気分はいつも、私次第

2018年3月 金沢紀行 ~地獄極楽絵図<2>

・・・・・・・・・・続きです


照円寺の地獄極楽絵図・・・・
本堂内にズラッと並んでいます。
生です・・・・ガラスで遮られてもいない。
目の前まではいけませんが・・・・かなりの近さで見ることができます。


さて、これからは購入したパンフレットを参考に。
おっと、チラシにも書かれていますが、拝観無料です。
300円位拝観料にしても、罰は当たりませんよ・・・と思った私(笑)

受付には、パンフレットと絵はがき(?)セットがあります。
受付係のオジ様のお言葉
「パンフレットとはがき、2つ買うと極楽に行けるよ~」

・・・・・・私は極楽には行けないようで(笑)





パンフレットの表紙の絵図は
地獄の中の叫喚・大叫喚地獄の絵図ですね。

これで、絵図の雰囲気を味わって下さいマセ。

天道・修羅道・畜生道・餓鬼道は、それぞれ1枚づつあります。
人道は人道の絵図が1枚、九想観が1枚あります。
九想観は、照円寺では、この文字が使われていますね。
九相図という言葉が、一般的かと思います。
人間が死亡した後、膨張し崩れ落ち腐敗し、鳥動物に喰われて骨に。
やがて土にかえっていく・・・ということを、描いている絵図です。
一般的には、美しい女性が死んだ後に・・・と描かれることが多いかと。
どれほど美しい女性でも・・・・と、まぁ無常を伝えていることもあるかと。

で、地獄絵図に行く前にあるのは、閻魔大王の裁きの間・・・
その後、地獄絵図・・・八大地獄へと続きます。

とは言っても・・・・等活&黒縄&衆合の3つの地獄は・・・・それぞれ1枚づつですね。
アッ、軽い(??)方から等活→黒縄→衆合、となります。
それぞれ「〇〇△△□□の罪を犯した人は・・・・」と説明入り。

これは、源信が著した『往生要集』に基づいて、ですね。

私、ここで「オッ!」と思ったのは、黒縄地獄です。
黒縄地獄では、まぁ黒い縄を使って責め苦に遭うって地獄ですが。
いや黒縄に限ったことではないのですが。

私が今まで見てきた絵図では
両側に柱があって、その上に黒い縄が張られている。
その縄を重い石を背負って、罪人が両手足で綱渡り状態となっている。
その下には地獄の炎が。
石が重いので、落下する・・・・炎に焼かれる・・・・

こういう絵図が多かった。
しかし照円寺の黒縄地獄の絵図は、ちょいと異なった。
黒縄が網のようになって、逃げ惑う罪人達を絡めとっている。
例を挙げると、魚を網を投げてとる~てな感じ。

フムフム・・・これは見たことなかったナァ、とシゲシゲ見つめる。

描いた絵師達が、ちょっと特色だそうぜ!とか?(笑)
『往生要集』をどう読み取るか・・・ですからね。
ふ~ん、そうかそうか・・・・とひとり御満悦な私(笑)

それから・・・叫喚・大叫喚地獄、焦熱・大焦熱地獄の絵図に続きます。
これらは、2つの地獄が1枚に描かれています。
う=ん、叫喚地獄のもっとハードなのが大叫喚地獄。
焦熱地獄のもっとハードなのが大焦熱地獄。ですからね。

そして・・・・八大地獄最低層であり、もっとも恐ろしい阿鼻地獄へ。
ここでは、もう罪人の姿が~表情が~は少なくなって
もう炎と恐怖が渦巻いている・・・・というような描き方ですね。

確かに色彩鮮やかで、何が描かれているかよく分かる。
寺の方に、「県や市の指定美術品になっているのですか?」と問うと
「いや~」と・・・・指定はないそうです。今のところ。

そうなのか・・・・でもね、この絵図って絵解きだからね。
これら絵図を持参し、諸国を廻って、絵解き(絵の解説)をして
仏様の教えを説く・・・・が目的。
これらの絵図を、美術品と考えるのは、現代人の我々だよね。

そういうことを考えると
照円寺の絵図は、その目的を十二分に見事に達成している。

この日も、見学者がある程度集まってくると
解説が始まる・・・・絵解きが始まるのだ。

だから、これはこれで、見て喜べばいいのだよ。
と思った私・・・・


続きます・・・・・・・・・

コメント一覧

その商法、アリです(笑)
まうさん

拝観料や絵図の見学料も取らないし。
パンフや絵はがきも、ゴリ押しないし。
「何か徴収しても・・・」と思いましたよ。
あまりにも、暢気な・・・来て欲しい見て欲しいって感じでした。
んで、私は極楽に行けないので
六道を順に廻る予定です・・・・(笑)

天国や極楽の絵図よりも
地獄絵図が躍動感あって見応えあるわ~は
古今東西、決まっているようで(笑)
ほら、天国や極楽って画一的だから・・・
とは言っても、仏教の極楽はまた面白さがあるようで
今回の見学で、興味が湧いて来ましたよ。

地獄は、想像力駆使していますからね。
「どこまで、考えるの???」と(笑)

あぁ!うろん君をお迎えしたのですね。
何度読んでも、何か新たな発見があって、笑ってしまう。
すっかり私も、うろん君にやられております。

ゴーリーの白いスニーカー写真、デカイですよね。
ガタイのよいゴーリーが、猫愛・・・・ここもツボですよね♪

まう
https://blog.goo.ne.jp/mausan1960
こんにちわ~

セットで買うと極楽に行けるよ~って。。(笑)
なんだかツボってしまいます。
お寺でその商法はアリなのかしら。。。

地獄絵図 とってもシッカリ観てこられたのですね。
地獄のことはよくわかりませんが~~
でも関心があるのは天国より地獄です。
旨く言えないけど。。。。

ついに。。「うろんな客」買ってしまいました。
以前本屋さんで立ち読みしただけですのでこれから何度でも読めます~~♡
MOE を読んでてほしくてたまらなくなりました。
猫をこよなく愛し毛皮のコートにスニーカーと言ういでたち。。
ますます彼に魅かれてしまいます~~~
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「神社・寺院など」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事