ID for WebLIFEってソフト、知ってます?
ホームページを作る時のソフトはナニを使っています?
僕はデジタルステージ社のID for WebLIFEなんです。
デジタルステージはこちら
ホームページ作成ソフトといえばホームページビルダーやドリームウェーバー
やゴーライブですよね?ね?ね?
僕も人から薦められたのはソレらです。
みんなうたい文句として『初心者でもホームページが作れる』ってありました。
2年ほど前に初めてパソコンを買ってよくわからないうちにホームページを
作ろうと思いました。
前から、自分でホームページを持って撮った写真を公開したかったんです。
写真が仕事なんで趣味の写真も仕事の写真も両方を(^。^)
そして本屋さんで色々と本を買いました。
ホームページビルダーやドリームウェーバーの本です。
そしてホームページ制作に取りかかる前に、本を読んだ時点であきらめました(×_×)
ホームページビルダーもドリームウェーバーも、それ自体、初心者の僕には難しすぎたし
写真を加工するのに新しく画像処理ソフトも買わないといけない、覚えないといけない。
フォトショップの本も買いました。もっと難しかったです(@_@;)
ホームページの一部分を動くようにしようと思ったらフラッシュってソフトもいるらしい(*_*)
ソフトも高いしフラッシュの本はホームページビルダーやドリームウェーバー、フォトショップ以上に分厚くて難しい...
目の前に次から次と高いハードルが現れました(゜◇゜)ガーン(゜◇゜)ガーン
『頭の悪いパソコン素人の俺にはむりやわ~』
書きたい文章、載せたい写真を載せるだけやのにィ(-_-#)
なんでこんな難しい事をせなあかんねやろう?
素人がなんで専門家みたいな記号や数字に振り回さなあかんねんやろう?
なんで?なんで?
パソコンの知識が欲しいのとちゃうもん!
ホームページを作りたいだけやのに(-_-#)
『写真を撮るならCCDやレンズの勉強しない人は写真を撮れませんよ』
って言われたような違和感を覚えました。
僕のホームページ制作の夢はホームページビルダー、ドリームウェーバー、フォトショップ、フラッシュ、HTML、FTP連合にあっけなく破り去られました(>_<)ゞ
ある日、たまたま買った雑誌にデジタルステージの社長のコラムがありました。
そこでID for WebLIFEを知りました。
コラムを読んですぐに発売前のID for WebLIFEを予約しました。
手元に届くまでは毎日毎日が楽しみでした。
僕は去年の2月に初めてパソコンを買ったまったくの素人です。
でもID for WebLIFEなら簡単にかっこいいフラッシュのサイトが出来そう (^◇^)
その社長さんのコラムには夢がありました。
ソフトの機能の事なんか書いてなかったんです。
そして去年の7月、手元に届きました。
箱を開ければ驚きと感動がいっぱい!
それはアップルの商品と同じような感じでした。
単なるパソコンソフトやのに箱の中身にはCD-ROM以外にも夢が一杯入っていました。
『なんか他のソフトとはちゃうやん♪』
期待がさらに大きくなりました。
ID for WebLIFEは、ほんまに素人でも簡単に自分の『思い』をホームページと言う
『かたち』にしてくれました。
毎日、仕事から帰ってきてはID for WebLIFEを触っていました。何時間も。
それは時間が掛かったのと違って、時間を忘れるくらい夢中になったんです。
ID for WebLIFE中毒です (^ニ^)
そして7月の末には念願の自分のホームページが持てたのです\(^O^)/
嬉しいに事は他にもありました。
ID for WebLIFEのユーザー同士がお互いの掲示板なんかで、どんどん繋がりました。
それはまるで1つの目的に向かって知らない仲間が手を繋ぐ、そんな感覚でした。
そして、ついに去年の12月にユーザーオフ会『ナニチュー』
が大阪でバーン!と開催!
その直前にはデジタルステージ主催のコンテストもあって
その結果発表直後やったんで大いに盛り上がりました!
ナニチューは何回か開催され、遠くは東京、横浜、名古屋からも参加者が!
