リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

告知 このページは先頭に表示されます。「第20回 アユの産卵を見る会」

2009-10-17 19:21:34 | サツキマス研究会/長良川調査会
第20回 アユの産卵を見る会


                記

日時: 2009年10月17日(土曜日)
観察会:午後4時30分より午後6時まで 
場所: 岐阜市 元浜町地先 
     長良橋下流400m左岸(金華山側)目印は「あゆをみる会」の青い旗です。
    会場へは鵜飼乗船場から下流に向かい、美登里橋右横の道路を河原方向へ    
通路は通常は鍵が掛かっていますが、当日は午後3時から7時まで開放します。
参加費:無料


 観察は産卵場に設置した水中カメラで行い、新村安雄(フォト・エコロジスト)がアユの生態、産卵等について解説をします。アユの産卵は日没直前が見頃です。午後4時40分前後が観察をしやすい時間帯です。
 当日は大雨で川が濁らない限りは小雨でも行います。天候が悪い場合には電話でお問い合わせ下さい。
 尚、観察会終了後、河原で「持ち込みパーティ」を行います。(モクズガニがあるかもしれません?)
連絡先: 当日のご連絡は 090-2686-0869 新村まで


各位様 
                        「あゆの産卵をみる会」代表世話人
                         リバーリバイバル研究所
                                  新村安雄
第20回アユの産卵を見る会のご案内を申し上げます。

私たちがアユの産卵を見る会を初めて今年で20年の歳月が流れました。人が同じではないように、川もまたその姿を変えます。
 長良川河口堰の本格運用から15年目。川面ではある異変が明らかになっています。
 「長良川に大きなアユがいなくなった。」
「ちいさなアユばかりが上ってくる」
 それらは、河口堰による影響の一つとして、私たちが恐れていた異変でもあります。20年前、私たちが「アユの産卵を見る会」を始めたきっかけの一つは、河口堰により長良川のアユが変わってしまうのではという、ある不安があったからです。
 その兆候はすでに、長良川河口堰の試験運用開始と主に現れていました。ただし、それはあまり目に見える形ではありませんでした。しかし、この数年というもの、多くの漁師、川面でアユを目にする人々の多くが現実としてその異変を感じるようになっています。

 「アユの産卵を見る会」は長良川河口堰運用後、大型のアユから生まれたアユの仔(し)魚は、海に下ることが出来ないのではないかと考えています。その理由については観察会でお話しすることにします。

 
当会の行う「アユの産卵を見る会」は20回までをめどに開催してまいりました。長良川の異変「大きなアユがいなくなった」という現象を説明できるのも、私たちが20年にわたって「定点観測」としての観察会を行ってきたことの成果です。
一昨年より明らかになった「木曽川導水路事業」という計画があります。徳山ダムからの水を長良川に流し、下流で取水して木曽川に導水するというこの計画で、もっとも影響を受けるのはアユの産卵場所とふ化して海に下るアユの仔(し)魚です。
もし、この事業が強行された場合、私たちが観察会を行っている場所は、放水口から最も近く、最も影響をうける場所にあります。
この新たな脅威が長良川に迫る今、私たちはこの「定点観測」の意味を自覚して、今しばらく継続して行きたいと考えております。

 今年の産卵場にアユたちはどんな姿で登場するでしょうか。長良川の川面にてお待ちしています。

  関連ブログ
アユの12ヶ月 岐阜新聞 2007年10月


 youtube 

 2007年度 無修正無編集  18回
  こちらから

 2006年
 こちらから

 1999年
 こちらから

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あしたのフォーラムですが | トップ | アユの産卵を見る会 第20回... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本の四季 (まつべぇ~)
2009-10-03 09:44:51
この国に来て,このような記事をみて
おもうことは,いままで,日本で見ても
あまり感じなかったことだが、日本の四季
の素晴らしさと、生き物の多様さだ.
アユもこうして思うとエレガントな魚だ,
アユの塩焼き,美味いやろうな.
こちらは昨夜はキャッサバを使った
ポテトサラダを作りました.マヨネーズ
に助けられ、地元のこの料理より美味しく
なった.
返信する
キャッサバ (ニイムラ)
2009-10-03 18:19:39
キャッサバは独特の成分があってやみつきになるね。
 あれは南米原産だよね。
ツバルにはパンノキがあるのではないかな。こいつはうまいから探して食うべし。
http://blog.goo.ne.jp/niimuray/e/40f4b1747c04d913c7aad0fcfe56f318
返信する
あるよ,.ぎょうさん (まつべぇ==)
2009-10-04 12:33:00
あるよ..いっぱい.ねらってるけどね.
バナナの花はそのうちいただけるらしいんもで
刻んで,炒めて食べる計画です
返信する
Unknown (高橋和江)
2009-10-04 19:06:31
当日(17日)は笠松の高橋恒美さんの提案により、江戸時代の鮎鮨(御鮨)街道を川原町から笠松の木曽川湊までを歩く第1回の市民ウォークが各自治会の連携で行われます。川原町の観覧船乗船場前を午前9時半に出発します。そして夕方からはご案内頂いた鮎の産卵の観察会に参加できるのでこの日は充実した一日になりそうです。お世話になります。よろしくお願い
返信する
台風の影響 (ad')
2009-10-07 21:17:00
いつもお世話になっております。
台風の準備出来てますか?

少し前の「アユの産卵を見る会 」で雨による水位との関係で産卵に影響が有るように聞いた覚えですが今回の台風の影響はどんなものでしょうか?

ちなみに今回はうちの奥様は旅行で不参加になります。
返信する
アユ寿司街道 (ニイムラ)
2009-10-08 23:14:15
高橋さんに頼んで、告知しておこうかな。
当日、案内とか
返信する
台風一過 (ニイムラ)
2009-10-08 23:18:20
台風、は災い、でもあるけど川にとっては必要なことだ。ことしの長良川は渇水けいこうだったのでアユがまだ上流に留まっている。大出水では無かったけど、良いあんばいではないかしら。
返信する
ようやくお邪魔できました (ナカニシ)
2009-10-17 21:41:57
念願かなってようやく今回行くことができました。産卵を真近で見たことがなかったので、リアルタイムでアユの営みを感じることができてとても良かったです。
”実は”長い遡上シーズン・産卵シーズン・海での生活について、何度も同じような質問を受けていたので、A3サイズほどの簡略な生活史を示した掲示物がスクリーン横にあれば、少しはニイムラさんの負担が軽いかなと、講師サイドで感じてしまいました(笑)。
海と内陸部をつなぐ生物として、自然観察ではアユを使わせてもらっています。その生態の一端をみることができた良いイベントでした。おつかれさまでした。
返信する
秋ふかしだねえ~ (まつべぇ~)
2009-10-18 02:05:15
そうか!秋も深まってるのだ.
いい季節だ.もうはださむい?
こちらは真夏に向かいつつある.
びーるうまいや~
返信する
初めてお邪魔しました (タケノウチ)
2009-10-18 08:10:13
17日初めて観察会に参加させて頂きました。アユの産卵を間近で実感でき、大変楽しかったです。息子は映像より実際の川の中にいたヒラタドロムシの幼虫に夢中だったようですが・・・。(苦笑)

 車の横にスクリーンを張って映像を示すなど、自然観察会で参考となるテクニックが満載の素晴らしい観察会であったと思います。本当にありがとうございました!
返信する

コメントを投稿

サツキマス研究会/長良川調査会」カテゴリの最新記事