NOBODY LOVES YOU

世界はやがてジャパネスクの時代を迎える(非公式)

なぜ今「日朝局長級協議」なのか? 実体験からその真意と展望を考える

2014-03-31 | 北朝鮮

おはようございます、皆様! 原田武夫です。
今、太陽が燦々と照る中、高速バスにて松山より高知に向かっております。

何をしに行くのか??・・・
ふふふ(^^)/
内緒です(笑)

さて。
今朝も午前8時にYahoo!ニュース(個人)にてコラムをアップしました。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/haradatakeo/20140331-00034048/

久々に・・・本丸(?)の北朝鮮問題についてです。
深く、かつ分かりやすく解説してみました。そして何よりも「これから何が起きるのか」についても。。。

是非ご覧ください!
また・・・いつものとおり、このYahoo!ニュースの画面にて「いいね!」を押して頂くか、あるいはtweetして頂ければ幸いです!!
どうもありがとうございます!!

 

https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/10203148750302670


 

皆様、おはようございます。原田武夫です。

今朝は高知からのスタートです。
え?
なんで高知なのかって??

ふふふ・・・★
内緒です(^^♪
ヒントは・・・「岬」「シャーマン」「深層水」、です。

さて。
昨日アップロードしたYahoo!ニュース(個人)のニュース・コラムですが、ご覧になられましたか??

その後、外務省の伊原アジア大洋州局長(懐かしい方!とても素晴らしい外交官です!!)が記者会見。
北朝鮮側が「やはり思ったとおり」の”過去の清算”を要求してきたことが判明しました。

なぜ今、そんなことを言ってくるのか??
あたかもいつも同じことを言っているように思うかもしれませんが・・・
全く違うのです!
このトリックを知らなければ・・・次は分かりません!!

是非ご覧ください★
読まないと・・・本当に損をしますよ(笑)

では。
佳き一日を!!

http://bylines.news.yahoo.co.jp/haradatakeo/20140331-00034048/

 

https://www.facebook.com/iisia.jp/posts/10203153356737828?stream_ref=10


 

2014年3月31日 8時0分

朝鮮戦争で米軍慰問するM・モンロー(Marine Corps Archive)

にわかに動き始めた日朝関係

30日、中国・北京で「日朝局長級協議」が始まった。これに先立ち、北朝鮮側は日本人拉致被害者である横田めぐみさんの娘であるウンギョン(幼名ヘギョン)さんをモンゴル・ウランバートルに一時出国させ、横田めぐみさんのご両親と初めて「対面」させた

「北朝鮮問題」というと我が国では日本人拉致問題にばかりフォーカスされ、その全体像はどうしても見落とされがちだ。その結果、「木を見て森を見ない」ということになりかねず、我が国世論は結果として北朝鮮側に翻弄されているように見受けられる。私は2003年1月から2005年3月まで外務省アジア大洋州局北東アジア課で「北朝鮮班長」(課長補佐)を務めていた。その時の「実体験」をも踏まえつつ、「日朝局長級協議」を巡る真意と展望について考えることにしたい。

「帰国子女」がリーダーである国・北朝鮮

まず日本側において認識を新たにしなければならないのは、北朝鮮ほどグローバル・マクロ(国際的な資金循環)を熟知している国はないということである。北朝鮮というと閉鎖的な独裁国家であり、その他の世界情勢とは全く無関係であるかのように語られることが多い。しかし次のような「事実」を知るとそうした印象は全く変わって来る:

 

●金正恩第1書記:1996年から2000年までスイスのインターナショナル・スクール及び公立学校に就学

●金正男(金正恩の兄):10年近くにわたりスイスや旧ソ連に滞在。スイスではインターナショナル・スクールに就学

 

例えば我が国における歴代の総理大臣が留学歴すら持たない人物ばかりであることを思い起こせば、こうした「留学歴」が極めて特異であることは一目瞭然だ。しかも留学先は基本的に金融資本主義の中心地である「スイス」なのである。イデオロギー上はいわゆる「西側」に属するスイスがこれら両名(及びそれ以外の金正日の親族)を受け入れてきたという事実自体、何をかいわんやなのである。

