連続ドラマでは、俳優さんのスケジュールとロケ地、スタジオの押さえられている日のスケジュールを調整しなければならない。こうした調整をして、「スケジュール」をたてる人を「スケジューラー」と呼ぶ。チーフ助監督が兼務している場合もある。
当然、スケジュールはいちばん出演部分の多い主演を中心に考えられるが、同じロケ地や同じセットでは続けて、何話分も撮る方が効率が良い為、スケジューラーもその様にスケジュールを考える。そうすると、脇役の俳優さんは、「朝早く、1シーン撮影」があり、「中空き」して、「深夜に1シーン撮影」というスケジュールになることもある。この俳優さんが、そこそこ名のある人で、うるさい人だったら、この「中空き」は何?とマネージャーを通して、抗議が来る事がある。スタッフは全シーンいるのだから、それくらい我慢しろよ!と僕は言いたいが、強い事務所の場合、相手の言い分を飲まざるを得ない場合もある。いちばん迷惑するのは、スタッフだ。その俳優さんが「中空き」さえ、我慢してくれれば、同じ日に、二度も同じロケ地に行く事がなかったり、スタジオでも、セットからセットへとカメラの移動回数も減るのに。
とは、言っても、これは聞いた話だが、山口百恵全盛時代の大映テレビのドラマ「赤いシリーズ」では、主演の山口百恵のスケジュールがあまりにもとれないので、取れないので、二人で喋るシーンでも、山口百恵の顔が見えないカットは山口のダミーが代わりに立って、相手の俳優はそのダミーに向かってセリフを言い、山口百恵が現場に来たら、山口百恵の顔の映るセリフの部分を撮り、あとは編集でやりくりしていたという事。凄い現場もある。





当然、スケジュールはいちばん出演部分の多い主演を中心に考えられるが、同じロケ地や同じセットでは続けて、何話分も撮る方が効率が良い為、スケジューラーもその様にスケジュールを考える。そうすると、脇役の俳優さんは、「朝早く、1シーン撮影」があり、「中空き」して、「深夜に1シーン撮影」というスケジュールになることもある。この俳優さんが、そこそこ名のある人で、うるさい人だったら、この「中空き」は何?とマネージャーを通して、抗議が来る事がある。スタッフは全シーンいるのだから、それくらい我慢しろよ!と僕は言いたいが、強い事務所の場合、相手の言い分を飲まざるを得ない場合もある。いちばん迷惑するのは、スタッフだ。その俳優さんが「中空き」さえ、我慢してくれれば、同じ日に、二度も同じロケ地に行く事がなかったり、スタジオでも、セットからセットへとカメラの移動回数も減るのに。
とは、言っても、これは聞いた話だが、山口百恵全盛時代の大映テレビのドラマ「赤いシリーズ」では、主演の山口百恵のスケジュールがあまりにもとれないので、取れないので、二人で喋るシーンでも、山口百恵の顔が見えないカットは山口のダミーが代わりに立って、相手の俳優はそのダミーに向かってセリフを言い、山口百恵が現場に来たら、山口百恵の顔の映るセリフの部分を撮り、あとは編集でやりくりしていたという事。凄い現場もある。






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます