ホリエモンの目線 2005年03月12日 | テレビ ホリエモンこと、ライブドアの社長・堀江氏はテレビの報道番組のインタビューを見ていても、目線が絶えずいろんな方向に動き、ほとんど、インタビューアーの方を直視する事がないのです。あの自信満々な社長が、どこか、怯えているような、「トラウマ」を持っているような気がしてなりません。僕だけの気の性でしょうか?フジテレビの日枝会長の方はちゃんと、目線が正面を向いているのですね。長年、指導者をやってきた人と若くして社長になったホリエモンの精神構造の違いなのかもしれません。皆さんも、一度、観察してみて下さい。 « 汚れたキーボード | トップ | 混浴は何歳まで? »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 日枝会長のこと (おーちゃん) 2005-03-12 23:54:51 こんばんは。今日の「ブロードキャスター」で日枝会長のことが放送されていましたが、やはり堀江社長とは、生きざまが違うのだと感じました。目線の鋭さもしかりですが、確固たる信念の持ち主であることを感じました。 返信する ホリエモン立ち往生 (元放送マン) 2005-03-21 21:05:56 ホリエモンは要するに今様錬金術でお金をたまたま手に入れた子供なのではないでしょうか。 あれがほしい、これがほしい、と駄々をこねている図です。近鉄買収に失敗し、こんどは放送局がほしいということになったのでしょう。放送局の運営は本当に大変です。簡単そうに見えますが24時間隙間なく番組を作り、かつ新しく面白くなくてはいけません。そこには能力ある素晴らしい人たちがいるのです。現場ではそれらの人たちが知恵を結集してよい番組を作っているのです。もし番組を作っている人たちがいなくなったらどうなるでしょう、ホリエモン以下ズブの素人が取締役として君臨していても放送は一日ともたないでしょう。彼らにニッポン放送をいったんまかせてはどうでしょう。焦土作戦ということがいわれていますが、究極の焦土作戦は人間がいなくなることです。彼らにいくら金があっても絶対に放送をつくることはできないでしょう。彼らは金さえあれば何でもできると思っているようですが、本当は人間が一番大事なのです。彼らを教育する絶好の機会です。一度彼らにニッポン放送をまかせてお手並み拝見ということにしようではありませんか。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今日の「ブロードキャスター」で日枝会長のことが放送されていましたが、やはり堀江社長とは、生きざまが違うのだと感じました。
目線の鋭さもしかりですが、確固たる信念の持ち主であることを感じました。