スイスは2004年から北朝鮮において「金融資本主義教育」を直接行ってきた経緯を持つその名も「平壌ビジネス・スクール」と名付けられた機関に対して、スイスは直接的な支援を行ってきたのである。スイスは経済開発協力としてこうした取り組みを行ってきたが、無論、北朝鮮の側においてトップ・レヴェルからのコミットメントがなければこうした取り組みが出来ないことは言うまでもないのだ。ちなみにスイスは2012年以来、「純粋な意味での人道支援」しか北朝鮮にはして来ていないと対外的に説明してきている。言葉を変えれば「スイスから教えるべきことは教え切った」というサインであるとも考えられる。

日朝関係が動き時の密やかな法則とその歴史を振り返る

なぜ北朝鮮側がグローバル・マクロ(国際的な資金循環)あるいは金融資本主義を学ばなければならないのかと言えば、とりわけ我が国との関係において最大の目標である「巨額の戦後賠償」を得るためにはどうしてもそれにふさわしいタイミングを知る必要があるからだ。実はこのことにこそ、日朝関係が「動き時」と「動かない時」がある理由がある。

元来、韓国併合(1910年)以降、北朝鮮を含む朝鮮半島は我が国の領土の一部であったため、国際法上、「戦後賠償」を行わなければならないという義務を我が国は負っていない。だが、北朝鮮側はこれまで繰り返し「過去の清算」という名目で戦後賠償を得る権利があると主張し、具体的な要求金額まで提示してきた経緯がある。

もっともそのニュアンスについては時代の変遷によって違いがあることに気を付ける必要がある。そもそも現在にまでつながる日朝関係のうねりが生じたのは1990年9月に実施されたいわゆる「金丸訪朝」からである。元副総理であった金丸信と日本社会党副委員長であった田辺誠がイニシアティヴをとる形で実現されたこの訪朝以降、日朝関係は外務省にすらつまびらかにされていない訪朝を踏まえ動いてきている。もっともここで注目したいのはそこでの「合意内容」そのものというよりも、この訪朝が行われた「タイミング」である。当時、我が国は1986年から続いた「平成バブル」が崩壊し始めたタイミングに置かれていたのであり、名実共に未だ「世界の金満国家」だったのだ。

だがこの訪朝を踏まえて開始された「日朝国交正常化交渉」はその後、頓挫した。日本側がその後、「拉致問題」として大問題へと発展する「日本人行方不明者問題」を交渉の席上取り上げ、これに激昂した北朝鮮側が「過去の清算」を求めて譲らないという構図が出来上がったからだ。

それが再び動き始めたのは2002年9月17日に実施された「小泉電撃訪朝」によってである。この時、北朝鮮側は巧みな言い回しで「国家責任」をかわしながらも、日本人拉致を事実として認め、公式に謝罪した。一方で日朝間ではこれをベースにしながら、我が国からの経済支援の道筋を示す「日朝平壌宣言」が結ばれたのである。

ちなみにこれもタイミングとしては1999年1月から2000年11月までの「IT景気(ITバブル)」に我が国が沸いた後の出来事であったことがポイントである。「平成バブル」とは比べものにならないくらい我が国の経済的な立場は凋落していたが、それでもなお「平成バブル」後の失われた10年の間にあって息継ぎが出来た時期を迎えていたこともまた事実なのである。だがその後続いた日朝協議は私も日本側代表団の一員として参加した2004年11月の平壌における「日朝実務者協議」において、北朝鮮側が日本人拉致被害者・横田めぐみさんの「遺骨」なるものを日本側に引き渡し、これが「虚偽の遺骨」であったことが鑑定の結果、判明したことから紛糾。事実上、対話がストップする。

形式的には続けられてきたその後の「対話」が実質的に進展したのは2008年6・8月に行われた「日朝実務者協議」においてだ。この時の様子を我が国の外務省公式ホームページは次のように説明している:

 

2008年6月及び8月の日朝実務者協議では,拉致問題に関する全面的な調査の実施及びその具体的態様等について合意した。また,日本も北朝鮮が調査を開始するのと同時に日本による北朝鮮に対する措置の一部(人的往来及びチャーター便に関する措置)を解除することに合意した。しかし,北朝鮮はまだ調査を開始していない。

出典:外務省ホームページ

 

実は北朝鮮がこのように「動いた」背景においても、グローバル・マクロ(国際的な資金循環)の動きがあったことが見逃せない。2007年8月からその後「金融メルトダウン」と呼ばれる世界的な景気後退局面が始まるわけであるが、それまでは我が国は「不動産証券化バブル」で一時的に金満となったからだ。つまりここでもまた「バブルが生じた直後に北朝鮮が我が国に金銭を要求しに来る」という構図が見えるというわけなのである。だがその後も続けられた協議は再び膠着し、2012年12月には北朝鮮による弾道ミサイルの発射を受け、同年2回目の実施となったはずの日朝政府間協議が日本側の抗議によって延期されるに至った。

