goo blog サービス終了のお知らせ 

白くまほのぼの日記

アルビノと言う個性と共に生きていますo(^∇^o)(o^∇^)o

アルビノ子育てかんふぁれんす2012♪

2012年01月18日 06時53分45秒 | 日記
以前にも告知させていただきました、JAN主催の「アルビノ子育てかんふぁれんす 2012」の今日が参加申し込みの締切の日です(*^_^*)

締切とは言いましても、お子さんの状態など当日にならないと分からない事もありますよね。

今日で締切ですが、まだ席に余裕がある様ですので、前日、参加希望を出してでも専門の先生のお話をお聞きできます、せっかくの機会ですので、参加してみてはいかがでしょうかヾ(=^▽^=)ノ

もちろん、スタッフにはアルビノ当事者さんもいますので日常の事でもなんなりと質問なさって下さいね(^-^)

以下が詳細になります。

2012年1月21日(土) アルビノ子育てかんふぁれんす 2012いつもお世話になっております。日本アルビニズムネットワークです。

今回は、2012年一発目の企画…、
『アルビノ子育てかんふぁれんす 2012』についてのお知らせです。

★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆
アルビノ子育てかんふぁれんす 2012
~通常学校で学ぶ見えにくいお子さんの支援を目指して~
☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★

 特別支援教育元年といわれる平成19年以降、通常学校で学んでいる「見えにくい」お子さんの数は、増加傾向にあります。しかし、そうしたお子さんを持つ保護者の方々からは、「うちの子にあった学習環境の整備、補助具活用、拡大教科書、ロービジョンケアはどうしたらよいか」とか、「通常学校にいながら、そういった特別な支援を受けるには、どうしたらよいか」といった疑問の声が多く寄せられています。
 そこで、日本アルビニズムネットワークは、関係団体と連携をとり、「通常学校で学ぶ見えにくいお子さんに特別な支援を提供するには、どうしたらよいか」をテーマに、本年度の『アルビノ子育てかんふぁれんす 2012』を実施することといたしました。

主催:日本アルビニズムネットワーク(Japanese Albinism Network)
http://www.albinism.jp/

共催:特定非営利活動法人Inclusive Fellowship Promotion
視覚障がい者ライフサポート機構“viwa”


目的:通常学校に在籍するアルビノを含む弱視児を持つ保護者の方々に役立つ情報として、どうしたら特別な支援を提供できるのかという情報を提供する共に、当事者家族が子育てについて情報交換のできる場の提供をすることを通じて、当事者同士、保護者同士の仲間作り(ピアサポート)を行い、今後の子育てが安心して行えるような足場を築くことを目的とします。

日程:
2012年1月21日(土) 13時から15時30分

スケジュール
13時00分 オリエンテーション
13時10分 講演
     講師 太田 裕子 先生(品川区鈴ヶ森小学校 校長)
     太田先生は視覚障害児教育をご専門とする通常学校の校長先生です。
14時10分 休憩
14時20分 自己紹介と交流会
15時30分 終了

会場:都内(山手線圏内)
※ 詳細は、参加申込いただいた方にお知らせします
※ 駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください

対象:アルビノを含む弱視当事者とそのご家族、その周囲の方々

費用:高校生500円、大人1000円、家族1500円
  (ボランティア交通費、講師謝礼、交流会費、託児費、行事保険代を含む)

申込:
以下の「お申込み用テンプレート」をお使いいただき、必要事項をご記入の上、
受付専用メールアドレスへお申し込みください。

 <受付専用メールアドレス> conference_2012あっとまーくalbinism.jp

なお、「*」のついた項目は必要事項です。

  お申込み用テンプレート

*参加される人数をお知らせください。
 ○名さま

*それぞれのお名前、ご年齢をお知らせください
 お名前  年齢  歳
 お名前  年齢  歳
 お名前  年齢  歳
 お名前  年齢  歳

*当事者家族の方かお教えください。
 ・アルビノ当事者家族
 ・その他の眼疾患に基づく弱視当事者家族
 ・支援者
 ・その他(       )

*託児ルームを希望されますか。
 ・希望する
 ・希望しない

配布資料等で特別な配慮が必要な場合は、こちら ↓ にお知らせください。
 

講師の太田先生に質問したいことがあれば、こちら ↓ にご記入ください。
 



締切:2012年1月18日(水)

その他:
当日はボランティアの学生による託児サービスを実施します。有保育士資格者がその監督も行いますので、保護者の方々が安心してかんふぁれんすに参加できるよう最善を尽くします。

いつもの「アルビノひろば」とは少し違う内容となりますが、
ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。