丼季報亭「8万時間の休息」

旅の記録や季節の便りそれに日々の思いを軽いトーンで綴ってみました。

394.日を追って暑さ和らぐ「夜長月」

2010-09-01 00:00:21 | 閑話

 

気象庁が各地の気温の記録を残し始めた1946年以降で今年夏の暑さは最高のものだそうです。
 ともあれ 暑い暑いと言っているうちに もう九月です。 

やがて死ぬ けしきは見えず せみの声  
                              松尾芭蕉

 網戸にとまった 蝉がそのまま動かなくなりました。
 精一杯 鳴いて謳歌した猛暑の夏も終ろうとしています。

画像



画像



 日を追って暑さ和らぐ「夜長月」 丼

 日本では、旧暦9月を長月(ながつき)と呼び、現在では新暦9月の別名としても用いています。
 長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力です。

画像

 

画像



 他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説があります。また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もあります。

画像

 

画像



 英語での月名、Septemberは、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第7の」という意味の「septem」の語に由来しているのに不一致が生じているのは、紀元前153年に、それまで3月を年の始めとしていたのを1月を年の始めとすると改めたにもかかわらず、名称を変えなかった為です。

 7月と8月にローマ皇帝シーザーとアウグスティスの名が入ってずれたというのは俗説です。
 これは7月がガイウス・ユリウス・カエサルによって「Julius」に改める以前は「Quintilis」といい、これがラテン語で「第5の」という意味の「quintus」の語に由来しています。 ゆえに既にずれかが発生していたことがわかります。


画像

 

画像



 いろどりづき(色どり月)、いわいづき(祝月)、えいげつ(詠月)、きくさきづき(菊開月)、
 きくづき(菊月)、くれのあき(晩秋)、げんげつ(玄月)、けんじゅつづき(建戌月)、
 せいじょづき(青女月)、ちくすいづき(竹酔月)、ながつき(長月)、ねざめづき(寝覚月)、
 ばんしゅう(晩秋)、ぼしゅう(暮秋)、もみじづき(紅葉月) みな9月の異名です。


画像



 先週末 家族全員で出かけたときの 創作料理「郷」さんでの夕餉です。

 先付け和牛の煮込みと 紫芋のスープから
 

画像

 

画像

 

画像


 いつもの 野菜サラダ 見た目も鮮やかで きれい。

 旬の魚 「真鯛のポワレ」と「エビフライ」は 娘と私が注文しました。

画像

 

画像



 定番ポークカツは 息子の注文
 

画像

 

画像


 家族の団欒というか のんきな家族というか のどかな普通の一こまでした。

今日もお立ち寄りいただいて有難うございます。
***************************************************
他にもブログを投稿しています。
◆丼季報亭の「8万時間の休息」(2008年3月投稿開始)は 
URL: http://blog.goo.ne.jp/nickk
◆4Travel.「Donkyさんの旅のブログ」(2013年6月投稿開始)は
URL: http://4travel.jp/traveler/donky2013/

いつか お時間のあるときにでも 少し 覘いていただければ嬉しいです。



注)ブログ記事のうち「9月の暦」については Wikipediaから抜粋・加筆したものです。




コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 393.ドバッと十万本のはずが.... | トップ | 395.はやくも神無月 今年も... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

閑話」カテゴリの最新記事