そして今回の動きは今年(2014年)3月3日に実施された日朝赤十字会談から表向きは始まったものである。時は第二次安倍晋三政権の時代へと移り、「アベノミクス」の熱狂がひとしきり過ぎたタイミングからのスタートであった。これもまた実は「バブルが生じた直後に北朝鮮が我が国に金銭を要求しに来る」という黄金律に合致していることを見落としてはならない。

外務省という外交実務の現場で細かな一つ一つの出来事にとらわれているとなかなか理解出来ないことなのであるが、このように北朝鮮側は明らかに「グローバル・マクロ(国際的な資金循環)」のダイナミズムに則って動いてきているのである。そして彼らが譲歩をちらつかせ、日本側がこれに乗る形で両者の接近が始まるのは我が国が金満になった直後のタイミングであり、かつ景気拡大局面がひとしきり終わりに差し掛かり、時の政権が権力の維持のため外交上の成功という「カンフル剤」を必要とするタイミングであるというわけなのだ。ある意味、これほど分かりやすい動きをしている国はないとも言える。

「日朝平壌宣言」で北朝鮮から一本取った我が国

我が国の側がなぜそうしたタイミングで北朝鮮側からの甘い囁きに応ずるのか、その理由を知るためには「日朝平壌宣言」にある次の一節を読み返す必要がある:

 

日本側は、過去の植民地支配によって、朝鮮の人々に多大の損害と苦痛を与えたという歴史の事実を謙虚に受け止め、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明した。  双方は、日本側が朝鮮民主主義人民共和国側に対して、国交正常化の後、双方が適切と考える期間にわたり、無償資金協力、低金利の長期借款供与及び国際機関を通じた人道主義的支援等の経済協力を実施し、また、民間経済活動を支援する見地から国際協力銀行等による融資、信用供与等が実施されることが、この宣言の精神に合致するとの基本認識の下、国交正常化交渉において、経済協力の具体的な規模と内容を誠実に協議することとした。  双方は、国交正常化を実現するにあたっては、1945年8月15日以前に生じた事由に基づく両国及びその国民のすべての財産及び請求権を相互に放棄するとの基本原則に従い、国交正常化交渉においてこれを具体的に協議することとした。

出典:外務省ホームページ

 

やや分かりにくいかと思うが、この文章の背景として見て取ることが出来る「日朝間の激しい交渉」の形跡を説明するとこうなる:

 

●日本側がまず「過去の清算」を行う意思を表明する

●その上で国交正常化交渉を行い、我が国から無償資金協力、低金利の長期借款供与といった経済開発協力を行う

●ただしその際、第二次世界大戦終戦前に日本側の個人・企業が後の北朝鮮にあたる地域で持っていた所有権などは基本的に放棄する

 

この時、「過去の清算」といってもそれが単なる詫びの口上で終わらないということはこれまでの北朝鮮側の対応から明らかだ。したがってここの部分については北朝鮮側が「一本取った」ということになる。

一方、経済開発協力については日本側が明らかに「一本取って」いる。なぜならば無償資金協力援助は基本的に紐付き(タイド)、すなわち我が国企業が開発プロジェクトを落札することが可能だからだ。また低金利でカネを貸し付けることも約束されている。すなわち我が国はこれを通じて「北朝鮮を(遅ればせながら)日本的な意味での資本主義国にすべく開発を猛スピードで進める」ことが可能になるというわけなのである。

万一、北朝鮮側が何等かの意味で難色を示した場合、我が国がちらつかせることになるのが最後に書かれた「在外請求権」問題である。仮にこれが北朝鮮の言う「過去の清算」を越えて有り余るものであれば、我が国は差し引きでお釣りを得るということになる。無論、北朝鮮側は黙っていないはずであり、莫大な「戦後賠償」を要求してくるはずだ。これに対して我が国の「在外請求権」について基本的には史料が残っており、そこから積み上げ額を算定できるという状況にある場合、対する北朝鮮側にも「戦後賠償要求の積み上げ根拠」を求めていくということになる。北朝鮮側は交渉テーブルにおいて激怒し、「感情論」を演出するはずだが、それでは得るべきものも得られないということをよく知っている。最後は北朝鮮側から「色をつけるための提案」がなされ、これに対して日本側が政治的決断という形で全体をまとめるということになるはずだ

