NOBODY LOVES YOU

世界はやがてジャパネスクの時代を迎える(非公式)

やはり・・・気候寒冷化でした。 異常高温でもあるものの。別の地域では。。。

2016-01-22 | 気象・地震・天文・地学

『もっと大変なことになった!!』
原田武夫です。東京に戻りました。

が・・・・

http://www.jma.go.jp/jp/soukei/109_000.html

すごいことに!!(;´・ω・)
今度は九州が異常「高温」警報です。

大変だ、こりゃ。。。。
ご注意を。

 

https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/997819610289260


 

ホーム > 防災情報 > 異常天候早期警戒情報

異常天候早期警戒情報:九州北部地方(山口県を含む)


九州北部地方(山口県を含む)
高温に関する異常天候早期警戒情報(九州北部地方(山口県を含む))
平成28年1月21日14時30分
福岡管区気象台 発表

要早期警戒(気温)
警戒期間 1月27日頃からの約1週間
対象地域 九州北部地方(山口県を含む)
警戒事項 かなりの高温(7日平均地域平年差+2.4℃以上)
確率   30%以上


 今回の検討対象期間(1月26日から2月4日まで)において、九州北部地方では、1月27日頃からの1週間は、気温が平年よりかなり高くなる確率が30%以上と見込まれます。
 農作物の管理等に注意してください。また、今後の気象情報に注意してください。
 なお、23日から25日頃にかけて、大陸から強い寒気が流れ込むため、気温がかなり低く、降雪量がかなり多くなる見込みです。

 


 

異常天候早期警戒情報 <全国(表形式)>

http://www.jma.go.jp/jp/soukei/001.html

 



 

『大変!!大雪!!!』
原田武夫です。今朝はさらにもう一つ。

やはり・・・気候寒冷化でした。
異常高温でもあるものの。別の地域では。。。

 

https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/998162950254926


 

約40年ぶりの大寒波襲来
西日本は3日分の食料確保を

2016.01.22更新

日本列島の上空には先週から断続的に寒気が流れ込んでいますが、特に日曜日は約40年ぶりの猛烈な寒気が大きく南下。23日(土)夜~25(月)は西日本では、災害レベルの大雪になります。

特に九州・中国・愛媛の方へ:
雪による停電、水道管凍結、交通も大打撃というライフラインの完全ストップに備えて、3日分の食料・水・灯油を23日(土)の昼頃までに確保してください。


「最新雪情報」から、詳しい雪の見解や交通機関への影響予測をご確認いただけます。

 

大寒波がもたらすもの
━ 記録的な寒さ ━

1月24日(日)22時頃の上空1500m付近寒気予想図

雪レベルの寒気が奄美まで!

雪を降らせる目安である上空1500m付近で-6℃の寒気は、24日(日)には種子島や奄美大島の南まで流れ込み、ピーク時には沖縄本島まで流れ込む予想となっています。

1957年に統計を開始した、奄美大島・名瀬で-6℃以下の寒気が流れ込んだのはわずか3回しかありません。

名瀬上空で-6.2℃を記録した1977年2月16日の翌日には、沖縄県の久米島でミゾレを観測。今回の寒気はこれに匹敵するという意味で、『40年に1度の強さ』と言えそうです。

稚内と福岡が同じ寒気に・・・

これだけ強い寒気が流れ込むため、西日本や沖縄は24日(日)、記録的な寒さになる恐れがあります。

なんと、北海道の北の端・稚内と同じレベルの寒気(-15℃)が福岡含む九州北部・中部を包む予想です。



このため福岡の最高気温は0℃の予想。一日の気温がずっと氷点下の”真冬日”になれば、実に39年ぶり。那覇の11℃も観測史上、最も寒い日に匹敵する気温です。(最も低い記録は10.8℃)


さらに翌日25日(月)朝の冷え込みも強く、福岡や高知、広島で-5℃の予想です。


 広島 1℃ / -5℃
 鳥取 0℃ / -4℃
 高知 5℃ / -5℃
 福岡 0℃ / -5℃
 熊本 0℃ / -6℃
 那覇 11℃ /  7℃

▼動画で詳しく解説▼

 

注意したいポイント

水道管の凍結に注意!

