にんにんの楽しい毎日 

おでかけ大好き主婦が、素直な大学生の娘と高校3生の受験生の息子との毎日を綴ってます。

11月登山備忘録

2013-12-24 13:14:04 | 山登り
11月に登った山の記録です。
11月17日 愛宕山~音羽富士

岡崎の低山に登りました。
トイレのある駐車場に停めて、車道を10分くらい歩いて登山口に到着

トヨトミナシという珍しい木があります。

最初は順調に登っていたのですが、途中道に迷ってしまい
後から来た親子連れと道を彷徨っていましたが
とにかく稜線に出れば何とかなるということで、ひたすら登り
稜線に出た時はほっとしました。

愛宕山の山頂


地元の小学校の子どもたちが作った鐘があります。
ここから、いくつも小さな山頂があるのですが
必ずこの鐘があって励みになりました。

音羽富士が見えます。今からぐるっと周ってあそこに行くんだ!


細かいアップダウの繰り返し。
いつも拝見させていただいている山たまごさんと同じ場所でランチ休憩。
そして音羽富士が目の前に。

今から鞍部まで激降りして、その後激登りの様子
後半のきつい登りは堪えます。

何回も立ち止まってようやく頂上へ

見晴も何もありません。

ここからはゆるやかな山道をひたすら下って駐車場に到着。
結構な距離を歩きました。


11月24日  伊勢山上

ここは前から一度行ってみたかった場所です。
昔の修験者の修行の場所だったとか。
駐車場について、まずはお寺で入山料200円を払います。

後、何があっても自己責任と一筆署名。


紅葉がきれいでした。


ここからスタートです。


途中の石仏


いきなりの岩登り

パパさんはまっすぐ登りましたが、私は横へ

それでも怖かった~

上にはこんな石像が




溝みたいなところを登っていきます。


大天井に到着。ここまで結構な山道でした。


大天井を過ぎてしばらく行くと、いよいよ岩場があらわれます。
こんな感じ

ここはちょこっと登ってみたのですが、岩がつるつるで手や足を掛けるところがなく
パパさんが先まで行ってみたら1メートルくらい飛び降りなきゃいけないことがわかり
(もちろん両側切り立ってます。)
あえなく私だけ撤退
撤退するのも死ぬ思いでしたよ。
反対側からパパさんに撮ってもらいました。


後のいくつかの岩場も私はほとんど巻道で


ほぼ直角の所を鎖で降りたりして、パパさんはテンションあがってましたね~

ここは何とか登りましたが、最後の所が怖かった

写真で見るとたいしたことないんですけどね~

この岩場の上が少し広かったのでランチ休憩

さっきパパさんが激降りした岩が見えます。


景色はどこもすごく良かったですよ。
岩場が終わってしばらく歩くと最初の神社が見えてきました。


この急な階段を降りたら終了です。


楽しい山登りでした。
ただ、帰りは渋滞で大変でした。
伊勢の方はこれがあるから行きにくいですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