気になる話題をまとめてgoo

ニュース、スポーツ、生活の気になる話題をブログでまとめています。

内戦のきっかけは、子供のイタズラ?

2018-04-14 13:55:00 | 日記
「ミサイル13発撃墜」=アサド政権、攻撃は「うそ隠し」―シリア


シリア内戦への、きっかけの一つとして


「アサド、次はお前だ」


という子供のイタズラ書きが発端になったともいわれている。


大人げない対応が一つの国を亡ぼすまでに至っている


悲しいかな、戦争のきっかけは、こんなものが多い。

消費税の使い道が問題

2018-04-14 01:40:59 | 日記
「消費税19%に」 OECD事務総長、麻生氏に提言


消費税19%案がにわかに浮上しているが問題は使い道


人口減少が進む中の高齢化社会に向けての手立てなら国民も納得するでしょうが


介護面では徐々に重要性が浸透しつつあるが少子化問題は手つかずの状態


体が健康でいつまでも働けるとはいっても限度がある


年金の受け取りは70才がよいところでしょう。


では少子化問題はというと・・・まだまだ支援策が継続しづらい局面ではなかろうか。


何故20%以上を目標にしないか、というと


そこまで福祉をヨーロッパ並みに高められないのではないだろうか


お金を持っている高齢者は、いつの時代のお金を貯め込んでいるのだろう


若い世代の貧困層問題を解決しなければ、とてもじゃないが子供を増やす雰囲気すら作れない。


消費税、付加価値税の高い国はハンガリー27.0、アイスランド25.5、25%はクロアチア、スウェーデン、デンマーク、ノルウェーである。


カナダ、台湾、ナイジェリアは5%


日本の8%は23位と下位の方のランキングである。


若い人が働いて年寄りの年金を賄っているのであれば、所得の多い高齢者から少しばかり養育費の方に回せる仕組みは作れないだろうか。


年金の受取額の少ない高齢者は別として・・・





安倍首相は「バカヤロー」とは言えないのか

2018-04-11 21:12:03 | 日記
今井首相秘書官が昭恵夫人付職員に電話


自分の身に降りかかった疑惑に対し、野党のしつこい追及


普通の方なら「フザケンナ」「ばかやろー」くらいは言っても良いくらい疑惑の質問の連続


その点、麻生さんは分かりやすい、いい意味でも悪い意味でもウソが分かりやすい


安倍首相はそれがない


普通の人間がぶちぎれる疑惑に対しても後ろ盾を用意して答弁している。


もうそろそろ自分の感情をぶつける時期ではないだろうか。


国民の支持率を気にしているようだが、その数字自体、与党の都合で変化する。


私が思うには10%も支持しているのか疑問である。

事実を言わない答弁

2018-04-11 16:32:34 | 日記
「おかしい」議場騒然 首相、従来の答弁繰り返す


ストレートな物言いができない安倍首相


特に日付がつく質問に対しては同じ答弁の繰り返し


野党も同じ質問ばかり繰り返すから安倍首相も同じ答弁の繰り返し


森友、加計問題は特にひどい


質疑応答ではなくて質問の一方通行、答弁の一方通行が繰り返される国会