解説

今回の大雪と強烈な冷え込みにより、厳しい寒さに慣れていない西日本において下記の現象が発生する可能性があります。

交通全面STOP
物流(食料)への影響
道路の路面凍結
停電
水道管の凍結

*雪が落ち着くまで道路は通行不可能となり、物流に影響がでる可能性があります。3日間分の食料の確保を。
週末は不要不急の外出を控える事が交通混乱回避や減災に繋がります。

*先日の関東の大雪では、着雪により停電が発生。携帯電話や暖房器具が使えなくなる恐れがあります。灯油・カセットコンロ・懐中電灯・ロウソクの準備を。

*ノーマルタイヤでの車の運転は、絶対にNG。冬タイヤを履いていても、立ち往生や事故の恐れがあります。先日(1/18)の雪では宮城県で車の事故が100件以上発生したという報道がありました。雪国出身で運転が慣れているとしても、周りのドライバーが慣れていなければ巻き込まれてしまいます。外出は控えるようスケジュール調整を。

水道管の凍結(約マイナス6℃で発生)については「水抜き」が対応策になってきます。

雪かきスコップの準備(2013年2月の関東大雪の時は完売して大変でした)

*このほか:ヒートショックの恐れ:ヒートショックとは暖かい居間から寒い脱衣所や浴室への移動、そして熱い湯船への移動という小さな動きのなかでの急激な温度変化が短時間のうちに起こり、これに伴って、血圧の急激な上昇や下降が引き起こされること。特に高齢の方、高血圧な方の体に大きな負担をかけるため、冬の入浴中に起こる突然死の大きな要因となります。居間と脱衣所と浴室の温度差をできるだけ小さくして、体への負担を小さくする工夫をしてください。

大雪による被害を最小限にすべく、九州や中国四国にご家族やお友達がいる場合は、この情報をぜひお伝えください。

 

【最新の雪見解】を確認▶▶

http://weathernews.jp/s/weather_topic/snow.html

 

【解説】詳しい対策ポイント▶▶

http://weathernews.jp/smart/sora_mission/topics/glance.html?missionid=1453419727.20818

 

大雪の大先輩からアドバイス

http://weathernews.jp/smart/sora_mission/E/list.html?missionid=1453422057.58305

 


 

 



 

トップ > 日直予報士 > 記事概要 > 今週の天気 酷寒から高温傾向へ

今週の天気 酷寒から高温傾向へ

   2016年1月24日 13時43分

画面にない地点もクリックするとジャンプします

 
西日本を中心に大荒れの天気をもたらしている猛烈な寒気は、明日から弱まる傾向です。酷寒からは次第に解放されるでしょう。27日(水)以降は一転して、沖縄と西日本を中心に気温が平年よりかなり高くなる見込みです。今週は気温の変化が大きいでしょう。
 

冬型の気圧配置 次第に弱まる

今日は西日本や北陸を中心に猛烈な寒気が流れ込んでいます。午後12時現在 長崎13センチ、鹿児島7センチの積雪など、西日本の平地でも雪が積もっています。今後、さらに積雪が増える見込みです。大雪に警戒して下さい。また、雪を伴った非常に強い風が吹き、海上は大しけです。暴風雪や高波にも警戒が必要です。

大荒れの天気をもたらしている猛烈な寒気は、あす以降、次第に弱まるでしょう。26日(火)沖縄は晴れ間が戻り、九州から東北も太平洋側を中心に日差しのでる所が多くなる見込みです。28日(木)にかけて広く晴れるでしょう。
29日(金)から30日(土)は低気圧や前線が本州付近を進み、曇りや雨の所が多くなる見込みです。
 
 

異常天候早期警戒情報発表

今日の最高気温は福岡でマイナス1度と真冬日の予想。鹿児島では1度那覇で10度など、西日本では平年より10度前後低く、各地酷寒となっています。
真冬でもめったにない寒さが続くなか、この先、27日(水)以降は一転して、沖縄と西日本を中心に気温が平年よりかなり高くなる見込みです。曇りや雨でも気温はかなり高いでしょう。29日(金)の最高気温は福岡で16度鹿児島は21度と、今日との気温差は20度くらいになりそうです。那覇は夏日の予想。東日本も平年並みか高いでしょう。

今週は寒暖の差が大きくなります。体調管理には十分ご注意下さい。また、積雪の多い所では雪どけが進みます。なだれや川の増水などに注意して下さい

(2016年1月24日 13時43分)

 

今週の天気 酷寒から高温傾向へ

http://www.tenki.jp/forecaster/diary/katsunari_fujino/2016/01/24/38231.html 


 

【寒冷化!!!】 原田武夫です。こんにちは。 大変だ!!!

http://blog.goo.ne.jp/nobody-loves-you/e/4a0ca285369f629cccca0b44612abfa8



最新の画像もっと見る

コメントを投稿