そして今年の7月、とうとう東京でもID for WebLIFEのユーザーオフ会
『エドチュー』が開催され、この10月にも開催される様子\(^O^)/
もし...
ホームページビルダーやドリームウェーバーでホームページを作っていたら
こんな素敵な仲間とは出会えなかったかなぁ~
けど、最近はIDの世界が活発ではありません…>_<…
デジタルステージから新しい動きがぴたっと止まってしまいました。
そんな時に本を買いました。
ロータスから発売されてます。
『ホームページのつくりかた ID for WebLIFEであそぶ。あなたらしさ、はじめよう』
発売は、ずいぶん前にされていたID for WebLIFEの公式本みたいなもんです。
すでにIDを使っている人にはあんまし役に立たないんですが、なんとなく
『ID for WebLIFEって何やねんやろうか』って最近、煮詰まってる感じがしてたので買ってしまいました。
そこにはIDの生みの親の3人のインタビューがあって何回も読み直しました。
彼らがIDについて語る熱い思い。ビンビン伝わってきます。
IDでサイトを作ってる人たちにこそ読んで欲しい内容でした(^_^)b
今はデジタルステージはIDに関しては静かですが、そのインタビューを読んだら
次のバージョンに大きな期待を抱いてしまいます(*^_^*)
さて、長くなりましたが、以前のブログを誤って消去してしまいました。
で、新しくブログを始めるにあたりインターネットやホームページ、ブログと言った世界に登場できるきっかけを与えてくれたIDについて、もう一度書きたかったのです\(^O^)/
僕が感じたID for WebLIFEの事を。
次のバージョンはどんなんでしょう??
ID for WebLIFEがID for YourLIFEになってるかも(^ニ^)
ID for WebLIFEのユーザーオフ会ナニチュー
ID for WebLIFEのユーザーオフ会エドチュー

写真のホームページ
人物、風景、スポーツ、結婚式やブライダル、ウエディングやプライベートな写真、
街の散歩スナップフォトなどをオールフラッシュで見てもらえます♪

ホームページを作る時のソフトはナニを使っています?
僕はデジタルステージ社のID for WebLIFEなんです。
デジタルステージはこちら
ホームページ作成ソフトといえばホームページビルダーやドリームウェーバー
やゴーライブですよね?ね?ね?
僕も人から薦められたのはソレらです。
みんなうたい文句として『初心者でもホームページが作れる』ってありました。
2年ほど前に初めてパソコンを買ってよくわからないうちにホームページを
作ろうと思いました。
前から、自分でホームページを持って撮った写真を公開したかったんです。
写真が仕事なんで趣味の写真も仕事の写真も両方を(^。^)
そして本屋さんで色々と本を買いました。
ホームページビルダーやドリームウェーバーの本です。
そしてホームページ制作に取りかかる前に、本を読んだ時点であきらめました(×_×)
ホームページビルダーもドリームウェーバーも、それ自体、初心者の僕には難しすぎたし
写真を加工するのに新しく画像処理ソフトも買わないといけない、覚えないといけない。
フォトショップの本も買いました。もっと難しかったです(@_@;)
ホームページの一部分を動くようにしようと思ったらフラッシュってソフトもいるらしい(*_*)
ソフトも高いしフラッシュの本はホームページビルダーやドリームウェーバー、フォトショップ以上に分厚くて難しい...
目の前に次から次と高いハードルが現れました(゜◇゜)ガーン(゜◇゜)ガーン
『頭の悪いパソコン素人の俺にはむりやわ~』
書きたい文章、載せたい写真を載せるだけやのにィ(-_-#)
なんでこんな難しい事をせなあかんねやろう?
素人がなんで専門家みたいな記号や数字に振り回さなあかんねんやろう?
なんで?なんで?
パソコンの知識が欲しいのとちゃうもん!
