながら出発の準備を済ませまして、寝たのは2時くらい…そして、4時半には目覚ましで起こされ、羽田へと向かいます。


半分ボーッとしながら飛行機に乗り込みます。 おっとり刀でB-1の攻め方なんぞを考えているので、空の旅を楽しむ余裕はそれほどありませんが、まあヨシとしましょう。


ようやく計画を立てて安心して外を見ると、翌日の訪問を予定している長門エリアが眼下に広がります。 そういえば…向かい風が強いのでルートが普段と違うとのアナウンスがあったような…


あれが青海島で、あれが角島で…なんて眺めているうちに、ほどなく福岡空港に到着します。


空港から博多駅までは地下鉄であっという間です。 前日から遠征している我妻&ふれんずと合流して新幹線に乗り、小倉へと向かいます。
小倉の駅からは、シーサイド会場へと向かいます。 今回の開催は、大きくはリバーサイドとシーサイドに分かれており、さらに各会場が二つのエリアが設定されています。


会場に近づくにつれだんだんと雰囲気がそれっぽくなってきますが、この微妙な手作り感がヨイですね。


ほどなく会場に到着しますが、かなり日差しがきついので我妻&フレンズの女子軍団にはちょっと厳しいかもしれません。 でもって、まずはフードコーナー内に設置されたテーブルのひとつを確保します。


このアタリは4人編成のメリットを最大限に活かさなければなりません! そうそう、今回の小隊のメンバーは我妻とそのフレンズであるじゅんにゃ嬢と時々は拙ブログにも登場するMM嬢で、当然ながらワシが隊長となります(爆) じゅんにゃ嬢はジモティですしソコソコの戦闘力はあると思うのですが、MM嬢がどこまで活躍できるかが勝負どころです。
確保した陣地にて役割分担を確認し、各自の持ち場へと散開していきます。 販売開始は10時なのですが、特に人気のブースは開始前から結構な列が出来ているのです。

試合開始から1時間…どうにか集められたのは9品目12品デス♪ その間には留守番部隊の苦労もあり、docomo 系の携帯が全く使えなかったりとイロイロな苦労がありました。

各隊員が与えられた任務を全うしてくれて、隊長はうれしかったゾ! まあ、ちょっとばかり長くもなりましたので、続きは別途ということにさせていただきましょう(謝)
(続く…)