男声合唱団「Funken club」日誌

愛知県豊橋市・東三河地方で活動する、男声合唱団「ふんけんクラブ」の練習報告、演奏会報告等を行っています。

時習館吹奏楽部 第17回定期演奏会

2006年04月30日 | 演奏会
小坂井町のフロイデンホールで、時習館高校吹奏楽部の第17回定期演奏会がありました。

開演は1時30分でしたが、私は12時45分に到着し、吹奏楽部OBとしばし歓談。1時からは、開演に先立ち、ロビーコンサートが開かれました。まず、現役によるクラリネット9本と、ウッドベースによるアンサンブル演奏。次にOBによる金管5重奏のアンサンブル、最後にトロンボーンによる4重奏のアンサンブルが行われました。

第1部は、はじめは、本年度の吹奏楽コンクールの課題曲2曲(架空の伝説のための前奏曲、海へ・・・吹奏楽のために)を演奏、大編成の演奏らしく、壮大なものでした。3曲目は、組曲「道化師」を演奏、最後に、ピアノと吹奏楽のための賛歌「時習」が演奏されました。この自習は、本高校の8回生の方が卒後50年を記念して作られた曲で、本日が初演でした。時習館の校歌、応援歌などが織り交ぜられたものでした。

第2部は、昨年はアンサンブル演奏でしたが、今回は特別ステージとして、音楽劇の「The Wonderful Quest of OZZ」が行われました。オズの魔法使いをオマージュしたもので、楽しく拝見いたしました。

第3部は、現役とOBの合同演奏で、ポピュラーな曲を4曲(「Mr.インクレディブル」「明日の架ける橋」、「ジャパニーズ・グラフィティーX」、「オリエント急行」)を演奏致しました。
皆さん、楽しく演奏されていて、重厚なサウンドを聴かせて頂き、すてきな演奏会でした。

当日の演奏会の写真は↓です。
時習館高校 第17回定期演奏会の写真

また、平成18年4月18日の東日新聞に演奏会の案内記事も、あります。

ちなみに、昨年の演奏会の記事は、ここ(時習館高校 第16回定期演奏会)です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