事態はまだ予断を許さない

このように既にレールがしかれている日朝交渉であるわけだが、話が本当にうまく行くかどうかは、未だ予断を許さない。クリアーされなければならない要素としては次のようなものがある:

 

●我が国が上記のように「北朝鮮側を独占的に自らのカネで資本主義化してしまうこと」に対して、果たして諸外国が納得するかどうか。「竹島問題」を掲げて我が国に対する強硬姿勢を崩さない韓国は北朝鮮の開発利権を虎視眈々と狙ってきている。エネルギー利権という意味では「核問題」「ミサイル問題」を掲げて単独交渉を何度も試みてきた米国が、ここに来て「靖国問題」などで露骨に安倍政権に対する不信感を示してきた本当の理由がここにあると考えることも出来る。そして、実のところ北朝鮮の「金融資本主義化」を進めてきたスイス、そしてその背後にあってうごめく英国(ロンドン・シティの金融街)、さらにはヴァチカン銀行(北朝鮮はキリスト教を「公認」している)らの同意が得られるかも問題となる

●安倍晋三総理大臣が引き続き我が国国内で政治的リーダーシップを発揮し続けることが出来るか否か。頼みの綱である「アベノミクス」が完全に失速し、しかもそれが国外における不可抗力の要因に依るものであるとき、支持率が急落することは目に見えている。そのため、安倍晋三総理大臣は米国からの制止を振り切って「靖国参拝」を強行したり、あるいは昼時の人気テレビ番組に「生出演」するなどといったパフォーマンスに躍起になる一方、日本株への公的マネーの大量投入による株価の上昇を引き続き画策している。だがこうした努力も、我が国というよりも、むしろ米欧が主体になって起こすリスクの大規模かつ複合的な炸裂が生じた場合にははかなく無意味なものになってしまう

 

「第2次朝鮮戦争」が持つ本当の意味とは?

いずれにせよ日朝間での表向きのやりとりは始まったばかりである。かつて我が国が戦後まもなくに現在の「異次元緩和」のようにインフレ誘導を行った結果、復興インフレとなり、もはや身動きがとれなくなったタイミングで北朝鮮が38度線を越えることで始まったのが「朝鮮戦争」であり、それによって我が国は驚異的な戦後復興を始めることが出来たアベノミクスが失速しかかっている最中に、どういうわけか金正恩第1書記が「2015年に自分が戦車に乗って韓国を武力制圧する」などと言い出し、朝鮮動乱の再燃をちらつかせたことの本当の「意味」を理解すべき時が来ている。そして北朝鮮が動く時、グローバル・マクロ、そして世界史は必ず音を立てて動き始めているはずなのだ。その不文律を理解することが、我が国からの助けを求め続けている日本人拉致被害者を奪還するための大きな手がかりとなる。

(2014年3月31日午前11時修正)

原田武夫

株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA)代表取締役

http://bylines.news.yahoo.co.jp/haradatakeo/20140331-00034048/


 

なぜ今「日朝局長級協議」なのか? (連載「パックス・ジャポニカへの道」)

http://blog.goo.ne.jp/shiome/e/d5598ebfe6d0dd27d3ac3c7f284434a3


ビットコインの“相場”が中国人民銀行の通達で暴落

2014-03-31 | 米欧・枠組み・金融資本主義

───────────────────────────────────
 【2】IISIA代表・原田武夫からの〈メッセージ〉
───────────────────────────────────

⇒“今日の焦点”はズバリ:

 「ビットコインの“相場”が中国人民銀行の通達で暴落」です。


⇒その理由は……:

 ─米欧のエリートたちが現在画策していること。
  それは「これまでのゲームの続き」ではありません。

 ─そのことをまず踏まえる必要があります。
  さもないと事態を大きく見誤ります。

 ─そしてその際重要なことは「常識を覆すこと」がシステム転換には不可欠
  ということです。「非常識」こそがこれからの「常識」なのです。

 ─安定志向である私たち日本人はこのことが最も苦手です。
  「昨日の続きを今日行う」のが当たり前だと考えてしまいます。
 
 ─しかし、繰り返しになりますが米欧のエリ─トは違うのです。
  通貨秩序もエネルギー体制も全て変えるというのが基本です。

仮想通貨「ビットコイン」が“暴落”しました。
一般には中国の動きによってそうなったと言われています。

もっともビットコインの使用者はまだまだ米国主体です。
そうである時に「中国」だけに原因を求めるのは無理があります。

むしろビットコインとペアになっているものを探す努力をすべきです。
なぜならば国際金融資本は為替をペアで見ているからです。

その様に見た時、「銀」との連動性に気付きます。
そして銀マーケットもまた、米国が主体で動いているのです。

「想定出来ないからこそ想定する」
このマインドを維持することがこれからにとっては不可欠です。

是非、覚えておいてください。
残り時間は・・・2か月弱です。

 

