
・「おかやま蘭の祭典2009」会場の岡山ドーム


・会場内の様子(一部)。
朝一番に会場入りした為、入場者はまだまばらでしたが、この直後にはたくさんの人で賑わっていました。
ちなみに、この日はやや雲のある過ごしやすい陽気で、岡山ドームは天井の幕が薄く、日光を程よく透過するので、自然光に近いライティングで花の画像はキレイに撮れます。
(※じつは今回。会場の様子を撮影した画像が非常に少ないことにあとで気がつき大反省…。スミマセン


・会場内の様子(一部)

・サンセットさん栽培・出展の Rlc. Li Jiuan Dancer‘Ultramarine’(リー・ジュアン・ダンサー‘ウルトラマリン’)が銅賞受賞!!

サンセットさんもおっしゃってましたが、この画像の花はこの個体の本来の姿ではなく、良い状態では1花茎に4輪着花し花径190mmにも及ぶ驚異的な巨大輪花です!今後、ますますの活躍に期待大です!

●Rlc. Li Jiuan Dancer‘Ultramarine’について詳しくはこちらをクリック!

・台湾の佳和蘭園さんの販売ブース。
Rlc. Taichung Beauty (Rlc. Pamela Finney x Rlc. Elegant Dancer) 等、Rlc. Elegant Dancer を親に使った交配の立派な花達がひときわ華やかで目を引きました。

・台湾のオーチスさんの販売ブース。
Rlc. Shinfong Crown (Rlc. Shinfong Lisa x C. Tainan City) など、まだ日本ではほとんど見ることの出来ない魅力的な目新しい赤花たちが販売されていました。
と、ここで、今回初参加の岡山の赤花マニアTさんと合流。Tさんの赤花に対する情熱は共感させていただける部分多々で、また新たな嬉しい出会いでした!


・正午過ぎには「おかやま蘭の祭典2009」会場をあとにし、岡山から高松へフェリーで移動。
移動中の船内でサンセットさんの手ほどきを受けながら、RHSの品種登録申請用紙に記入。
ちなみに、今回登録する品種はサンセットさんの交配された実生で、今後、僕の交配計画の中で有力な親品種として重用させていただきたい交配でしたので登録させていただくこととなりました。
というわけで、この交配は、交配=サンセットさん。登録=シン。ということになります。“初登録”です!


・高松港の風景。
例の“休日高速道路1,000円”の影響でフェリーはガラ空き。おかげさまで快適でしたが…。


・高松のカトレヤ育種家の方の選抜個体名にも使われている「玉藻(タマモ)城」。
このあと、高松駅前で千葉のIさんと合流し、サンセットさんの温室見学へ。

・サンセットさんの温室で咲いていた Rlc. Li Jiuan Dancer‘Ultramarine’。
じつはこの株も今回の「おかやま蘭の祭典2009」に出展されるご予定だったのですが、直前に花が傷んでしまって、出展を断念されたとのこと。ちなみに、2輪咲きということもあり、花径は蘭展に出展された株よりも一層大きく、180mm オーバーと思われる見事な巨大輪!残念です!

このあと、今回ももちろん、美味しいうどん屋さんでお食事。帰りの飛行機とバスの時間の都合で高橋洋蘭園さんにちょこっとだけお邪魔して(このスキに、岡山のTさんは咲いていた赤花新花の分け株を予約されてました。この熱意に脱帽!)温室内をザクッと見学。培養室のフラスコも見せていただき、Tさんのフラスコや僕の交配「SN-6」のただ1本だけ発芽した極小苗を確認。SN-6 は期待大の交配たっだだけに残念ですが、たとえ1苗でも栽培して咲かせてみようと思います。
ということで、今回のツアーもおかげさまで「新たな出会い」と「新たな経験」に充実&大満足で無事終了!
こうしてカトレヤの大輪系交配種と実生交配に魅力を感じ、情熱を注ぐ方々にお会いできる機会を、心から嬉しく、幸福に感じています!
サンセットさんはもちろんのこと、今回、ご参加くださった皆さん、お会いした皆さんに心より感謝
