リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

リュウキュウアユの産卵

2006-12-15 09:03:27 | リュウキュウアユ研究会/奄美大島
 レンタカーの案内嬢は朝から大雨だといった。

川は濁っているだろうな、そう思って車を飛ばす。

宇検村の河内川。水は澄んでいた。
産卵場に流れを整える石組みがしてある。誰かが産卵場の整備をしたようだ。
昨年までボクたちがやってきた場所だが、大人数で行ったものかかなり大規模なのができあがっていた。
 河床を確認する。産卵していない。礫が少し大きいようだ。
 鋤簾とツルハシで少し耕運した。

 役勝川へ。
車で通過したとき、河口に濁りが見られたが、産卵場付近の濁りはわずかだった。
潜って、水中をみると、リュウキュウアユたちが集まっていた。

 夕方に近くなるころ、産卵が始まった。



 到着したその日にリュウキュウアユの産卵が見られる。
こんな日が来ることを、ボクは永らく想像すらすることが出来なかったのだけれど。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不思議に思うくらい 雨が降る | トップ | リバリバ いん 奄美大島 ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とくだ)
2006-12-15 11:58:07
すごいトラックバックがいっぱいくっついてますね。
ニイムラさん、恨みを買うようなことでもしたの?
それとも、このブログがとっても人気があるからか…

僕も一度、肉眼でリュウキュウアユを見てみたいです。
返信する
携帯から (ニイムラ)
2006-12-15 21:00:47
やー。 トラックバックを仕掛けてるのがいるのかねー。バの字だったりして建設側とバ側にマークされてたらボクが本物と言うことかな。



産卵いいのトレマシタ。







返信する
バの字ねー ()
2006-12-16 01:29:37
建設側は、まぁ大人だからそんなことはないのでしょう。
バの字の人はあまり知らないので、よく判りませんが、認めてもらったと喜んじゃえばいいのかな?

いいの撮れたのなら、嬉しいでしょうねぇ。うらやまシィなぁ。僕なんか10年以上これはというのは撮ったことがないよう。ほとんど記録用の写真だけです。

琵琶湖の記録をはやく見てみたいです。
返信する
琵琶湖編集中 (ニイムラ)
2006-12-17 08:29:45
昨晩奄美から戻って、琵琶湖の映像の編集中です。
 いろいろと撮影したから、時間内にまとめるのがこれまた大変。しかし、まだ欲しい映像はあるね。アユの産卵だけでも、川ごとに随分違うから面白いです。
返信する
琵琶湖編集中 (ニイムラ)
2006-12-17 08:29:46
昨晩奄美から戻って、琵琶湖の映像の編集中です。
 いろいろと撮影したから、時間内にまとめるのがこれまた大変。しかし、まだ欲しい映像はあるね。アユの産卵だけでも、川ごとに随分違うから面白いです。
返信する
スパムトラックバック対策 (辻井 豊)
2006-12-17 14:19:02
 以下にスパムトラックバックとその対策についてのヒントが書かれています。ご参考にしてみてください。

「goo ブログサークル - 迷惑トラックバック?」
http://bbs.goo.ne.jp/ac22552/thread/1100036868262

 こちらのURLは、たびたび2chなどの掲示板に貼り付けられていますので、注目されたり検索ロボットの対象になっているのかも知れませんね。
返信する
トラックバック対策 (ニイムラ)
2006-12-17 16:31:28
いやーどうも。
1年以上前のコクチバス関連記事にスパムTBがついてから急に数が増えました。
 対策参考にさせていただいて、トラックバックを事前承認に変更しました。ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

リュウキュウアユ研究会/奄美大島」カテゴリの最新記事