(メールマガジン 2013年12月20日号 より)

http://archive.mag2.com/0000228369/index.html


米ホワイト・ハウスがスノーデン容疑者の恩赦を否定

2014-03-31 | 外交・諜報・非公然活動

───────────────────────────────────
 【2】IISIA代表・原田武夫からの〈メッセージ〉:「今日の焦点!」
   ~これを読めばマーケットとそれを取り巻く国内外情勢の
    ツボが分かる~
───────────────────────────────────

⇒“今日の焦点”はズバリ:

 「米ホワイト・ハウスがスノーデン容疑者の恩赦を否定」です。


⇒その理由は……:

 ─「誰もが思いもつかないことをしでかす」
  これがインテリジェンス機関の役割です。

 ─なぜそのようなことが必要なのかと言えばヴォラティリティを維持する
  ためです。復元力の原則を働かせるために必要な行為なのです。

 ─そのためにはあらゆる手段が正当化されます。
  なぜならばそれは人間の思い込みである「倫理」を超えたものだからです。

 ─元来、万物のあるべき姿である“平衡”への回帰。
  これが実現されることへの奉仕は絶対的に正しいとされるわけです。

 ─そうした中であらゆる者たちが慢心をすることは許されません。
  統治者であれ、その隠密部隊であれ慢心した瞬間に全てを失うのです。

米国家安全保障局の極秘データを抜き出したスノーデン容疑者。
そのスノーデン容疑者の「恩赦」を米国当局があらためて否定しました。

しかしその裏側では「データを引き渡せば恩赦する」との動きも見られます。
いずれにせよ、何も動いていないということはないわけです。

大切なことは「スノーデン容疑者による単独の犯行」であるのか否かです。
この大前提が崩れた瞬間、話は大きく変わってきます。

むしろ「スノーデン容疑者」こそ、虚構であったとすればどうなるのか。
そうした虚構を描き出したのは誰であり、何がそのメリットなのか。

これこそが今見え始めた「動き」の向こう側に向け考えるべきことです。
なぜならば・・・間もなく“全て”が動き始めるからです。 

 

(メールマガジン 2013年12月17日号 より)

http://archive.mag2.com/0000228369/index.html


オランド仏大統領がソチ冬季五輪における“欠席”を発表

2014-03-31 | グローバル・マクロ

───────────────────────────────────
 【2】IISIA代表・原田武夫からの〈メッセージ〉:「今日の焦点!」
   ~これを読めばマーケットとそれを取り巻く国内外情勢の
    ツボが分かる~
───────────────────────────────────

⇒“今日の焦点”はズバリ:

 「オランド仏大統領がソチ冬季五輪における“欠席”を発表」です。


⇒その理由は……:

 ─グローバル・マクロ、すなわち国際的な資金循環は偶然で成り立っている
  ものではありません。「復元力の原則」を維持すべく動かされています。

 ─そしてそうした方向へと「整える役割」を果たしているのがインテリジェ
  ンス機関です。「そうであるべき現実」を創り出すのが彼らの役割です。

 ─したがって米欧のグローバル・エリートは須らくインテリジェンス機関と
  関係性を持っています。いや、むしろ前者は後者の一部でもあるのです。

 ─これに対して我が国ではそうした認識は広まっていません。
  なぜならばグローバル・マクロを巡るゲームに入っていないからです。

 ─そのため、下手をすると我が国はインテリジェンス機関による「操作」の
  対象になってしまいます。「それ」として認識が出来ないからです。

オランド仏大統領がソチ冬季五輪への「欠席」を発表しました。
表向きはロシアにおける人権問題などがその理由として語られています。

しかし大切なことは本当の理由なのです。
全く違うところに本当の理由がある可能性があります。

そこで考えなければならないのがソチと紛争地域チェチェンとの関係です。
後者の状況を考えれば、五輪をやるのは余りにも危険な地域です。

そうであるにもかかわらず、なぜそこで「強行」するのか。
いやもっといえば、なぜそこがそもそも開催地として選ばれたのか。

あらかじめ上述のような“仕組み”が分かっている者には分かります。
「本当の未来」とは「真実の構造」を知るからこそ事前に分かるのです。

そしてこうした「真実の構造」を知ることこそ、我が国に暮らす私たち日本人
が早急に行うべきことなのです。残りは・・・あと2か月余りなのです。

 

