旅log@nissy

きままな(マニアな!?)旅の記録です。
企画「国道の旅」現在進行中!!

第22回-3 みょうばん。

2009-03-30 22:25:03 | 国道の旅
H20/12/7(Sun)

さて、昨日は平戸で国道10号を引き当て、とりあえず筑後方面まで戻ってきたところでした。

8:57 おはようございま~す。ってことで、大分道甘木ICより一路別府方面を目指します→大分道レポ



9:29 玖珠SAに到着ですここはコンビニMINISTOPが平成20年8月より入りました



玖珠SA-由布岳PAまでは動画もあるよ

9:58 別府湾SAが近づいてきました。大分道では最大のSAですこのあたりは車窓がすばらしいです




こちらもリニューアルされていて、綺麗です写真が逆光ですね…orz



ここから海側を見ると、左手にはAPU(立命館アジア太平洋大学)、右手には別府の街並みが見えます



別府湾スマートICで降りて、明礬温泉方面を目指します



10:20 こちらが別府八湯の一つ、明礬温泉



明礬地獄の「岡本屋」の地獄蒸しプリンと温泉卵をいただきました↓明礬温泉から大分道別府明礬橋が見えます。



おにぎりgetのため、海側に向かっていきます。
別府で一際目立つこのタワーは「グローバルタワー」です。



おにぎりgetの前に、B級スポット「ワンダーラクテンチ」に寄ってみます(笑



が…。何と一週間前に休園行ってみたかったんだけどなぁ…残念



でも、平成21年7月頃より再開するらしいですね。再開したら再チャレンジしようと思います。

11:00 というわけで、海沿いに出て、おにぎりgetです現在地



11:37 さて、先ほどの明礬温泉にもどってきました。やっぱ別府に来たら温泉入んないとね
今回は泥湯で有名な別府温泉保養ランドに行ってきました。



家族湯はないので、温泉内の写真は撮れませんでしたが、ホームページ参照で。
泥が気持ちよかったです

さぁ、温泉で気持ちよくなったところで、次を引きましょう~。










国道224号鹿児島県垂水市~鹿児島市、14.2km

桜島かぁ…。今日はさすがに無理ですねというわけで、帰路につくことにします。

別府ICより大分道へ。

13:19 九重ICより一般道で帰ります。



13:49 熊本県小国町へ。ここは国道387と442の重複区間です。↓道の駅小国「ゆうステーション」



ちょうどお腹もすいてたので、お食事タイム        ↓こちらは肉うどん



↓こちらは高菜飯。阿蘇地方は高菜飯が名物ですね。



もともとここは国鉄宮原線の終点「肥後小国駅」があったところです。



こんな感じでレールと駅標が残されてます



ちなみに売店内にも案内標があります。



15:51 道の駅「泗水」でちょっと休憩。



16:23 熊本市内まで戻ってきました。しかし、東バイパスは渋滞がひどいなぁ…



16:45 自宅到着。2日目の軌跡はこんな感じでした。次回は桜島ですね






「国道の旅」第22回
走行距離 594km
獲得国道数 3(251,383,10)/34
交通費 9550円(熊本-島原フェリー 3680円、諫早-佐世保みなと 1560円ETC割引、平戸大橋 100円×2、佐世保みなと-甘木 2010円ETC割引、甘木-別府湾 1350円ETC割引、別府-九重 550円ETC割引)


第22回-2「国道の旅」TOP第23回-1


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いやあ (てっく)
2009-03-31 22:47:14
別府湾SAから下りて明礬温泉でプリンを食べて
そのあとケーブルラクテンチ。(昔の名前です)
非の打ち所のないコース取り、感服いたしましたw

「うみたまご」を選ばずにそっちに行くのが
すばらしい。

ラクテンチ閉まってるんですね。残念です。
第二期リニューアルみたいですね?
あそこの怖くないジェットコースターは最高です。
5歳の時からのお気に入りスポット。
返信する
ちょうど (nissy)
2009-03-31 23:30:33
うみたまごは去年行ったばっかりだったもので…(笑

実は10号おにぎりを求めて、別大国道を高崎山周辺まで南下したあと北上してるんですね。高崎山もちょっと寄るか迷ったんですが…。

ラクテンチには今年の夏にでも行けたら行きたいですね~♪
返信する