虫干し映画MEMO

映画と本の備忘録みたいなものです
映画も本もクラシックが多いです

自負と偏見 /ジェーン・オースティン著

2006年04月05日 | 
中野好夫訳 新潮文庫

 十代で初めて読んだ時の感想は、確か「少女漫画、少女小説みたいだなあ」といようなものだったと思う。
 美しい長女に個性的な光を放つ次女(主人公)とその他3人と形容したい5人姉妹。俗物な母に、出来のいい上二人の娘には優しいが、そうでない娘にはいささか冷ややかな、そして妻には距離を置く父。
 最後には近所に越してきた気さくで優しい好男子は長女と、またその親友で大金持ちのちょっととっつきにくい美青年は次女と結婚し、めでたしめでたしになる。主人公がちょっと気を引かれる美男の駄目男は妹と駆け落ちするというおまけつき。
 きっと万人に認められる美人ではない次女の、その内面からの輝きを男性が愛するといった展開がそう思わせたのではなかろうかと思う。私はジェーン・オースティンは向いてないみたいで大好き、とかものすごく面白い、とは思えない。ただやっぱり読むとすごいと思う。実に女の目線のみで描いているようなのに、その当時のイギリス社会というようなものを考えさせる、また今に至る社会の「男と女の力関係」まで考えさせられる妙な本。男同士の会話の描写ほとんど無し。

 釣り合いとか打算妥協、母親を交えた女同士の権謀術数のなかで、いかにいい夫を捕まえるかという探りあい突っ張りあいの競争のゴールが「結婚」みたい。独身男はまったく獲物のよう。また男のほうからも妻を計算上有利になるように獲得したいのがありありというのもでてくる。主人公とその姉はその中でも結婚レースに目が血走っていない清々しい存在で、こういうところも大量に読んだ少女漫画主人公を連想する原因。

 この小説は当時のイギリスの貴族階級より下、労働者はお呼びでない紳士階級だけ、その上から下まで、という部分を描いている。そして紳士階級=ジェントリーというものがどんなものかな、と興味を呼び起こされる。今日は時間がないので、ジェントリーについては次回。


最新の画像もっと見る