(メールマガジン 2013年12月16日号 より)

http://archive.mag2.com/0000228369/index.html


バイデン米副大統領が来月2日から日中韓を訪問

2014-03-31 | 外交・諜報・非公然活動

───────────────────────────────────
 【2】IISIA代表・原田武夫からの〈メッセージ〉
───────────────────────────────────

⇒“今日の焦点”はズバリ:

 「バイデン米副大統領が来月2日から日中韓を訪問」です。


⇒その理由は……:

 ─一般に国賓訪問は儀礼的なものだと考えられています。
  実際にはそうではありません。

 ─「国賓」となるのは米欧社会における“根源的な階層”です。
  実際にはこのクラスが国際社会全体を動かすコンセプトを創っています。

 ─従って国賓訪問はそのすり合わせのためであると考えるべきです。
  その意味で「実務的な意味合い」を持っているというわけなのです。

 ─このことは国を問わず全く同じです。
  対外公表ベースではあくまでも儀礼的ですが、実際には実務もあるのです。

バイデン米副大統領が来月2日から日中韓を訪問することが公表されました。
実際にはこうした日程は半年以上前から決められています。

米国といえばケネディ大使が東京に着任したばかりです。
在京米大使館は二人のセレブリティを同時に抱え、負担は大きいはずです。

しかしそれでもバイデン副大統領がやって来るのには意味があると考えるべき
なのです。米国の「本当の意思」からのメッセージの伝達です。

その一方で今回、我が国のみならず中韓も廻ることになっています。
そしてこれら3か国の間で関係は非常にギクシャクし始めているのです。

そこに米国の最高権力の一人が「仲介役」としてやって来る。
あたかも明治維新直後の状況と同じような光景なのです。

大事なことは、こうした一連の演出が誰のためのものであるかを考え続ける
ことです。ある意味、米国は莫大な富を抱える東アジアの従属物なのです
から。

いずれにせよ米欧のトップ・エリートたちがやって来ることには「意味」が
あります。「これからその地域・国が浮上する」という意味です。

「日本バブル」いや、「日本ラッシュ」が始まるのです。
そのことを、しかと目を見開きつつウォッチしていきたいものです。

 

(メールマガジン 2013年11月29日号 より)

http://archive.mag2.com/0000228369/index.html


米とイランが過去数年間にわたって極秘接触と暴露

2014-03-31 | 米欧・枠組み・金融資本主義

───────────────────────────────────
 【2】IISIA代表・原田武夫からの〈メッセージ〉
───────────────────────────────────

⇒“今日の焦点”はズバリ:

 「米とイランが過去数年間にわたって極秘接触と暴露」です。


⇒その理由は……:

 ─「望ましい現実は創り出すものである」
  これが米欧のエリートたちによる発想のベースにある考えです。

 ─したがって彼らにとって「偶然」はあり得ません。
  全ては「必然」であるというわけなのです。

 ─そのために日々、活動しているのがインテリジェンス機関です。
  その「非公然活動」がそうした“現実の創造”につながっています。

 ─そしてその米欧のエリートたちが常に踏まえている大原則。
  それが「上げは下げのため、下げは上げのため」という復元力の原則です。

 ─この原則を忠実に実行するため、彼らは手段を選びません。
  なぜならばその実現こそが「大義」であると信じてやまないからです。

 ─そのためには公然と嘘もつき続けます。
  「大義のためのウソ」、ノーブル・ライです。

核問題協議で「歴史的な合意」に達した米国とイラン。
実は過去数年間にわたり極秘接触していたことが明らかになりました。

口では罵り合っていた両国。
しかし実際には相互に意思疎通をしていたというわけなのです。

「米国はこれからイランを“悪の帝国”として淘汰する」
そうまことしやかに語られ、信じてきた人たちは見事に騙されました。

それでも米国はこともなげに言うはずなのです。
「大義のためであるから仕方がない」と。

大切なことはこうした急転直下の動きから何を学び取るか、です。
米欧の動き方はある意味、極めて単純であり上記以上でも以下でもありません。

「日イラン関係は特殊だから大丈夫」
そう胡坐をかいている最中に歴史は動かされてしまいました。

果たしてその遅れを我々日本人は取り戻すことが出来るのか。
さらに言えば米欧の手法以外のやり方が我々の手中にあるのかどうか。

いよいよ“正念場”がやってきました。
全ての日本人にとって、です。

 