ホームページを作りたいだけやのに(-_-#)
『写真を撮るならCCDやレンズの勉強しない人は写真を撮れませんよ』
って言われたような違和感を覚えました。
僕のホームページ制作の夢はホームページビルダー、ドリームウェーバー、フォトショップ、フラッシュ、HTML、FTP連合にあっけなく破り去られました(>_<)ゞ
ある日、たまたま買った雑誌にデジタルステージの社長のコラムがありました。
そこでID for WebLIFEを知りました。
コラムを読んですぐに発売前のID for WebLIFEを予約しました。
手元に届くまでは毎日毎日が楽しみでした。
僕は去年の2月に初めてパソコンを買ったまったくの素人です。
でもID for WebLIFEなら簡単にかっこいいフラッシュのサイトが出来そう (^◇^)
その社長さんのコラムには夢がありました。
ソフトの機能の事なんか書いてなかったんです。
そして去年の7月、手元に届きました。
箱を開ければ驚きと感動がいっぱい!
それはアップルの商品と同じような感じでした。
単なるパソコンソフトやのに箱の中身にはCD-ROM以外にも夢が一杯入っていました。
『なんか他のソフトとはちゃうやん♪』
期待がさらに大きくなりました。
ID for WebLIFEは、ほんまに素人でも簡単に自分の『思い』をホームページと言う
『かたち』にしてくれました。
毎日、仕事から帰ってきてはID for WebLIFEを触っていました。何時間も。
それは時間が掛かったのと違って、時間を忘れるくらい夢中になったんです。
ID for WebLIFE中毒です (^ニ^)
そして7月の末には念願の自分のホームページが持てたのです\(^O^)/
嬉しいに事は他にもありました。
ID for WebLIFEのユーザー同士がお互いの掲示板なんかで、どんどん繋がりました。
それはまるで1つの目的に向かって知らない仲間が手を繋ぐ、そんな感覚でした。
そして、ついに去年の12月にユーザーオフ会『ナニチュー』
が大阪でバーン!と開催!
その直前にはデジタルステージ主催のコンテストもあって
その結果発表直後やったんで大いに盛り上がりました!
ナニチューは何回か開催され、遠くは東京、横浜、名古屋からも参加者が!
そして今年の7月、とうとう東京でもID for WebLIFEのユーザーオフ会
『エドチュー』が開催され、この10月にも開催される様子\(^O^)/
もし...
ホームページビルダーやドリームウェーバーでホームページを作っていたら
こんな素敵な仲間とは出会えなかったかなぁ~
けど、最近はIDの世界が活発ではありません…>_<…
デジタルステージから新しい動きがぴたっと止まってしまいました。
そんな時に本を買いました。
ロータスから発売されてます。
『ホームページのつくりかた ID for WebLIFEであそぶ。あなたらしさ、はじめよう』
発売は、ずいぶん前にされていたID for WebLIFEの公式本みたいなもんです。
すでにIDを使っている人にはあんまし役に立たないんですが、なんとなく
『ID for WebLIFEって何やねんやろうか』って最近、煮詰まってる感じがしてたので買ってしまいました。
そこにはIDの生みの親の3人のインタビューがあって何回も読み直しました。
彼らがIDについて語る熱い思い。ビンビン伝わってきます。
IDでサイトを作ってる人たちにこそ読んで欲しい内容でした(^_^)b
今はデジタルステージはIDに関しては静かですが、そのインタビューを読んだら
次のバージョンに大きな期待を抱いてしまいます(*^_^*)
さて、長くなりましたが、以前のブログを誤って消去してしまいました。
で、新しくブログを始めるにあたりインターネットやホームページ、ブログと言った世界に登場できるきっかけを与えてくれたIDについて、もう一度書きたかったのです\(^O^)/
僕が感じたID for WebLIFEの事を。
次のバージョンはどんなんでしょう??
ID for WebLIFEがID for YourLIFEになってるかも(^ニ^)
ID for WebLIFEのユーザーオフ会ナニチュー
ID for WebLIFEのユーザーオフ会エドチュー

写真のホームページ
人物、風景、スポーツ、結婚式やブライダル、ウエディングやプライベートな写真、
街の散歩スナップフォトなどをオールフラッシュで見てもらえます♪

ID for WebLIFEで活躍されている方からのリアクションで大変恐縮です。
素敵な写真が多いのでぜひ、
http://fotologue.jp/
でもご活躍を!