(メールマガジン 2013年11月26日号 より)

http://archive.mag2.com/0000228369/index.html


米国が対イラン経済制裁の対象を拡大

2014-03-31 | 高貴な嘘

───────────────────────────────────
 【2】IISIA代表・原田武夫からの〈メッセージ〉
───────────────────────────────────

⇒“今日の焦点”はズバリ:

 「米国が対イラン経済制裁の対象を拡大」です。


⇒その理由は……:

 ─「ノーブル・ライ(noble lie)」という言葉があります。
  高貴なウソと一般には訳されます。

 ─統治階級が被統治者に対してあえて事実とは異なることを述べる、という
  ことを指しています。「必要悪」としてのウソということです。

 ─それではなぜウソを語るのかといえば、それによって円滑に物事を進める
  ようにするためです。「知らせない」ことがそれに資するのです。

 ─同時に「あえて喧伝する」ということも常套手段です。
  突然の通知に被統治者たちは逃げまどい、事態が動き始めます。

 ─それによって、統治者があらかじめ仕掛けた方向へと人々は走り始める
  のです。これが正に「政(まつりごと)」です。

 ─いずれにせよ「全てを知った上で投票する」という民主主義などという
  ものは原理的に存在し得ないのです。それ自身もノーブル・ライです。

米国が対イラン経済制裁の対象を拡大しました。
つい先日、核問題をめぐり「合意」をしたばかりであるのに、です。

注目すべきはこれによって醸成される「雰囲気」です。
当然、中東情勢は緊張へと転じます。

緊張と弛緩。
そしてまた弛緩と緊張。

こうした揺れ動きの中で創られるもの。
それがヴォラティリティに他なりません。

そしてヴォラティリティに逃げまどう人々によって動かされることになるのが
世界史なのです。群衆の動きは、統治者の流す情報によって決まります。

大切なことはそうした大局観を失わないことです。
システム的思考とも言い、「森を見て木を見ない」ことを意味します。

あえて緊張を演出する米国の対イラン政策はこれを鍛える好材料です。
一体、米国は本当のところ、何を求めているのでしょうか。

このことを、そう「このことだけ」を考え続ける日本人への脱皮。
それこそが私たち日本人に今、求められている覚醒の本質なのです。

 

(メールマガジン 2013年12月13日号 より)

http://archive.mag2.com/0000228369/index.html


日本政府、佐渡沖で海底資源調査を4月中旬に実施

2014-03-31 | 高貴な嘘

───────────────────────────────────
●「今日の焦点!」
 ~これを読めばマーケットとそれを取り巻く国内外情勢のツボが分かる~
───────────────────────────────────

⇒“今日の焦点”はズバリ:

 「日本政府、佐渡沖で海底資源調査を4月中旬に実施」です。


⇒その理由は……:

 ─「高貴な嘘(noble lie)」という言葉があります。
  エリートたちは大局的な目的のために当座、嘘をつくという意味です。

 ─我が国にも数多くの「高貴な嘘」があります。
  その一つが我が国に眠るエネルギー資源についての「高貴な嘘」です。

 ─我が国の、とりわけ日本海側で大量の石油・ガス資源があることを私たち
  日本人は全く教えられていません。むしろ逆だと信じ込んでいます。

 ─つまり「我が国はエネルギー資源に乏しい。だから国際協調しなければ
  ならないのだ」と信じ込んでいるのです。しかし実態は逆です。

 ─そのことを米国は良く知っています。
  なぜならばこれまで二回、明治時代とGHQ統治時代に調査したからです。

 ─ところがその「結果」を我が国政府はこれまで国民に知らしめてきません
  でした。なぜならばそうすることが大局的な戦略に資するからです。

仮に我が国を困窮させようという勢力がいよいよ我が国に対する「総攻撃」を
仕掛け始めるとします。まず行うのはエネルギーの兵糧攻めでしょう。

事実、第二次世界大戦がそうであったからです。
「松ヤニ自動車」などというものまで困窮する我が国では登場しました。

ところが本当の意味でのギヴ・アップではなかったというわけなのです。
さらに「その先」を睨んで、あえて掘り出さなかったとすれば深謀遠慮です。

逆にいうとなぜ「今」それに着手しているのかが気になります。
安倍晋三総理大臣を担ぐ我が国官僚制の「意図・戦略」は一体どこにあるのか。

そのことを見据えながら、今とこれからを見ていく必要があります。
「その先」を考えることが重要です。

 

(メールマガジン 2013年4月10日号 より)

http://archive.mag2.com/0000228369/index.html


カフェグローブが破産 女性向けサイトの草分け

2014-03-31 | 情報リテラシー

───────────────────────────────────
●「今日の焦点!」
 ~これを読めばマーケットとそれを取り巻く国内外情勢のツボが分かる~
───────────────────────────────────

⇒“今日の焦点”はズバリ:

  「カフェグローブが破産 女性向けサイトの草分け」です。


⇒その理由は……:

 ─かつて「ITバブル」という現象がありました。
  何でもかんでも「IT」と言えばもてはやされた時代です。

 ─そしてその中で様々な企業がヴェンチャーとして立ち上げられました。
  その一つにインターネットで新媒体をつくる企業が数多くありました。

 ─しかしよく考えてみるとそれが大きな「罠」だったのです。
  米国を中心にいわゆる「フリー」化が進んで行きます。

 ─なぜかといえばそうやった「フリー」(=無料)で使わせる中でユーザー
  の動きをデータで取得する。いわゆるビッグ・データが狙いだった
  からです。

 ─そうなってくるともはや体力勝負です。ビッグ・データの分析のために
  必要なのは、何といっても先立つものです。

 ─そうした大きなうねりの中、かつての「ネット上の新媒体」は
  やれグーグルだ、フェイスブックだと振り回された上に自ら崩落した、
  というわけです。

したがって米国が普及させてきた「IT」なるもの自体が、ビジネス・モデルの
新陳代謝を前提としていたことを認識すべきです。絶えざる思考が必要です。

そんな中、今回倒産した会社のリーダーとして、かつては財界からも持ち上げ
られた人物の去就が気になります。正に「祇園精舎の鐘の音」でしょうか。

企業を創るのは実に簡単。
しかし続けるのは尋常ではないほどの苦痛を伴うものです。

それを乗り越えた者だけが、本当の意味で「経営者」になるのです。
来年(2013年)新興株バブルが控えているからこそ、あえて申し上げて
おきます。

 

(メールマガジン 2012年8月17日号 より)

http://archive.mag2.com/0000228369/index.html


フェイスブック、1.57億ドルの赤字に転落

2014-03-31 | 情報リテラシー

───────────────────────────────────
●「今日の焦点!」
 ~これを読めばマーケットとそれを取り巻く国内外情勢のツボが分かる~
───────────────────────────────────

⇒“今日の焦点”はズバリ:

 「フェイスブック、1.57億ドルの赤字に転落」です。


⇒その理由は……:

 ─マーケットでは俗に「フェイスの良い人物」という呼び方があります。
  つまり裏側の資金構造を隠ぺいするため清潔な人物が選ばれるのです。
 
 ─かつて一世を風靡した存在に「ITヴェンチャー」なるものがありました。
  よくよく考えると企業の体をなしていないそれに多額の投資がされ
  ました。
 
 ─その結果、新興マーケットは高騰。1日で100万円近くも乱高下する株式
  銘柄が出て来る有様であり、正にバブルそのものとなったのでした。

 ─しかし冷静に考えてみるべきだったのです、あの時。
  得意げに自己の成功を語るIT経営者たちは単に「フェイスの良い人物」
  だったのではと。

 ─実際、その後、彼ら「フェイスの良い人物」たちの背後にはどす黒い
  資金構造があることが明らかとなりました。
  彼らはコマの一つだったのです。

これから我が国は早ければ秋より歴史的な金融バブル局面へと突入します。
その勢いは止まることを知らず、来年(2013年)はバラ色のものとなります。

しかしだからこそ忘れてはならないのです。
「フェイスの良い人物」が出てきたならば気をつけろよ、ということを。

単にちょっと操作性の良い「書き込み板」を世界展開したからといって米国
史上最高額のマネーを集めようとした企業。いよいよ赤字転落です。

「フェイス」は……やがて剥がれるものなのです。

 

(メールマガジン 2012年7月27日号 より)

http://archive.mag2.com/0000228369/index.html