今、購入を検討中ですが新しいのが出るのなら待ったほうがいいですか?
ID for WebLIFEの本、お店に無いです...
アマゾンでも無いです...
http://fotologue.jp/見ました。
3点だけアップしました。けど、ここは気品ある芸術写真だけを集めるサイトみたいで僕には縁がないかも...
>やっちゃんさん
ID for WebLIFEの次のバージョンは、あくまで僕の妄想~
ちょっと、ややこしい書き方でしたね...すいません...
本、ありませんか?僕もアマゾンで買ったんですが...
kazukiさんはプロカメラマンさんなんですね、毎日撮ることが普通になってしまって写真を楽しまなくなってしまう方も多いみたいなので、webでも色々やってるなんて、本当に写真が好きなんですね。確かに写真をアップしたいのにhtmlを覚えるのはちょっと大変です。。。
ウチのIDの記事は、どっちかって言えば否定的になってる記事なんですが、デジステって本当にすごいと思うんですよ。自分としてもデジステと出会わなければwebの素晴らしさを知らなかったと思うし。。。デジステのイベントも何回か行ったけれど、平野さんはじめ、みなさん本当に魅力的なんですよねー。「おぉークリエイターだ!」みたいな生活、憧れます。
自分はまだ未熟者なので、優先すべき勉強に時間を取られてサイトはリニュしていませんが、追々はIDに負けないリニュをしたいものです。
P.S.
写真、好きです。11月のデザインフェスタでまた写真販売をします。IDというよりも、Photocinemaに使いたいような写真がたくさん。でも、嬉々として買っていってくれるお客さんの反応はweb上の反応よりもリアルでクリアでダイレクトで。職業柄ついついPCをまたいだ反応になってしまうので、写真はリアルに喜んでくれるのが嬉しいです。撮る時も、見てもらう時も。
うちはISDNなのとアップするサーバーの相性(?)で更新失敗する事が多いので、ブロードバンドが来るまで(田舎だから、まだ来ない、汗)しばらくお休みです
回線早くなったら、また復帰します
お互い頑張りましょう~^^
第二回エドチューでも、やはり話題になりましたが、去年の今頃と比べたらID仲間の盛り上がりが落ち着いてきていること、本家のデジステさんがぱたっと静かになり時期IDの姿が見えてこないことになど寂しいなあと皆さんが感じられているようです。ユーザーサイドのつながりはこれからも続けていきたいですが、やはり本家デジステさんにも、もうひと頑張りしてもらわないと!ですね。
初期にIDを買った人たちの間では沈滞ムードがあるけど、
まだまだ新しい人が着実に増えてる気もしてきた(^_^)b
>空怜さん
人それぞれですから(*^^)v
使い方も目的も。
僕の場合は簡単に写真をアップしたい、アップするために新しい事を1から勉強するのは時間がもったいない。そんな時間があったら他の事がしたい。
なのでID for WebLIFEが一番、心にすーっと入ってきました。
>teru_k_lsfさん
ID for WebLIFE*でのサイトが復活したら、ぜひ教えてくださいね♪
>Okadaさん
エドチュー2、行きたかったんですが...
ナニチューもしばらくはおあずけです(×_×)
IDをそれほど使ってるわけではないんですが、ちょっと写真をアップしたりするのに、こんなフットワークの軽いソフトもないですよね。
丁度、Blogが流行ってしまった時と重なったのが痛かったかな~。
がんばれ、ID!
あれほどの熱意をもって送り出したソフトやから絶対に次ぎの
IDは凄いのが出ると思います!信じています!
『ID for WebLIFEに栄光あれ!』
ついつい他のサイトみたいに綺麗に完成させたいって焦っちゃって(^^ヾ
HP参考にさせてもらったりするね~
そうそう、写真全部見たんだけど、風景の写真!なんであんなに立体的なんだろう!
鳥肌たっちゃった(^^ヾ
新しい写真楽しみにしてるね~ちょこちょこ見にきま~す(^o^)/